呉昌碩とその時代―苦鉄没後90年―

    台東区立書道博物館 | 東京都

    清時代の末期から中華民国の初期にかけて、書・画・印に妙腕をふるった呉昌碩(ごしょうせき、1844~1927)は、300年近く存続した清王朝の掉尾(ちょうび)を飾る文人として知られています。 初名を俊(しゅん)、のちに俊卿(しゅんけい)といい、中華民国元年(1912)から昌碩と改めました。幼少から私塾に通い勉学を積みますが、太平天国の乱によって一家は離散、17歳から21歳まで凄惨な放浪生活を強いられました。乱の平定後は村人に学問を教えたり、地方の小職に就いたりしながら、書画篆刻にいそしみます。56歳のときに安東県(江蘇省)の知事となるも、腐敗した官界に耐えられず1ヶ月で辞職。その頃すでに盛名を馳せていた呉昌碩は書画篆刻で生計を立て、84歳で没するまで在野の職業文人として、旺盛な創作を展開しました。呉昌碩は終生、紀元前5世紀ごろの古代文字である石鼓文の臨書に励み、その風韻を書・画・印に結実させました。不器用なまでの重厚な運筆の中にも、キラリと光る輝きを秘めた作風は多くの人々を魅了し、日本にも熱烈な愛好者がいます。 呉昌碩の没後90年にあたる今年度、台東区立書道博物館と東京国立博物館の連携企画第15弾として、さらには朝倉彫塑館を加えた3館のスペシャル企画として、呉昌碩の作品を概観し、その業績を顕彰します
    会期
    2018年1月2日(火)〜3月4日(日)
    会期終了
    開館時間
    9:30~16:30(入館は16:00まで)
    料金
    一般 500円(300円)/高・中・小学生 250円(150円)
    ※()内は20名以上の団体料金
    東京国立博物館、朝倉彫塑館の観覧券の半券提示で会期中に限り団体料金で観覧可
    休館日 月曜日休館 ただし1月8日、2月12日は開館、1月9日、2月13日は休館
    公式サイト http://www.taitocity.net/zaidan/shodou/
    会場
    台東区立書道博物館
    住所
    〒110-0003 東京都台東区根岸2-10-4
    03-3872-2645
    おすすめレポート
    学芸員募集
    (公財)サントリー芸術財団 サントリー美術館 職員(運営担当)募集 [サントリー美術館]
    東京都
    読売新聞東京本社事業局 中途採用者募集! [読売新聞東京本社(大手町)]
    東京都
    大阪府立博物館 学芸員募集(考古・古代史) [大阪府立近つ飛鳥博物館 又は 大阪府立弥生文化博物館]
    大阪府
    【公益財団法人ポーラ伝統文化振興財団】学芸員募集 [ポーラ伝統文化振興財団(品川区西五反田)141-0031 東京都品川区西五反田2-2-10 ポーラ五反田第二ビル]
    東京都
    丸沼芸術の森 運営スタッフ募集中! [丸沼芸術の森]
    埼玉県
    展覧会ランキング
    1
    東京オペラシティ アートギャラリー | 東京都
    宇野亞喜良展 AQUIRAX UNO
    開催中[あと58日]
    2024年4月11日(木)〜6月16日(日)
    2
    東京ドームシティ Gallery AaMo(ギャラリー アーモ) | 東京都
    逆境回顧録 大カイジ展
    開催中[あと23日]
    2024年3月16日(土)〜5月12日(日)
    3
    大阪中之島美術館 | 大阪府
    没後50年 福田平八郎展
    開催中[あと17日]
    2024年3月9日(土)〜5月6日(月)
    4
    SOMPO美術館 | 東京都
    北欧の神秘 ― ノルウェー・スウェーデン・フィンランドの絵画
    開催中[あと51日]
    2024年3月23日(土)〜6月9日(日)
    5
    東北歴史博物館 | 宮城県
    世界遺産 大シルクロード展
    開催中[あと51日]
    2024年4月9日(火)〜6月9日(日)