ニュース
    「流転100年 佐竹本三十六歌仙絵と王朝の美」京都国立博物館で今秋開催
    (掲載日時:2019年2月15日)
    京都国立博物館「流転100年 佐竹本三十六歌仙絵と王朝の美」

    2019年2月15日(金)、東京・台東区の東京国立博物館で、京都国立博物館で10月12日(土)から開催される「流転100年 佐竹本三十六歌仙絵と王朝の美」の記者発表会が開催された。

    鎌倉時代以降、多く描かれた歌仙絵の中でも、旧秋田藩主・佐竹侯爵家に伝来した《佐竹本三十六歌仙絵》を紹介する特別展。

    『三十六歌仙絵』とは、歌人・藤原公任(966-1042)の『三十六人撰』に選ばれた、柿本人麻呂や小野小町など、36人の優れた詠み人を描いた絵巻物のこと。

    旧秋田藩主・佐竹侯爵家に伝来したことから「佐竹本」と呼ばれる《佐竹本三十六歌仙絵》は、鎌倉時代の肖像画、歌仙絵を代表する作品である。元は上下二巻の巻物で、各巻に18名ずつ、計36名の歌人の肖像が描かれていた。

    明治維新以降、多くの武士が没落。大名家も例外ではなく、実業家などに転身した一部を除く家以外は、明治末期から昭和初期にかけて、家宝の売却などで、生計を立てなければならない事態に追い込まれた。

    佐竹侯爵家も、その時代の波に抗うことができず、大正6年(1917)に「佐竹本」を「虎大尽」と呼ばれた実業家・山本唯三郎(1873-1927)へ売却。しかし、山本の経営が暗転したため再び売りに出された。

    この高額な作品を単独で購入できる人物がなく、海外流出を恐れた当時の経済界の中心人物であった、増田孝(号・鈍翁 1848-1938)たちが発起人となり、共同購入するために「佐竹本」を分断。その後、大正8年(1919)12月20日、一流の財界人や茶人数十人が品川・御殿山の「応挙館」に集まり、自身の購入する歌仙絵を、くじ引きで割り当てられた。

    この流転から、2019年はちょうど100年を迎える。断簡となった《佐竹本三十六歌仙絵》は、現段階(2019年2月15日現在)で全37件のうち、28件の出陳が決定。京都国立博物館 学芸部工芸室の研究員、井並林太郎さんは「現在交渉中の作品も多数あるため、今後も増える可能性もあるので、続報を期待してほしい」と、話した。

    「流転100年 佐竹本三十六歌仙絵と王朝の美」は京都国立博物館で2019年10月12日(土)~11月24日(日)まで開催。
     発信:インターネットミュージアム

    国立公文書館 施設詳細ページ
    「流転100年 佐竹本三十六歌仙絵と王朝の美」情報ページ
    流転100年 佐竹本三十六歌仙絵と王朝の美 公式ページ
    おすすめレポート
    学芸員募集
    大阪府立博物館 学芸員募集(考古・古代史) [大阪府立近つ飛鳥博物館 又は 大阪府立弥生文化博物館]
    大阪府
    【公益財団法人ポーラ伝統文化振興財団】学芸員募集 [ポーラ伝統文化振興財団(品川区西五反田)141-0031 東京都品川区西五反田2-2-10 ポーラ五反田第二ビル]
    東京都
    丸沼芸術の森 運営スタッフ募集中! [丸沼芸術の森]
    埼玉県
    八尾市歴史民俗資料館 学芸員募集中! [八尾市歴史民俗資料館での学芸員職]
    大阪府
    観峰館 学芸員募集中! [観峰館]
    滋賀県
    展覧会ランキング
    1
    東京ドームシティ Gallery AaMo(ギャラリー アーモ) | 東京都
    逆境回顧録 大カイジ展
    開催中[あと44日]
    2024年3月16日(土)〜5月12日(日)
    2
    SOMPO美術館 | 東京都
    北欧の神秘 ― ノルウェー・スウェーデン・フィンランドの絵画
    開催中[あと72日]
    2024年3月23日(土)〜6月9日(日)
    3
    東京都美術館 | 東京都
    印象派 モネからアメリカへ ウスター美術館所蔵
    もうすぐ終了[あと9日]
    2024年1月27日(土)〜4月7日(日)
    4
    東京国立近代美術館 | 東京都
    美術館の春まつり
    もうすぐ終了[あと9日]
    2024年3月15日(金)〜4月7日(日)
    5
    国立科学博物館 | 東京都
    特別展「大哺乳類展3-わけてつなげて大行進」
    開催中[あと79日]
    2024年3月16日(土)〜6月16日(日)