IM
    レポート
    日本の美・発見IX 日本絵画の魅惑
    出光美術館 | 東京都
    出光美術館が誇る、日本絵画の逸品
    日本美術の館蔵品を、新たな切り口で紹介する出光美術館の「日本の美・発見」シリーズ。第9回目となる今回は、鎌倉時代から江戸時代までを対象に、全11章で紹介します。
    酒井抱一《風神雷神図屏風》
    第2章「仏画」
    重要文化財 能阿弥《四季花鳥図屏風》 年紀を伴う屏風としては現存最古
    《江戸名所図屏風》
    《世界地図・万国人物図屏風》
    (右から)勝川春章《桜下三美人図》 / 重要文化財 喜多川歌麿《更衣美人図》 / 葛飾北斎《鍾馗騎獅図》
    (右から)浦上玉堂《潑墨山水図》 / 青木木米《新緑帯雨図》 / 重要文化財 田能村竹田《梅花書屋図》 / 重要美術品 渡辺崋山《猫図》
    (右)長谷川等伯《松に鴉・柳に白鷺図屏風》
    (右から)仙厓《老人六歌仙画賛》 / 仙厓《自画像画賛》 / 仙厓《柳町画賛》
    おなじみの名品から知られざる逸品まで、出光美術館が誇る日本絵画の逸品を展観する本展。会場は、絵巻・仏画・室町時代水墨画・室町時代やまと絵屏風・近世初期風俗画・浮世絵(初期と黄金期)・文人画・琳派・狩野派と等伯・仙厓という構成です。

    館蔵品の紹介という事もあり、作品を知り尽くした黒田泰三学芸部長による「鑑賞のツボ」も、見どころのひとつ。描かれたモチーフや作品が持つエピソードを、平易な言葉で楽しく解説していきます。


    会場入口から。館内各所の「鑑賞のツボ」は、楽しい試み

    第5章「近世初期風俗画 ─ 日常に潜む人生の機微を描く」の《江戸名所図屏風》は、江戸の町を描いた屏風としては現存する最古の作品です。老若男女、数多くの庶民の日常が、実に生き生きと描かれています。

    日本橋の高札場(お上からの通達が書かれる場所)もありますが、立ち止まって見る人は皆無。江戸っ子の心意気も見てとれます。


    第5章「近世初期風俗画」の《江戸名所図屏風》には、活気あふれる江戸の人々の姿が

    展示作品は前後期あわせて83件(同時展示中の工芸作品を除く)。うち重要文化財が11件、重要美術品も6件含まれています。

    喜多川歌麿《更衣美人図》も、重要文化財です。落ちそうになった着物の衿を左手で押さえた艶っぽい仕草と、足下には解いた帯。美人画の大家・歌麿の魅力があふれます。

    画面いっぱいの梅林にふたつの書斎が描かれた文人画は、田能村竹田《梅花書屋図》。こちらも重要文化財です。竹田は南宗画を研究し、温和な画風を得意としました。


    第7章「黄金期の浮世絵」、第8章「文人画」

    前期展示の見どころのひとつが、酒井抱一の《風神雷神図屏風》。第9章「琳派 ─ 色とかたちの極致」で紹介されています。

    各所で報じられていますが、ほぼ同時期に東京国立博物館でも俵屋宗達と尾形光琳の風神雷神図屏風が展示中。宗達が風神雷神図を描いた70~80年後に、光琳が模本を制作。さらに110余年後に、抱一が光琳本をもとにして本作品を描きました。


    酒井抱一《風神雷神図屏風》

    左隻に白鷺、右隻に黒い鴉(カラス)を対照的に描いた作品は、長谷川等伯《松に鴉・柳に白鷺図屏風》。

    作品の両端には不自然に傷んだ場所があり、じっくり見ると「備陽雪舟筆」という署名の痕跡や、「等伯」の印の跡が残っています。

    これは、等伯の作品を改竄して、雪舟作品として扱っていた証拠。今では桃山画壇を代表する等伯ですが、江戸時代には驚くほど低い扱いだったことが分かります。


    長谷川等伯《松に鴉・柳に白鷺図屏風》。改竄の跡は、左上の「備陽雪舟筆」が一番見やすいと思います。

    館蔵品だけで、これほど豊かに日本美術の流れを総覧できるのは、さすがに出光美術館。4月5日(土)~5月6日(火・休)の前期と、5月9日(金)~6月8日(日)の後期で、ほぼすべての作品が展示替えされますが、前期に来館すると後期は500円で観覧可能です(一般、高・大生とも)。
    [ 取材・撮影・文:古川幹夫 / 2014年4月10日 ]

    ※本稿で紹介した作品は前期のみの展示です。

    一生に一度は見たい日本美術

    安河内 眞美 (監修)

    宝島社
    ¥ 1,080

     
    会場
    会期
    2014年4月5日(土)~6月8日(日)
    会期終了
    開館時間
    午前10時~午後5時(入館は午後4時30分まで)
    休館日
    毎週月曜日 (ただし月曜日が祝日および振替休日の場合は開館)
    住所
    東京都千代田区丸の内3-1-1 帝劇ビル9F
    電話 03-5777-8600(ハローダイヤル)
    公式サイト http://www.idemitsu.co.jp/museum/
    料金
    一般 1,000円/高・大生 700円
    ※中学生以下無料(保護者の同伴が必要です)
    ※20名以上の団体は200円引き
    ※障害者手帳をお持ちの方は200円引き、介護者1名は無料です
    展覧会詳細 日本の美・発見IX 日本絵画の魅惑 詳細情報
    おすすめレポート
    学芸員募集
    大阪府立博物館 学芸員募集(考古・古代史) [大阪府立近つ飛鳥博物館 又は 大阪府立弥生文化博物館]
    大阪府
    【公益財団法人ポーラ伝統文化振興財団】学芸員募集 [ポーラ伝統文化振興財団(品川区西五反田)141-0031 東京都品川区西五反田2-2-10 ポーラ五反田第二ビル]
    東京都
    丸沼芸術の森 運営スタッフ募集中! [丸沼芸術の森]
    埼玉県
    八尾市歴史民俗資料館 学芸員募集中! [八尾市歴史民俗資料館での学芸員職]
    大阪府
    観峰館 学芸員募集中! [観峰館]
    滋賀県
    展覧会ランキング
    1
    東京ドームシティ Gallery AaMo(ギャラリー アーモ) | 東京都
    逆境回顧録 大カイジ展
    開催中[あと44日]
    2024年3月16日(土)〜5月12日(日)
    2
    SOMPO美術館 | 東京都
    北欧の神秘 ― ノルウェー・スウェーデン・フィンランドの絵画
    開催中[あと72日]
    2024年3月23日(土)〜6月9日(日)
    3
    東京都美術館 | 東京都
    印象派 モネからアメリカへ ウスター美術館所蔵
    もうすぐ終了[あと9日]
    2024年1月27日(土)〜4月7日(日)
    4
    東京国立近代美術館 | 東京都
    美術館の春まつり
    もうすぐ終了[あと9日]
    2024年3月15日(金)〜4月7日(日)
    5
    国立科学博物館 | 東京都
    特別展「大哺乳類展3-わけてつなげて大行進」
    開催中[あと79日]
    2024年3月16日(土)〜6月16日(日)