IM
    レポート
    平成知新館オープン記念展 京へのいざない
    京都国立博物館 | 京都府
    日本美術の粋を集めた、京博史上最大の豪華展
    平成知新館の開館記念展は「京文化」の粋を堪能する企画。平安遷都以来1000年にわたって我が国の中心だった京都の文化を約400点で紹介しますが、なんと62点が国宝、130点が重要文化財。京博史上でも例がない超豪華展です。
    (左から)国宝《伝源頼朝像》神護寺 / 重要文化財《鳥羽天皇像》満願寺 / 国宝《伝平重盛像》神護寺
    展示室3F-2「考古」 右手前は国宝《金銀鍍双鳥宝相華文経箱》金峯山寺
    (左から)重要文化財《阿弥陀二十五菩薩来迎図》浄福寺 / 国宝《阿弥陀二十五菩薩来迎図(早来迎)》知恩院
    (左から)重要文化財《楼閣山水図》伝狩野元信筆 金地院 / 国宝《天橋立図》雪舟筆 京都国立博物館
    展示室1F-1「彫刻」
    国宝《餓鬼草紙》京都国立博物館
    国宝《手鑑「藻塩草」》京都国立博物館
    (右手前)国宝《金銀鍍宝相華文透彫華籠》神照寺
    国宝《宝相華迦陵頻伽蒔絵

    ← 前のページへ

    平成知新館全体で紹介される本展。展覧会の位置づけは平常展(常設展示)となりますが、特別展でもここまで豪華なラインナップはなかなかお目にかかれません。

    会場はどの展示室からでも見る事ができますが、エレベーターで3階に上ってから順に降りるのがおすすめとの事。ここでも3階からご紹介します。

    3階の展示室は陶磁と考古の2つ。考古には、在銘の経筒(経典を土中に埋納する際に用いる容器)としては日本最古の、国宝《金銅藤原道長経筒》が単独ケースで展示されています。寛弘4(1007)年に藤原道長が埋納したもの。煌びやかな金色が残る筒の外側に、「寛弘四年」の文字がはっきりと見て取れます。


    展示室3F-2「考古」から、国宝《金銅藤原道長経筒》金峯神社

    奥の階段から2階に降りると、右側が特別展示室。10月13日までの第1期は「肖像画」が紹介されます(10月15日からは「桃山 秀吉とその周辺」)。

    我が国の肖像画は、平安時代までは礼拝の対象としての高僧像でしたが、鎌倉時代には実在する人物を描いた「似絵(にせえ)」が登場。細い淡墨線を重ねて目鼻だちを整える手法で堂々とした俗人像が描かれました。日本肖像画の最高傑作として名高い国宝《伝源頼朝像》は、その頂点に位置づけられる傑作です。

    2階には特別展示室のほか、仏画、中世絵画、近世絵画、中国絵画と5つの展示室があります。


    展示室2F-1「特別展示室・肖像画(1期)」から、国宝《伝源頼朝像》神護寺

    1階に下りて、一番大きな展示室「1F-1」には彫刻が。吹き抜け空間に大阪・天野山金剛寺の本尊である重要文化財《大日如来坐像》をはじめとした巨大な仏像が並ぶさまは圧巻です。

    展覧会ビジュアルとしても使われている、割れた顔の中から別の顔が見える仏像は、重要文化財《宝誌和尚(ほうしわじょう)立像》。像高は159cm、間近に見ると畏怖の念を抱くほどの迫力です。宝誌和尚は中国・南北朝時代に実在した僧侶で、武帝が絵師に顔を描かせようとすると、顔が割れて中の菩薩が次々に変化したため顔を描けなかったと言われています。


    展示室1F-1「彫刻」から、重要文化財《宝誌和尚立像》西往寺

    1階には彫刻のほかに絵巻、書跡、染織、金工、漆工と計6室。最後は金工の展示室から国宝《松椿蒔絵手箱》をご紹介しましょう。

    天皇、上皇、室町将軍(足利義満)らによって熊野速玉大社(和歌山県)に奉納された手箱13合のうちの1合。中には白粉(おしろい)箱、歯黒筆、櫛箱などの化粧道具が収められています。

    外面は詰梨地(つめなしじ・梨地粉を隙間なく蒔いたもの)、金高蒔絵(きんたかまきえ:地盛りをした上に金蒔絵を施す事で、盛り上がった文様になる)など、高度な技術を駆使。極めて豪華な装飾が施されています。


    展示室1F-6「漆工」から、国宝《松椿蒔絵手箱》

    13の展示室で多くの国宝や重要文化財がなにげなく展示されていますが、それぞれが一般的な企画展なら十分に展覧会の目玉になるものばかり。10月15日からの第2期には展示内容が大きく変わりますので、公式サイトでご確認のうえお出かけください。
    [ 取材・撮影・文:古川幹夫 / 2014年9月10日 ]

    京博が新しくなります

    佐々木 丞平 (著) ほか

    クバプロ
    ¥ 2,376

     
    会場
    京都国立博物館 平成知新館
    会期
    2014年9月13日(土)~11月16日(日)
    会期終了
    開館時間
    9:30~17:00
    (入館は閉館30分前まで)
    ※特別展期間中は延長あり
    休館日
    月曜日 *ただし、9月15日、10月13日、11月3日は開館し、9月16日、10月14日、11月4日は休館
    住所
    京都府京都市東山区茶屋町527
    電話 075-525-2473(テレホンサービス)
    公式サイト http://www.kyohaku.go.jp
    料金
    一般 520円(410円)
    大学生 260円(210円)
    高校生以下および満18歳未満、満70歳以上の方は無料です(年齢のわかるものをご提示ください)。
    *( )内は団体20名以上
    *障がい者の方と介助者(1名)は、障害者手帳などのご提示で無料となります。
    *キャンパスメンバーズは、学生証をご提示いただくと無料となります。
    展覧会詳細 平成知新館オープン記念展 京へのいざない 詳細情報
    おすすめレポート
    学芸員募集
    (公財)サントリー芸術財団 サントリー美術館 職員(運営担当)募集 [サントリー美術館]
    東京都
    読売新聞東京本社事業局 中途採用者募集! [読売新聞東京本社(大手町)]
    東京都
    大阪府立博物館 学芸員募集(考古・古代史) [大阪府立近つ飛鳥博物館 又は 大阪府立弥生文化博物館]
    大阪府
    【公益財団法人ポーラ伝統文化振興財団】学芸員募集 [ポーラ伝統文化振興財団(品川区西五反田)141-0031 東京都品川区西五反田2-2-10 ポーラ五反田第二ビル]
    東京都
    丸沼芸術の森 運営スタッフ募集中! [丸沼芸術の森]
    埼玉県
    展覧会ランキング
    1
    東京オペラシティ アートギャラリー | 東京都
    宇野亞喜良展 AQUIRAX UNO
    開催中[あと57日]
    2024年4月11日(木)〜6月16日(日)
    2
    東京ドームシティ Gallery AaMo(ギャラリー アーモ) | 東京都
    逆境回顧録 大カイジ展
    開催中[あと22日]
    2024年3月16日(土)〜5月12日(日)
    3
    大阪中之島美術館 | 大阪府
    没後50年 福田平八郎展
    開催中[あと16日]
    2024年3月9日(土)〜5月6日(月)
    4
    SOMPO美術館 | 東京都
    北欧の神秘 ― ノルウェー・スウェーデン・フィンランドの絵画
    開催中[あと50日]
    2024年3月23日(土)〜6月9日(日)
    5
    東北歴史博物館 | 宮城県
    世界遺産 大シルクロード展
    開催中[あと50日]
    2024年4月9日(火)〜6月9日(日)