【仕事内容】 ■募集背景 当行は、豊かな地下水がその歴史と文化を育んできた「熊本」を知り、熊本の文化的所産や自然風土への理解と親しみを深めるための施設として「肥後の里山ギャラリー」を運営しています。 この度、この博物館指定施設でもある肥後の里山ギャラリーの学芸員を募集することになりました。 ■職務内容 ①展覧会事業の企画・運営 ②主催講座・イベントの企画・運営 ③所蔵品の保存管理・運用 ④他の運営等に関する業務 (事務業務・SNS等での情報発信・広報業務等その他ギャラリー運営業務)
株式会社 虎玄では、東山旧岸邸、荻窪三庭園の2つの文化施設を管理しています。 東山旧岸邸は、建築家 吉田五十八が設計した岸信介の自邸を一般公開している御殿場市の文化施設です。近代数寄屋建築の代表作のひとつであり、国の登録有形文化財に登録されています。この施設の運営・管理全般および自主事業・イベントの企画運営を担っていただきます。 荻窪三庭園は、大正天皇の侍医頭・入澤達吉の別邸として建てられ、後に政治家近衞文麿が移り住み昭和初期の政治の舞台となった「荻外荘」、音楽評論太田黒元雄の屋敷跡である回遊式日本庭園「大田黒公園」、角川書店創業者である角川源義の邸宅である角川庭園という文化財・遺跡と、荻外荘展示棟を管理運営しています。 【施設長候補】 庭園邸宅の維持管理、入園者・入館者対応、広報・庶務、企画展の運営、ショップ運営を統括していただきます。 【学芸員】 展示企画・運営、イベント企画・運営、ボランティアガイドの統括、施設管理業務補佐などを担当していただきます。
ポーラ伝統文化振興財団の顕彰事業、助成事業、保存記録作成事業(映画制作等)の企画・運営をご担当いただきます。 ・顕彰事業関連業務(ポーラ賞応募書類の管理・受賞者対応、贈呈式・記念展覧会の企画・運営、受賞者のPR活動等) ・記録映画の制作、上映会の企画・実施 ・ワークショップ、シンポジウムの企画・実施 ・機関誌の制作、共催・協賛先の対応、記録映画DVDの貸出業務 ・HP・facebookの記事作成・メンテナンス等、YouTube動画の制作 正社員への転換制度あり ※(株)ポーラ・オルビスホールディングスで採用、公益財団法人ポーラ伝統文化振興財団に配属
(1) 来館者への窓口対応(入館者の受付・グッズ、刊行物の販売・施設利用申請受付など) (2) 電話対応 (3) 開館・閉館準備 (4) 博物館刊行物等の発送・頒布物の整理・郵便物等の収受 (5) 展示準備補助作業 (6) その他郷土博物館長が命じる業務など
美術品・資料等の保存、収集、維持管理、調査、研究、展覧会の企画、立案、準備、展示公開、関連イベントの対応、その他、美術館に関する諸業務
福島県の浜通り地方における復興事業に係る文化財行政に関する業務 (1)埋蔵文化財の調整・調査 (2)文化財の保存活用等
民芸や近現代工芸等の調査研究並びに展覧会等の事業企画・実施、教育普及(小さな職場ですので、雑多な業務を担います)
① 美術図書・資料の購入・受入・登録手続き及び整理・管理 ② 予約閲覧対応 ③ 所蔵作品・作家に関する資料の整理 ただし、業務上の必要により配置又は業務を変更することがある。
当館の「秋の特別展」期間限定でのお仕事になります。 〇就業期間:2025年9月27日(土)~ 2025年11月24日(月) 博物館スタッフとして、受付/売店/場内監視 業務にあたっていただきます。 〇受付・売店の販売対応 〇展示場内の監視・巡回業務 〇お客様のご案内 〇商品・備品管理(在庫管理、発送業務 等)
高知県立美術館における舞台芸術(演劇・ダンス・音楽等)及び映画・映像事業の企画、制作、広報、営業、舞台管理等アートマネジメント業務(海外との渉外活動を含む)
(雇入れ直後)東京文化財研究所研究支援推進部管理課企画渉外係で行う各種事務業務(研究推進業務などの事務作業)。 例としては以下のとおり。 1)研究所の広報に関する業務(パンフレット等の編集・校正、ウェブサイトに掲載する活動報告の取りまとめ等) 2)外部からの画像利用申請、施設見学申請等に関する業務 3)国外出張および招へいの手続きに関する業務 4)競争的研究費、受託研究、助成金の申請手続き等に関する業務 5)その他、企画渉外係における業務 ※係内での具体的な業務分担は、随時見直します。 (変更の範囲)東京文化財研究所研究支援推進部管理課の他係の事務補佐。
(1) 有形・無形文化財保護事務 ・文化財の確認、調査、研究等 ・古文書等の資料の確認、調査、研究等 (2) 日之影町歴史民俗資料室の管理運営 ・収蔵品の管理と展示等 ・収蔵品の収集 ・資料(民具を含む)の調査、研究等 (3) 埋蔵文化財事務 ・埋蔵文化財に関する事務 (4) 文化財の魅力発掘・発信業務 ・文化財の魅力を発掘し町内外に発信する業務 (5) 文化財専門員会業務 ・文化財専門員会に係る業務
埋蔵文化財発掘、文化財調査などの学芸員に関する専門的業務のほか、一般行政事務に従事します
・展示解説・案内 ・特別展示・ワークショップ等の企画立案、実施・実演等業務及び付属する業務
展示広報施設における事務局業務(オフィスマネージャー候補) ・収蔵資料の整理、アーカイブ管理 ・企画展の立案、普及活動 ・ホームページや広報媒体の企画製作 ・来館者予約システムの管理 ・その他施設運営および財団運営に係る庶務業務 など
運営全般、また運営に係る報告書の作成など
神戸海洋博物館に係る、館内案内業務等に携わっていただきます。 具体的には①館内案内、貸館受付業務/②ショップ販売/③その他、事務業務等に携わっていただきます。様々なスキルを身に着けることができる環境です。 ≪求める人材≫ ・明るくチームワークを重視し業務に取り組める方 ・人とコミュニケーションをとることが好きな方、得意な方 ・基本的なPC操作(Word、Excel等)を使用した業務経験のある方 ・接客業務経験のある方歓迎 ≪勤務時間・曜日≫ 原則9:45~18:15の内で7時間30分勤務、休憩1時間(シフト制) ※施設利用におけるイレギュラー対応時や夜間開館時については、上記以外のシフト勤務 (9:30~22:00の間で7時間30分のシフト勤務)が発生する場合があります。 週2~5日勤務(シフト制) ※基本的に土日祝日勤務があります。週勤務日数は応相談。 ※休館日:月曜日(祝日の場合は翌平日が休館日)、年末年始 ≪勤務地所在地≫ 〒650-0042 兵庫県 神戸市 中央区 波止場町2-2 神戸海洋博物館 ≪アクセス≫ ・JR神戸線、阪神「元町駅」から徒歩約15分 ・阪急「花隈駅」から徒歩約15分 ・神戸市営地下鉄海岸線「みなと元町駅」から徒歩約10分 ・神戸市営地下鉄西神・山手線「県庁前駅」から徒歩約20分 ≪待遇・福利厚生≫ 交通費支給(社規定に基づく指定ルートで全額を支給) ※自動車・バイク通勤不可 各種社会保険(法定通り) 残業手当(法定通り) 年次有給休暇(法定通り)
埋蔵文化財に係る業務全般(発掘調査、出土遺物の整理、報告書の作成等)
ハンセン病に関する知識の普及や理解の促進、ハンセン病に対する偏見や差別の解消、ハンセン病にまつわる苦難や被害を被った人々の名誉回復を目指し、各国立ハンセン病療養所や療養所入所者自治会等の方針に基づき、社会交流館等に求められる活動を行います。 (1)資料の収集・保管 (2)来館者対応 (3)公開・教育 (4)調査・研究
(1)文化財の調査及び保護保存等に関する事務 (2)埋蔵文化財の調査及び指導等に関する事務 (3)その他文化財の活用及び発信に関する事務