IM
    レポート
    藤井達吉の全貌 野に咲く工芸 宙を見る絵画
    渋谷区立松濤美術館 | 東京都
    ようやく見えてきた活動の全貌
    近代工芸の先駆者、藤井達吉(1881~1964)。技術だけを追い求めた職人的な工芸から脱却し、絵画と工芸の枠を超えた総合芸術を追及しました。
    (右)《大島風物図屏風》
    《秋の山書棚》
    (左から)《薊図》 / 《桜図》
    (左奥から)《蜻蛉鬼百合文乱箱》 / 《蜻蛉文箱》
    (左から)《草花図》 / 《草花図》
    《草花図(茶室天井画)》
    (左手前)《電気スタンド》
    《梅花文文箱》
    (左から)《白地松葉散し着物》 / 《絹別珍地桐繍胴服》
    明治期に外貨獲得の手段として機能した日本の工芸。繊細な細工は欧米で高く評価されましたが、高度な技術の競い合いは職人の腕比べに陥りつつありました。

    専門家による分業ではなく、発想から製作まで自分で手掛ける「自由な工芸」を目指した藤井達吉。その活動範囲は極めて広く、七宝、刺繍、染色、金工、木工、陶芸、手漉き和紙など工芸全般はもとより、日本画、墨画、油彩画、木版画、装丁まで手掛けています。

    「工芸家が同時にそれ自身が画家でもあり、建築家、彫刻家でもある」ことは、藤井の理想でした。


    会場

    藤井の作品は、絵画や工芸という分類が困難です。例えば《草木図屏風》は、板に彫刻したあとに螺鈿、七宝、鉛象嵌をほどこして、着彩したもの。ナビ派のような《大島風物図屏風》は、絣の生地をそのまま貼ったり、輪郭に紐を縫い付けたりして伊豆大島の風景を描いたものです。

    ジャンル分けについて、自ら「元来が分類すべからざるもの」と述べていた藤井。過去にとらわれない「総合芸術としての工芸」を目指しました。


    順に《草木図屏風》、《大島風物図屏風》

    藤井は大正後半から昭和にかけて日本画も多く手掛けており、再興院展にも出品しています。正規の美術教育を受けていないにも関わらず院友に推挙されており、画家としても確かな力量を持っていました。

    ただ、その技量をストレートには主張せず、人をくったような作品が多いのも特徴的。最たる例が晩年に描いた《土星》で、真正面から土星を描いた掛軸など、ほとんど見た事がありません。土星や星には金箔を用いており、イラストなどではなく、きちっとした純粋美術として描かれたものです。


    《土星》

    同じような志をもって同時代に活躍した富本憲吉、津田青楓、バーナード・リーチ、高村豊周らと比べても、藤井達吉の知名度は高いとはいえません。

    理由のひとつが、作品がまとまっていなかった事。特に藤井の活動において重要な期間である大正末期から昭和初期の作品があまり知られていませんでしたが、2008年に碧南市藤井達吉現代美術館(愛知県)が開館。近年になってまとまったコレクションが次々に明らかになり、ようやく活動の‘全貌’が分かってきました。

    10年前では間違いなく実現できなかった展覧会と言えます。


    会場

    さまざまな草花を描いた茶室の天井画も、近年になって展示できるようになったもの。藤井の後援者が自宅に茶室を建てる際に依頼されて描かれたものです。描かれた草花は園芸種の植物ではなく、庭や道端など生活空間で目にすることができる植物。粉本主義を糾弾し、自然の観察から学ぶ事を強く訴えていた藤井らしさが伝わります。

    藤井の作品は保存状態が良くないものが少なくありません。赤い樹木が描かれた《郵便箱》も所蔵者がつい最近まで使っていたもので、周りの汚れも生々しく見えます。ただ、藤井は「生活の芸術化」という意識を強く持っていたので、「手垢にまみれた器」は、藤井の望みどおりともいえます。


    順に《草花図(茶室天井画)》、《郵便箱》

    藤井は婦人向け雑誌の仕事にも積極的に関わり、「主婦之友」誌に寄稿するなど家庭手芸品製作の伝道者としても活躍しました。その活動について同時代の工芸家・高村豊周は「(藤井の連載がもしなかったら)日本の家庭手芸はどの位発達が遅れたであろうか、想像するに難くない」と、高く評価しています

    宇都宮美術館岡崎市美術博物館と巡回し、渋谷区立松濤美術館が最後の会場。その工芸は‘超絶’ではありませんが、強い意思が宿っています。
    [ 取材・撮影・文:古川幹夫 / 2014年6月9日 ]

    TOKYO美術館 2014-2015

     

    エイ出版社
    ¥ 1,026

     
    会場
    会期
    2014年6月10日(火)~~7月27日(日)
    会期終了
    開館時間
    特別展期間中:午前10時~午後6時(金曜のみ午後8時まで)
    公募展・小中学生絵画展・サロン展期間中:午前9時~午後5時
    最終入館はいずれも閉館30分前までです。
    休館日
    月曜日休館 ただし祝日の場合は開館し、翌火曜日休館
    住所
    東京都渋谷区松濤2-14-14
    電話 03-3465-9421
    公式サイト http://shoto-museum.jp/
    料金
    一般 500(400)円/大学生 400(320)円/高校生・60歳以上の方 250(200)円/小中学生 100(80)円
    ※( )内は団体10名以上。
    ※毎週金曜日、渋谷区民の方は無料(在住がわかる書類をお持ちください)
    ※土・日曜日、祝・休日、夏休み期間は小中学生無料。
    ※障がいのある方(付添の方1名)は無料(手帳等お持ちください)
    展覧会詳細 藤井達吉の全貌 野に咲く工芸 宙を見る絵画 詳細情報
    おすすめレポート
    学芸員募集
    大阪府立博物館 学芸員募集(考古・古代史) [大阪府立近つ飛鳥博物館 又は 大阪府立弥生文化博物館]
    大阪府
    【公益財団法人ポーラ伝統文化振興財団】学芸員募集 [ポーラ伝統文化振興財団(品川区西五反田)141-0031 東京都品川区西五反田2-2-10 ポーラ五反田第二ビル]
    東京都
    丸沼芸術の森 運営スタッフ募集中! [丸沼芸術の森]
    埼玉県
    八尾市歴史民俗資料館 学芸員募集中! [八尾市歴史民俗資料館での学芸員職]
    大阪府
    子どもワークショップ・サポートスタッフ募集 [大阪市立自然史博物館]
    大阪府
    展覧会ランキング
    1
    東京ドームシティ Gallery AaMo(ギャラリー アーモ) | 東京都
    逆境回顧録 大カイジ展
    開催中[あと43日]
    2024年3月16日(土)〜5月12日(日)
    2
    SOMPO美術館 | 東京都
    北欧の神秘 ― ノルウェー・スウェーデン・フィンランドの絵画
    開催中[あと71日]
    2024年3月23日(土)〜6月9日(日)
    3
    東京都美術館 | 東京都
    印象派 モネからアメリカへ ウスター美術館所蔵
    もうすぐ終了[あと8日]
    2024年1月27日(土)〜4月7日(日)
    4
    東京国立近代美術館 | 東京都
    美術館の春まつり
    もうすぐ終了[あと8日]
    2024年3月15日(金)〜4月7日(日)
    5
    国立科学博物館 | 東京都
    特別展「大哺乳類展3-わけてつなげて大行進」
    開催中[あと78日]
    2024年3月16日(土)〜6月16日(日)