IM
    レポート
    眞葛焼 ─ 田邊哲人コレクションと館蔵の名品 ─
    神奈川県立歴史博物館 | 神奈川県
    欧米を熱狂させた、異形のやきもの
    花瓶や壺、水差しを彩る、立体的な動物や植物。圧倒的な装飾表現で欧米を熱狂させた「MAKUZU」こと眞葛焼(まくずやき)の特別陳列が、神奈川県立歴史博物館で開催中です。
    (右)高浮彫桜に群鳩花瓶
    高浮彫風神雷神花瓶
    高浮彫牡丹に眠猫覚醒蓋付水指
    高浮彫四窓遊蛙獅子蓋付壺
    高浮彫金彩孔雀大花瓶
    (左から)高浮彫長命茸採取花瓶 / 高浮彫大鷲鯛捕獲花瓶
    高浮彫長命茸採取花瓶(部分)
    (左から)高浮彫鴨花瓶 / 高浮彫蓮に鼠花瓶 / 高浮彫南天に鶉花瓶
    (右から)紫釉盛絵杜若花瓶 / 色嵌釉紫陽花花瓶 / 山水之図花瓶
    開港まもない明治3年に、横浜に移住してきた京都・眞葛原出身の陶工、初代宮川香山(みやがわこうざん)。京都から職人を呼びよせ、1000坪もある巨大な敷地に、素地成形から仕上げまで一貫して行う窯場を整えました。

    香山が考えたのは、外国で通用する日本ならではの輸出用陶磁器。江戸時代から続く繊細で華麗な上絵金彩に、大胆な立体装飾を施す「高浮彫」を開発し、内外の博覧会に出品しました。


    会場入口から

    その最大の魅力は、息苦しくなるほどの濃密な装飾です。

    花瓶の外側に極端に張り出した鳩。えぐるように内側に彫りこまれた洞の中まで施された細工。遠目にはゴツゴツした筒に見える花瓶には、茸を採る人の姿…。

    日本の生活に合うものではありませんが、その華麗な形態はジャポニスムに沸く欧米諸国で爆発的にヒット。「MAKUZU」の名は、一躍世界に広まりました。


    超絶技巧の数々

    今回展示されている一連の高浮彫は、近代輸出陶磁器の収集家・研究家である田邊哲人氏のコレクションです。神奈川県立歴史博物館が初代香山の一部作品の寄託を受け、常設展示で少しづつ公開していますが、これだけまとまった形で紹介するのは初めてとなります。

    常設で展示する中で、特に人気があるのが《高浮彫牡丹に眠猫覚醒蓋付水指》。蓋につけられた猫は、愛らしいというより恐ろしげな雰囲気もあり、小林清親の絵に出てきそうです。


    《高浮彫牡丹に眠猫覚醒蓋付水指》

    精巧な装飾が特徴の高浮彫の最大のネックは、その生産効率の悪さ。注文してから何年も待たされたという逸話も残っています。

    流行の変化も受けて、香山は明治10年代後半からは釉薬の研究に没頭。鮮やかな発色や、微妙なグラデーションの表現に成功し、以後の眞葛焼はそちらが主流になったため、超絶高浮彫が作られたのはわずか10年ほどでした。

    初代香山の死後、眞葛焼は二代・三代が受け継ぎましたが、横浜大空襲で窯が被災。その歴史に幕を下ろしています。


    明治中盤以降は、「ふつうの」焼き物になりました

    高浮彫の作品を間近で見ると、伸ばした蛙の足、桜の枝、風神雷神の襷など、あえて細い部分を浮かせるように作っており、陶芸の第一人者であった香山の矜持がひしひしと伝わってくるようです。

    時代の変革期に狂い咲きしたような、異形のやきもの。展示点数は決して多くありませんが、度胆を抜かれること間違いなしです。
    [ 取材・撮影・文:古川幹夫 / 2014年1月14日 ]


     
    会場
    会期
    2014年1月11日(土)~3月2日(日)
    会期終了
    開館時間
    9:30~17:00(入館16:30迄)
    休館日
    月曜日休館 祝休日は開館
    住所
    神奈川県横浜市中区南仲通5-60
    電話 045-201-0926
    公式サイト http://ch.kanagawa-museum.jp/tenji/sogo/tokuchin.html
    料金
    一般 300円(250円)/20歳未満・学生 200円(150円)/高校生・65歳以上 100円(100円)
    ※()内は団体。 
    ※中学生以下・障がい者手帳をお持ちの方無料。
    展覧会詳細 「眞葛焼 -田邊哲人コレクションと館蔵の名品-」 詳細情報
    おすすめレポート
    学芸員募集
    北海道標津町文化財担当職員募集 [標津町ポー川史跡自然公園]
    北海道
    愛媛県職員(美術館学芸員)募集 [愛媛県美術館]
    愛媛県
    京都芸術センター プログラムディレクター(広報・プロモーション担当)募集〈2025年度採用〉 [京都芸術センター]
    京都府
    岐阜県職員(県博物館学芸員)を募集します。 [岐阜県博物館]
    岐阜県
    ムーゼの森(軽井沢絵本の森美術館/エルツおもちゃ博物館・軽井沢)学芸員募集 [軽井沢絵本の森美術館/エルツおもちゃ博物館・軽井沢]
    長野県
    展覧会ランキング
    1
    東京国立博物館 | 東京都
    イマーシブシアター 新ジャポニズム ~縄文から浮世絵 そしてアニメへ~
    開催中[あと32日]
    2025年3月25日(火)〜8月3日(日)
    2
    東京都美術館 | 東京都
    ミロ展
    もうすぐ終了[あと4日]
    2025年3月1日(土)〜7月6日(日)
    3
    三菱一号館美術館 | 東京都
    ルノワール×セザンヌ ―モダンを拓いた2人の巨匠
    開催中[あと67日]
    2025年5月29日(木)〜9月7日(日)
    4
    国立西洋美術館 | 東京都
    スウェーデン国立美術館 素描コレクション展―ルネサンスからバロックまで
    開催中[あと88日]
    2025年7月1日(火)〜9月28日(日)
    5
    TOKYO NODE | 東京都
    デザインあ展 neo
    開催中[あと83日]
    2025年4月18日(金)〜9月23日(火)