IM
    レポート
    魅惑のニッポン木版画
    横浜美術館 | 神奈川県
    幕末から現代まで、木版画の歩み
    木の板に下書きをして、彫刻刀で彫り、絵の具を塗って紙を載せ、“ばれん”で摺る。学校の授業でもお馴染みの木版画は、日本人にとって馴染みが深い芸術表現のひとつです。幕末から現代まで、日本の木版画表現の歩みを辿る展覧会が、横浜美術館で開催中です。
    (左から)橋口五葉《髪梳ける女》 / 橋口五葉《化粧の女》 / 橋口五葉《浴後の女》
    (左)作者不詳《千代紙(紅葉に桜)》
    (左上から)《津島団扇》《あそび札(貝あわせ)》《おばけかるた》
    月岡(大蘇)芳年の作品が並ぶ
    第1章「幕末・明治 生活を彩る木版画」
    (右)恩地孝四郎《ダイビング》
    (右)棟方志功《華狩頌》
    (左から)吉田千鶴子《谷間の蝶》 / 吉田千鶴子《献花》
    風間サチコ《戦後60年双六》
    「幕末・明治 生活を彩る木版画」からスタートする本展。時代順の4章構成です。

    “日本の木版画”としてすぐに思い浮かぶのは、やはり浮世絵でしょう。絵師・彫師・摺師の協業で作られる浮世絵は、江戸時代の町人文化の繁栄とともに大きく発展しました。

    浮世絵がそうであったように、かつて日本の木版画は、庶民にとって身近な存在でした。この章では団扇絵やカルタ、双六など、暮らしの中に息づいていた木版画も紹介されています。


    第1章「幕末・明治 生活を彩る木版画」。冒頭の壁面には美しい千代紙が

    第2章は「大正から昭和 ─ 木版画の復活」。維新後の西洋化で一時は衰退した日本の木版画ですが、大正時代から昭和初期にかけて再び注目を集めるようになります。

    版の制作から印刷まで作家自身が手がける「創作版画」。長谷川潔や恩地孝四郎らは版画技法の中で自らの表現を追及し、芸術としての木版画を目指しました。

    一方、伝統的な分業の手法を取りつつも、新しい時代に相応しい木版画として作られたのが「新版画」。巡回展で注目が高まっている“昭和の広重”こと川瀬巴水のほか、橋口五葉の美人画などが、多くの支持を集めました。


    第2章「大正から昭和 ─ 木版画の復活」

    版画は洋画や日本画に比べると一段低い芸術として扱われていた事もありましたが、海外で評価されたことを契機に飛躍の時を迎えます。第3章は「1950年代以降 ─ 国際的な舞台へ」です。

    1951年に斎藤清がサンパウロ・ビエンナーレで日本人賞を受賞。棟方志功も1955年に同ビエンナーレで版画分年最優秀賞、翌年にはヴェネチア・ビエンナーレで国際版画大賞を受賞します。

    大規模な国際展覧会で、その価値が認められた日本の木版画。国内でも公募展や展覧会が開催されるようになり、美術の枠組みの中でその地位は揺るぎないものとなりました。


    第3章「1950年代以降 ─ 国際的な舞台へ」

    第4章は「現代 ─ 新たな木版画の表現へ」。ここでは現在活躍中の4名として吉田亜世美、風間サチコ、桐月沙樹、湯浅克俊の作品を紹介しています。

    吉田亜世美は、自然環境が変わった500年後の地球をテーマにした《YEDOENSIS-divine》を出展。ジャングルジムや砂場に、木版画で摺られた6万枚の桜の紙片、映像を使ったインスタレーションです。

    社会性に富む作品を発表している風間サチコ。《噫!怒濤の閉塞艦》は181cm×418cmの大作で、画面左から右に向かって原子力の惨禍を描いています。


    第4章「現代 ─ 新たな木版画の表現へ」

    「これも木版画?」と驚くような作品もあり、豊かなバリエーションも楽しめる展覧会。2014年現在で3,300点余の版画コレクション(うち約1,600点が日本の木版画)を所蔵する、横浜美術館ならではの企画展です。
    [ 取材・撮影・文:古川幹夫 / 2014年2月28日 ]

    ※会期中、一部展示替えがあります。


     
    会場
    会期
    2014年3月1日(土)~5月25日(日)
    会期終了
    開館時間
    10:00~18:00
    (入館は閉館の30分前まで)
    休館日
    木曜日休館
    住所
    神奈川県横浜市西区みなとみらい3-4-1
    電話 045-221-0300
    公式サイト http://www.yaf.or.jp/yma/
    料金
    一般 1,100(1,000)円/大学・高校生 700(600)円/中学生 400(300)円/小学生以下無料
    ※( )内は有料20名様以上の団体料金(要事前予約)
    ※毎週土曜日は、高校生以下無料(要生徒手帳、学生証)
    ※障がい者手帳をお持ちの方と介護の方(1名)は無料

    ※3月29日(土)は無料開館日
    展覧会詳細 魅惑のニッポン木版画 詳細情報
    おすすめレポート
    学芸員募集
    大阪府立博物館 学芸員募集(考古・古代史) [大阪府立近つ飛鳥博物館 又は 大阪府立弥生文化博物館]
    大阪府
    【公益財団法人ポーラ伝統文化振興財団】学芸員募集 [ポーラ伝統文化振興財団(品川区西五反田)141-0031 東京都品川区西五反田2-2-10 ポーラ五反田第二ビル]
    東京都
    丸沼芸術の森 運営スタッフ募集中! [丸沼芸術の森]
    埼玉県
    八尾市歴史民俗資料館 学芸員募集中! [八尾市歴史民俗資料館での学芸員職]
    大阪府
    観峰館 学芸員募集中! [観峰館]
    滋賀県
    展覧会ランキング
    1
    東京ドームシティ Gallery AaMo(ギャラリー アーモ) | 東京都
    逆境回顧録 大カイジ展
    開催中[あと44日]
    2024年3月16日(土)〜5月12日(日)
    2
    SOMPO美術館 | 東京都
    北欧の神秘 ― ノルウェー・スウェーデン・フィンランドの絵画
    開催中[あと72日]
    2024年3月23日(土)〜6月9日(日)
    3
    東京都美術館 | 東京都
    印象派 モネからアメリカへ ウスター美術館所蔵
    もうすぐ終了[あと9日]
    2024年1月27日(土)〜4月7日(日)
    4
    東京国立近代美術館 | 東京都
    美術館の春まつり
    もうすぐ終了[あと9日]
    2024年3月15日(金)〜4月7日(日)
    5
    国立科学博物館 | 東京都
    特別展「大哺乳類展3-わけてつなげて大行進」
    開催中[あと79日]
    2024年3月16日(土)〜6月16日(日)