IM
    レポート
    技を極める―ヴァン クリーフ&アーペル  ハイジュエリーと日本の工芸
    京都国立近代美術館 | 京都府
    日仏、「技」の競演
    1906年にパリ ヴァンドーム広場で創業した「ヴァン クリーフ&アーペル」。フランスを代表するハイジュエリーメゾンで、洗練されたジュエリーと時計は数多くのセレブリティを魅了し続けています。日仏両国による最高峰の「技」の競演、会場は京都国立近代美術館です。
    (左から)《カメリア クリップ》1973年 / 《フューシャ クリップ》1968年 / 《エトルリア風ネックレス》1975年 / 《エトルリア風ブレスレット》1973年 / 《イヤリング》1977年 / 《ネックレス》1976年
    1章「ヴァン クリーフ&アーペルの歴史」
    2章「技を極める」
    (左から)《フラム(炎)ブローチ》1934年 / 《蘭のクリップ》1927年 / 《アールデコ ブレスレット》1928年 / 《ルド ブリックス ブレスレット》1935年 / 藪明山《田子ノ浦図花瓶》明治時代
    (左から)並河靖之《花鳥図花瓶》明治時代 / 《バード ブローチ》1924年
    (手前左から)安藤緑山《玉蜀黍》大正-昭和時代 / 《パスパルトゥー シークレットウォッチ》1939年 / 安藤緑山《竹の子、梅》大正-昭和時代 / 《ハワイ パスパルトゥー》1939年 / (奥)十二代 西村總左衞門《孔雀図屛風》明治33–43年
    3章「文化の融合と未来」
    (左から)服部峻昇《耀貝飾箱 蜻蛉》平成28年 / 《リベリュル(トンボ)クリップ》2016年
    《インド風ネックレス》1971年
    宝石カット職人の息子アルフレッド・ヴァン クリーフと、宝石商の娘 エステル・アーペルが結婚して生まれたヴァン クリーフ&アーペル。1925年のパリ万博(アール・デコ展)で大賞に輝いて世界的な名声を獲得、以後も創造性豊かな作品を次々に発表しています。

    ヴァン クリーフ&アーペルは世界各国で展覧会を開催しており、昨年はシンガポールのアートサイエンスミュージアムで「宝石にみる芸術と科学」展を開催。今年は京都という事もあり、ヴァン クリーフ&アーペルのハイジュエリーと日本の伝統工芸を対比させて紹介しています。

    会場に入ると、暗い展示室にジュエリーが浮かび上がるよう。建築家の藤本壮介さんによる会場デザインが作品を引き立てます。

    展覧会は3章構成で、まず「ヴァン クリーフ&アーペルの歴史」から。檜の長い一枚板のカウンターに、ヴァン クリーフ&アーペルの創立から現代に至るまでの作品80点が展示されています。

    宝石を支える爪の部分を表から見せない特殊な技巧「ミステリーセッティング」は、1930年代に開発。特許登録されたこの技術は、今でもヴァン クリーフ&アーペルの象徴的な技術として知られています。


    1章「ヴァン クリーフ&アーペルの歴史」

    続いて2章は「技を極める」。明治時代を中心につくられた、いわゆる「超絶技巧」の工芸品と、ヴァン クリーフ&アーペルのハイジュエリーを対比させた展示です。ガラスケースをレイヤーに見立てて、作品が奥に広がっていきます。

    展示されている日本の工芸品は七宝、自在金物、陶磁器、金属工芸、牙彫、刺繍絵画など。安藤緑山や並河靖之など、最近の展覧会で注目を集めた作家の名前もあります。

    会場中ほどには映像でヴァン クリーフ&アーペルの工房も紹介されており、ハイジュエリー制作のプロセスも紹介。「自然光で確認するため、天気の悪い日は作業を行わない事もある」という徹底ぶりには驚かされます。


    2章「技を極める」

    3章は「文化の融合と未来」。ここにはヴァン クリーフ&アーペルのハイジュエリーとともに、現代日本の工芸作家として、森口邦彦(重要無形文化財「友禅」保持者)、北村武資(重要無形文化財「羅」「経錦」保持者)などが並びます。

    ここではアクリルケースが竹林のように林立しており、展示室を縫うように進んでいきます。好きなジュエリーを好きな方向からお楽しみいただけます。


    3章「文化の融合と未来」

    ヴァン クリーフ&アーペルの展覧会にはルールがあり、「1カ国、1都市、1美術館」でしか開催されません。すなわち東京への巡回も無し。ただ、幸いにも会期は長めなので、今から予定をたてても十分間に合います。磨き抜かれた空間で眼福のひと時をお過ごしください。

    [ 取材・撮影・文:古川幹夫 / 2017年6月6日 ]



    ■技を極める ヴァン クリーフ&アーペル に関するツイート


     
    会場
    会期
    2017年4月29日(土)~8月6日(日)
    会期終了
    開館時間
    9:30~17:00、金曜・土曜日は~20:00

    ※入館は閉館30分前まで
    ※開館時間、休館日は臨時に変更する場合があります
    休館日
    毎週月曜日、6月13日(火)、7月18日(火) ※ただし7月17日(月・祝)は開館
    住所
    京都府京都市左京区岡崎円勝寺町
    電話 075-761-4111
    公式サイト http://highjewelry.exhn.jp/
    料金
    一般 1,500円/大学生 1,100円/高校生 600円
    ※ 中学生以下は無料
    ※ 心身に障がいのある方と付添者1名は無料。
     (入館の際に証明できるものをご提示ください)
    展覧会詳細 技を極める―ヴァン クリーフ&アーペル  ハイジュエリーと日本の工芸 詳細情報
    おすすめレポート
    学芸員募集
    大阪府立博物館 学芸員募集(考古・古代史) [大阪府立近つ飛鳥博物館 又は 大阪府立弥生文化博物館]
    大阪府
    【公益財団法人ポーラ伝統文化振興財団】学芸員募集 [ポーラ伝統文化振興財団(品川区西五反田)141-0031 東京都品川区西五反田2-2-10 ポーラ五反田第二ビル]
    東京都
    丸沼芸術の森 運営スタッフ募集中! [丸沼芸術の森]
    埼玉県
    八尾市歴史民俗資料館 学芸員募集中! [八尾市歴史民俗資料館での学芸員職]
    大阪府
    観峰館 学芸員募集中! [観峰館]
    滋賀県
    展覧会ランキング
    1
    東京ドームシティ Gallery AaMo(ギャラリー アーモ) | 東京都
    逆境回顧録 大カイジ展
    開催中[あと44日]
    2024年3月16日(土)〜5月12日(日)
    2
    SOMPO美術館 | 東京都
    北欧の神秘 ― ノルウェー・スウェーデン・フィンランドの絵画
    開催中[あと72日]
    2024年3月23日(土)〜6月9日(日)
    3
    東京都美術館 | 東京都
    印象派 モネからアメリカへ ウスター美術館所蔵
    もうすぐ終了[あと9日]
    2024年1月27日(土)〜4月7日(日)
    4
    東京国立近代美術館 | 東京都
    美術館の春まつり
    もうすぐ終了[あと9日]
    2024年3月15日(金)〜4月7日(日)
    5
    国立科学博物館 | 東京都
    特別展「大哺乳類展3-わけてつなげて大行進」
    開催中[あと79日]
    2024年3月16日(土)〜6月16日(日)