ニュース
    児島善三郎の国分寺時代を紹介する企画展 ── 小金井市立はけの森美術館で開催中
    (掲載日時:2017年11月24日)
    小金井市立はけの森美術館「武蔵野の四季と共生 児島善三郎の国分寺時代」

    東京の小金井市立はけの森美術館で「武蔵野の四季と共生 児島善三郎の国分寺時代」展が開催されている。

    独立美術協会の中心的存在として活躍した洋画家・児島善三郎(1893-1962)の国分寺時代を紹介する企画展。

    児島は1936(昭和11)年春、武蔵野の大自然をもとめて、住み慣れた代々木から国分寺に移住。「日本人の油絵」を創出するべく、装飾的表現を自らの画風に取り入れ、自宅近郊の田園風景を、おおらかな筆遣いと鮮やかな色彩によって、生き生きと描写した。

    1951(昭和26)年に荻窪に転居するまでに描かれた作品は、児島が画業の頂点を極め、黄金時代を迎えていたともいえる。

    展覧会では、油彩、水彩、水墨、素描、様々な技法による作品により、国分寺時代における画風の展開を考察。児島と親交を結んでいた洋画家・中村研一(1895-1967)の小金井移住後の作品も併せて出品する。

    企画展「武蔵野の四季と共生 児島善三郎の国分寺時代」は小金井市立はけの森美術館で2017年12月17日(土)まで開催。観覧料は一般500円、小中学生200円、未就学児および障害者手帳をお持ちの方は無料。月曜日は休館。
     発信:小金井立はけの森美術館
    おすすめレポート
    学芸員募集
    阪神甲子園球場職員(歴史館担当) [阪神甲子園球場(兵庫県西宮市、阪神電車「甲子園駅」徒歩3分)]
    兵庫県
    【新卒/経験者OK】都内環境啓発施設、常勤スタッフ(コーディネーター)募集中! [武蔵野市環境啓発施設「むさしのエコreゾート」、エコギャラリー新宿(新宿区立環境学習情報センター・区民ギャラリー)など]
    東京都
    【公益財団法人 ポーラ伝統文化振興財団】学芸員募集! [ポーラ伝統文化振興財団(品川区西五反田)141-0031 東京都品川区西五反田2-2-10 ポーラ五反田第二ビル]
    東京都
    地域おこし協力隊(文化財調査・活用促進員)募集します! [小坂町郷土館博物館]
    秋田県
    茨城県立歴史館 学芸員募集 [茨城県立歴史館]
    茨城県
    展覧会ランキング
    1
    国立新美術館 | 東京都
    ルーヴル美術館展 ルネサンス
    開催まであと296日
    2026年9月9日(水)〜12月13日(日)
    2
    アーティゾン美術館 | 東京都
    クロード・モネ -風景への問いかけ
    開催まであと82日
    2026年2月7日(土)〜5月24日(日)
    3
    東京都美術館 | 東京都
    ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢
    開催中[あと34日]
    2025年9月12日(金)〜12月21日(日)
    4
    国立西洋美術館 | 東京都
    美術館でクリスマス
    開催まであと9日
    2025年11月26日(水)〜12月25日(木)
    5
    国立科学博物館 | 東京都
    特別展「大絶滅展―生命史のビッグファイブ」
    開催中[あと98日]
    2025年11月1日(土)〜2026年2月23日(月)