IM
    レポート
    生誕110年記念 漆の画家 太齋春夫展
    練馬区立美術館 | 東京都
    戦場に散った「漆の画家」
    かなりの美術ファンでも、太齋春夫(だざいはるお:1907-1944)の名前はご存じないと思います。漆の可能性を追求して絵画に活用、漆を用いた技術で特許まで取得した異才の芸術家です。志半ばで戦死した、幻の「漆の画家」を大規模に紹介する初の展覧会が、練馬区立美術館で開催中です。
    《貴婦人像》1943年頃
    (左)《風景》制作年不詳
    (左から)《母 ミキの像》制作年不詳 / 《父 熊吉の像》制作年不詳
    (左から)《王子風景》1942年 / 《農婦像》制作年不詳
    (左から)《花瓶の花》制作年不詳 / 《つぼを持つ少女》制作年不詳 / 六角紫水・山崎覚太郎(指導)、太齋春夫(制作)《国会議事堂の図》1939年頃
    (左から)《パイワンの娘》1942年頃 / 《南方の娘》1942年頃
    (左から)《模本 東大寺の丸盆》1942年 / 《盆(楓)》制作年不詳
    (左から)《卵殻塗箱》制作年不詳 / 《卵殻塗箱》制作年不詳
    《麦刈風景》1943年頃
    太齋春夫は1907(明治30)年、宮城県名取郡中町(現仙台市)生まれ。若い頃より絵画の才能に恵まれ、東京美術学校在学中に二科展に入選するなど、油彩でも成果を収めますが、漆と出会った事で人生は一変します。

    漆器は日本を代表する伝統工芸ですが、当時は近代化が進む中で徐々に衰退。職人ではなく芸術家が関与する事によって、漆の可能性を広げようとしたのです。

    生涯の師となる漆芸家・六角紫水の推薦もあり、台湾総督府殖産局の嘱託になった太齋。台湾で漆の研究を進めます。


    会場入り口から。初期の油彩のほかは、風景・生物・人物像など全て漆絵です。台湾を意識した異国情緒あふれる作品も。

    会場入口の風景画を含め、目を引くのがモザイクの作品です。漆塗したアルマイトを小片にして絵画にする「漆塗アルマイトモザイク」で制作されています。

    漆器の難点が、歪みや割れ。特に海外に輸出すると気候が違うため、素地の木材が乾燥してトラブルになります。素地が金属なら心配ありませんし、石や陶器を用いるモザイク画より、時間もコストもかかりません。

    太齋はこの手法で、さまざまな作品を制作しました。下図とともに展示されている大作《貴婦人像》は、上野の松坂屋から発注されたものです。

    太齋は特許を取得した技術「漆膜」も開発しています。漆をフィルム状にしたもので、産業への応用を視野に入れたこの手法は「工芸美術界の革命」と称されました。


    「漆塗アルマイトモザイク」で描かれた作品など

    ただ、当時は軍靴の音が大きくなるばかり。漆絵の大きな作品も、陸軍美術家協会が主催した「国民総力決戦美術展覧会」へ出品された作品です。

    1943年には36歳で応召。戦地でも時間を見つけてスケッチをしていましたが、中国湖南省で道路偵察中に爆撃を受けて戦死してしまいます。戦前から親しかった洋画家の内田巌はその死を悼み、弔いの歌を送りました。

    太齋が開発に関わった技法はほとんど継承されていませんが、静岡県庁本館の踊り場に《宝船》が現存しています(写真はこちら)。1937年に設置されたので80年経ちますが、美しい発色が保たれているのは太齋の狙い通りといえるでしょう。


    戦地で描かれたスケッチなど

    展覧会は、太齋の遺族から作品・資料が練馬区立美術館に寄贈された事がきっかけ。あまり知られていなかった作家に、こういったかたちで日が当たるのは、とても意義深い事といえます。

    1939年にニューヨーク・サンフランシスコ両万博に出品され「日本工芸美術の華」と称賛された衝立は、米国に留まるも所在不明です。この展覧会をきっかけに、さらに調査・研究が深まる事も期待したいと思います。

    [ 取材・撮影・文:古川幹夫 / 2017年6月14日 ]

    TOKYO美術館 2017-2018TOKYO美術館 2017-2018

     

    エイ出版社
    ¥ 1,296


    ■太齋春夫 に関するツイート


     
    会場
    会期
    2017年6月9日~7月14日
    会期終了
    開館時間
    10:00~18:00
    ※入館は、原則として17:30まで
    休館日
    月曜日
    住所
    東京都練馬区貫井1-36-16
    電話 03-3577-1821
    公式サイト http://www.city.nerima.tokyo.jp/manabu/bunka/museum/
    料金
    一般300円、高校・大学生および65~74歳200円、
    中学生以下および75歳以上無料、
    障害者(一般)150円、障害者(高校・大学生)100円、
    団体(一般)200円、団体(高校・大学生)100円
    ぐるっとパスご利用の方無料(年齢等による割引の適用外になります)
    展覧会詳細 生誕110年記念 漆の画家 太齋春夫展 詳細情報
    おすすめレポート
    学芸員募集
    大阪府立博物館 学芸員募集(考古・古代史) [大阪府立近つ飛鳥博物館 又は 大阪府立弥生文化博物館]
    大阪府
    【公益財団法人ポーラ伝統文化振興財団】学芸員募集 [ポーラ伝統文化振興財団(品川区西五反田)141-0031 東京都品川区西五反田2-2-10 ポーラ五反田第二ビル]
    東京都
    丸沼芸術の森 運営スタッフ募集中! [丸沼芸術の森]
    埼玉県
    八尾市歴史民俗資料館 学芸員募集中! [八尾市歴史民俗資料館での学芸員職]
    大阪府
    観峰館 学芸員募集中! [観峰館]
    滋賀県
    展覧会ランキング
    1
    東京ドームシティ Gallery AaMo(ギャラリー アーモ) | 東京都
    逆境回顧録 大カイジ展
    開催中[あと44日]
    2024年3月16日(土)〜5月12日(日)
    2
    SOMPO美術館 | 東京都
    北欧の神秘 ― ノルウェー・スウェーデン・フィンランドの絵画
    開催中[あと72日]
    2024年3月23日(土)〜6月9日(日)
    3
    東京都美術館 | 東京都
    印象派 モネからアメリカへ ウスター美術館所蔵
    もうすぐ終了[あと9日]
    2024年1月27日(土)〜4月7日(日)
    4
    東京国立近代美術館 | 東京都
    美術館の春まつり
    もうすぐ終了[あと9日]
    2024年3月15日(金)〜4月7日(日)
    5
    国立科学博物館 | 東京都
    特別展「大哺乳類展3-わけてつなげて大行進」
    開催中[あと79日]
    2024年3月16日(土)〜6月16日(日)