IM
    レポート
    臨済禅師1150年 白隠禅師250年遠諱記念 禅 ─ 心をかたちに ─
    東京国立博物館 | 東京都
    禅の美術が一堂に
    高僧の肖像、書、仏像、絵画、工芸など、臨済宗・黄檗宗の各本山が所蔵する禅宗美術の至宝がずらり。禅をテーマにした過去最大規模の展覧会が、京都から巡回してきました。
    (左)《達磨像》白隠慧鶴筆 大分・萬壽寺蔵
    (左)重要文化財《旧大仙院方丈障壁画のうち禅宗祖師図》(小4幅)狩野元信筆 東京国立博物館蔵
    (左奥から)国宝《禅院額字䮒牌字「大円覚」》無準師範筆 / 国宝《円爾印可状》無準師範筆 / 重要文化財《円爾像》吉山明兆筆 全て京都・東福寺蔵
    (左奥)重要文化財《中峰明本坐像》院広・院遵作 山梨・栖雲寺蔵 / (右手前)重要文化財《亀山法皇坐像》京都・南禅院蔵
    (左から)《達磨像(どふ見ても)》白隠慧鶴筆 東京・永青文庫蔵 / 《白隠自画像》白隠慧鶴筆 東嶺円慈賛 静岡・松蔭寺蔵 / 《達磨像》白隠慧鶴筆 静岡・清見寺蔵
    《十大弟子立像》京都・鹿王院蔵
    《十八羅漢坐像》のうち(左から)賓頭盧尊者 / 羅怙羅尊者 / 蘇賓陀尊者 范道生作 京都・萬福寺蔵
    (左奥から)重要文化財《大仙院方丈障壁画のうち瀟湘八景図》相阿弥筆 京都・大仙院蔵 / 重要文化財《旧養徳院方丈障壁画のうち山水図》月船宗継筆 京都国立博物館蔵
    重要文化財《南禅寺本坊小方丈障壁画のうち群虎図》狩野探幽筆 京都・南禅寺蔵
    鎌倉時代に日本に入ってきた禅宗。宋・元の美術と喫茶の風習も同時にもたらされ、日本の文化にも大きな影響を与えました。

    展覧会は5章構成で、禅宗美術を俯瞰する企画。第一章は「禅宗の成立」です。

    宗派としての禅宗を確立したのは菩提達磨。南インド出身という達磨の出自を感じさせる肖像画もあります。左腕を切り落として達磨に弟子入りを懇願した慧可、臨済宗を成立させた臨済義玄などを表した作品が並びます。


    第一章「禅宗の成立」

    続く第二章では、日本における臨済禅の流れが紹介されます。

    鎌倉時代から南北朝時代には、日本人僧の中国への留学と、中国からの高僧の招請が頻繁に行われ、日本における禅宗は大きく発展。14世紀末には現在の臨済宗の本山14か寺が全て成立します。江戸時代には新たに中国から臨済宗の流れをくむ黄檗宗も伝わりました。

    禅僧の肖像彫刻である頂相彫刻が数多く展示されているこの章。その顔つきは写実的で、中でも《蘭渓道隆座像》は眼光の鋭さが特徴的。秘密は瞳の部分に嵌められた水晶の板です。


    第二章「臨済禅の導入と展開」

    第三章から第2会場、戦国武将と近世の高僧について紹介されます。

    禅に身を置いていた北条早雲や武田信玄。後にキリシタン大名になる大友宗麟も、元は禅に帰依していました。禅僧は戦国武将のブレーンとしても活躍。有力な大名の庇護を受ける事で、禅宗寺院も繁栄していきます。

    日本臨済宗中興の祖と称されるのが、白隠慧鶴。2012~13年にかけて、Bunkamura ザ・ミュージアムで開催された大規模な展覧会は記憶に新しいところです。膨大な数の書画を残しているのは、禅の普及に尽力した事に他なりません。


    第三章「戦国武将と近世の高僧」

    最も見ごたえがあるのは、次の第四章。禅宗特有の仏像や仏画が展示されています。

    そもそも禅宗は座禅を通した体験を重視するため、他の宗派に比べると礼拝の対称である仏像や仏画は少な目ですが、特徴的な尊像も見ることができます。

    円弧状に並べられた《十大弟子立像》は、腰を屈めたり、横を向いたりと珍しいポーズ。中国人仏師が作った《十八羅漢座像》は特に異国風が強く、胸を開くと中から仏の顔が出てきます。


    第四章「禅の仏たち」

    最後は禅宗が育んだ美について。水墨画、詩画軸(しがじく/漢詩文を備えた絵画)、そして喫茶の風習。禅とともに中国からもたらされたさまざまな文化は、日本人の感性を刺激し、独特の発展を見せていきました。

    鎌倉時代中頃から権力者の間に広まっていった茶の湯、戦国時代には政治的な意図も強まります。東京国立博物館では来年4月に大規模な「茶の湯」展が開催されますので、予習にもなりそうです。この章には国宝や重要文化財も数多くありますので、さらっと流さないようにご注意ください。

    会場一番最後には、座禅の体験コーナーも。実際に単布団(座禅に使う座布団)に座って体験してみてください。


    第五章「禅文化の広がり」

    禅宗美術を総覧する大規模な展覧会ですが、会期はわずか1カ月強です。お早目にどうぞ。

    [ 取材・撮影・文:古川幹夫 / 2016年10月17日 ]

    わたしの坐禅 白隠禅師坐禅和讃わたしの坐禅 白隠禅師坐禅和讃

    細川 晋輔 (著)

    青幻舎
    ¥ 648


    ■禅 心をかたちに に関するツイート


     
    会場
    会期
    2016年10月18日(火)~11月27日(日)
    会期終了
    開館時間
    9:30~18:00
    ※総合文化展は17:00まで
    ※時期により変動あり
    いずれも入館は閉館の30分前まで
    休館日
    毎週月曜日(祝日・振替休日の場合は翌日)、年末年始、
    ※詳細、その他休館についてはHPにてご確認ください。
    住所
    東京都台東区上野公園13-9
    電話 03-5777-8600(ハローダイヤル)
    公式サイト http://zen.exhn.jp/
    展覧会詳細 臨済禅師1150年 白隠禅師250年遠諱記念 禅 ─ 心をかたちに ─ 詳細情報
    おすすめレポート
    学芸員募集
    大阪府立博物館 学芸員募集(考古・古代史) [大阪府立近つ飛鳥博物館 又は 大阪府立弥生文化博物館]
    大阪府
    【公益財団法人ポーラ伝統文化振興財団】学芸員募集 [ポーラ伝統文化振興財団(品川区西五反田)141-0031 東京都品川区西五反田2-2-10 ポーラ五反田第二ビル]
    東京都
    丸沼芸術の森 運営スタッフ募集中! [丸沼芸術の森]
    埼玉県
    八尾市歴史民俗資料館 学芸員募集中! [八尾市歴史民俗資料館での学芸員職]
    大阪府
    観峰館 学芸員募集中! [観峰館]
    滋賀県
    展覧会ランキング
    1
    東京ドームシティ Gallery AaMo(ギャラリー アーモ) | 東京都
    逆境回顧録 大カイジ展
    開催中[あと44日]
    2024年3月16日(土)〜5月12日(日)
    2
    SOMPO美術館 | 東京都
    北欧の神秘 ― ノルウェー・スウェーデン・フィンランドの絵画
    開催中[あと72日]
    2024年3月23日(土)〜6月9日(日)
    3
    東京都美術館 | 東京都
    印象派 モネからアメリカへ ウスター美術館所蔵
    もうすぐ終了[あと9日]
    2024年1月27日(土)〜4月7日(日)
    4
    東京国立近代美術館 | 東京都
    美術館の春まつり
    もうすぐ終了[あと9日]
    2024年3月15日(金)〜4月7日(日)
    5
    国立科学博物館 | 東京都
    特別展「大哺乳類展3-わけてつなげて大行進」
    開催中[あと79日]
    2024年3月16日(土)〜6月16日(日)