読者
    レポート
    パナソニック 汐留ミュージアム「ヘレンド展 ― 皇妃エリザベートが愛したハンガリーの名窯」
    パナソニック汐留美術館 | 東京都

    パナソニック 汐留ミュージアム「ヘレンド展」

    文 [エリアレポーター]コロコロ / 2018年1月12日
    ハンガリーの名窯 王侯貴族が愛好したヘレンドの歴史

    「ヘレンド」と聞いてどんな食器を思い浮かべますか? 洋食器ファンなら「アポニ―・グリーン」はおなじみ? 認知度は知る人ぞ知る感じでしょうか? そんなヘレンドの今に至る190年の歴史を俯瞰して見せる展覧会のプレス内覧会に参加しました。

    展示は、時代とともに変わる経営者と作風の歴史を追った7章で構成。会場の壁は章ごとに色分けされているので目安になります。

    先発のヨーロッパの名窯に遅れること100年 追いつくための秘策は?

    ヨーロッパには「マイセン」「セーヴル」といった先行する名窯がありました。「ヘレンド」は100年遅れて出発。いかにして追いつくか、「補充・補修」を充実させるという道を切り開きます。磁器は必ず割れて欠損します。それを忠実に再現して提供することにしたのです。

    ▼カップの持ち手が取れ金属で補修(写真右) 絵付けはマイセン窯を彷彿とさせる

    色絵金彩花束文ティーセット 1846年以降 ブタペスト国立工芸美術館

    補修は自社の製品だけでなく他社のものまで引き受けるという大胆な戦略は大当たり! 壊れた他社製品を手元でじっくり研究できます。素材や技術など膨大なデータを蓄積して、同じような作風の磁器が制作できるようになりました。

    ▼風景画を描くセーヴルの絵付けを参考にした作品

    《色絵金彩「バラトンフュレド風景」図コーヒーセット》1860年代 ブダペスト国立工芸美術館

    ▼今回の目玉展示の一つ、マイセン様式を忠実に再現した水差

    《色絵金彩浮彫「水の寓意」飾り水差》(「4大元素シリーズ」より】1846年 ヘレンド磁器美術館

    このように上流階級の間に伝わった芸術品の複製に乗り出し、技術を向上させながら、万博に出品して名声を手に入れます。修復品を納品する際、別添えで自社品を送るというビジネスセンスは、狩野元信がビジネス基盤を作った戦略を思い出させます。

    超絶技巧は日本だけじゃない! ヘレンドの「透彫り」技術に驚愕

    明治時代の超絶技巧が今、注目されています。それは日本人の器用さや繊細さによるものと、思っていました。ところが、遠くハンガリーの地で、超えてるかも! と思うような技術を目の当たりにしました。ヘレンド最高峰の装飾技術の一つ「透彫り」だけにスポットをあてて、時代を追って変化を見てみます。

    ●【Ⅱ】モールフィッシェル時代(ヘレンドのビジネス基盤ができ、東洋の磁器を手本に制作)

    ▼【1860年頃】 一人用コーヒーセットのトレーとカップ受けに緻密な透彫が見られます

    《色絵金彩「皇帝」文コーヒーセット》1860年頃 ブダペスト国立工芸美術館

    ▼【1860年頃】 平たい円筒形の胴に透彫りで外側を囲む二重構造がこの時代に登場

    色絵金彩「伊万里」様式人物飾り蓋容器 1860年頃 ブダペスト国立工芸美術館蔵

    ▼【1860年頃】「六角形」と「楕円」が組み合わさったより複雑な透彫りに

    《色絵金彩人物図透彫皿》 1860年頃 ブダペスト国立工芸美術館

    ▼【1870年頃】さらに大きく彫られた透彫りに、カーブした口縁。より高度な技術に進化

    《色絵金彩虎図透彫脚付果物鉢》 1870年頃 ブタペスト国立工芸美術館

    ▼【1874年】 透彫りが2重構造に。内側の赤と金と、外の枠で、皿の絵を効果的に引き立てる

    色絵金彩庭園図透彫皿 1874年

    ●【Ⅲ】ヘレンド最高峰の技術「ウエールズ文様」の確立

    ウエールズ文様とは、精緻な透彫りの装飾を施した外壁で囲われれた二重構造のこと。中国の清時代の蜂の巣をモチーフにした作品を手本に、透彫りにしました。さらに外壁に金彩、エナメル彩などを加えます。内壁にも、ネオ・ロココ趣味の装飾が施され、素地が乾く前に透彫りと張り合わせて二重構造に。ヘレンドの高い技術の中でも贅沢の極みといえます。

    ▼【1875年頃】透彫りの二重構造 モチーフの細部に細かなエナメル技法で絵付け

    色絵金彩「ウェールズ」文碗 1875年頃

    ▼【1874年】レース様の細かい透彫り。トルコブルーの上絵付に金彩を施すという手間をかけた作品

    色絵金彩『ウェールズ』文蜥蜴飾りティーセット  1874年 ブダペスト国立工芸美術館

    ▼【1881年】レース飾りに、卍模様の透彫りに金彩

    金彩「ウェールズ」文龍飾りビアマグ 1881年5月30日 ブダペスト国立工芸美術館

    さらに蓋裏には、柿右衛門モチーフが! どんな絵なのでしょう? それは図録に掲載されているのでぜひご覧あれ!

    「透彫り」にだけに着目して時代順に追うと、技術の進化の様子が顕著にわかります。ウエールズ文の二重構造は、20年前に登場していました。生物が進化してより高い機能を獲得する様子と重なり、磁器が生物のようにも見えます。ポイントを絞って、一点集中で鑑賞してみるのも面白いと思いました。

    会場パナソニック 汐留ミュージアム
    開催期間2018年1月13日(土)~3月21日(水)
    休館日水曜日(ただし3月21日は開館)
    開館時間午前10時より午後6時まで(入館は午後5時30分まで)
    所在地東京都港区東新橋1-5-1パナソニック東京汐留ビル4階
    03-5777-8600 (ハローダイヤル)
    HP : https://panasonic.co.jp/es/museum/
    料金一般:1,000円/65歳以上:900円/大学生:700円/中・高校生:500円/小学生以下無料
    展覧会詳細へ 「ヘレンド展 ― 皇妃エリザベートが愛したハンガリーの名窯」 詳細情報
    エリアレポーターのご紹介
    コロコロ コロコロ
    美術鑑賞から、いろいろなモノの見方を発見させられます。作品から広がる世界や着眼点を提示できたらと思っています。理系の目で鑑賞したら、そんな見方も提示できたらと思っています。こちらでネタを集めています。コロコロのアート見て歩記&調べ歩記録

    エリアレポーター募集中!
    あなたの目線でミュージアムや展覧会をレポートしてみませんか?
    会場
    パナソニック汐留美術館
    会期
    2018年1月13日(土)〜3月21日(水)
    会期終了
    開館時間
    10:00~18:00(入館は17:30まで)
    休館日
    水曜日(ただし3月21日は開館)
    住所
    〒105-8301 東京都港区東新橋1-5-1  パナソニック東京汐留ビル4階
    電話 050-5541-8600(ハローダイヤル)
    公式サイト https://panasonic.co.jp/es/museum/
    料金
    一般:1,000円/65歳以上:900円/大学生:700円/中・高校生:500円/小学生以下無料
    ※20名以上の団体は100円割引き ※障がい者手帳をご提示の方、および付添者1名まで無料でご入館いただけます。
    展覧会詳細 パナソニック 汐留ミュージアム「ヘレンド展 ― 皇妃エリザベートが愛したハンガリーの名窯」 詳細情報
    このレポートに関連する巡回展
    おすすめレポート
    学芸員募集
    (公財)サントリー芸術財団 サントリー美術館 職員(運営担当)募集 [サントリー美術館]
    東京都
    読売新聞東京本社事業局 中途採用者募集! [読売新聞東京本社(大手町)]
    東京都
    笠間日動美術館 学芸員募集中! [笠間日動美術館]
    茨城県
    さいたま市職員採用選考【学芸員(考古)】 [さいたま市教育委員会等]
    埼玉県
    人と防災未来センター 震災資料専門員(会計年度雇用職員)の募集 [人と防災未来センター 資料室]
    兵庫県
    展覧会ランキング
    1
    東京ドームシティ Gallery AaMo(ギャラリー アーモ) | 東京都
    逆境回顧録 大カイジ展
    もうすぐ終了[あと10日]
    2024年3月16日(土)〜5月12日(日)
    2
    大阪中之島美術館 | 大阪府
    没後50年 福田平八郎展
    もうすぐ終了[あと4日]
    2024年3月9日(土)〜5月6日(月)
    3
    東京オペラシティ アートギャラリー | 東京都
    宇野亞喜良展 AQUIRAX UNO
    開催中[あと45日]
    2024年4月11日(木)〜6月16日(日)
    4
    SOMPO美術館 | 東京都
    北欧の神秘 ― ノルウェー・スウェーデン・フィンランドの絵画
    開催中[あと38日]
    2024年3月23日(土)〜6月9日(日)
    5
    国立西洋美術館 | 東京都
    モネ 睡蓮のとき
    開催まであと156日
    2024年10月5日(土)〜2025年2月11日(火)