全国巡回展

    発掘された日本列島2022

    埼玉県立歴史と民俗の博物館 | 埼玉県

    埼玉県立歴史と民俗の博物館では、令和4年6月11日(土曜日)から7月18日(月曜日・祝日)まで、「発掘された日本列島2022」を開催します。 本展覧会は文化庁の主催による全国巡回展で、日本列島各地で近年実施され、注目を集めた発掘調査や研究成果の速報展示、継続的な地域研究によって明らかになった全国各地域の特徴ある歴史を紹介する「我がまちが誇る遺跡」を中心に、我が国の歴史や文化の価値の多様性を発信します。 併せて開催する地域展「埼玉の史跡」では、県内に所在する国指定史跡の中から、各時代、各地域を代表する遺跡である貝塚、埼玉古墳群、城館跡の3種類を取り上げます。各史跡における調査・研究の成果、整備状況の解説を通じて、文化財保護の取り組みを紹介します。
    会期
    2022年6月11日(土)〜7月18日(月)
    会期終了
    開館時間
    【6月】9:00~16:30(観覧受付は16:00まで)
    【7月】9:00~17:00(観覧受付は16:30まで)
    料金
    一般:600円 高校生・学生: 300円
    【団体料金(20名以上)】一般:400円 高校生・学生: 200円
    ※常設展観覧料を含む
    ※中学生以下、障害者手帳等をお持ちの方(付添1名を含む)は無料
    ※「ぐるっとパス2022」で観覧できます。
    休館日 月曜日 ※ただし、7月18日は開館。
    観覧時間の目安 60分
    公式サイト https://saitama-rekimin.spec.ed.jp/page_20220517074618
    会場
    埼玉県立歴史と民俗の博物館
    住所
    〒330-0803 埼玉県さいたま市大宮区高鼻町4-219
    048-645-8171
    発掘された日本列島2022のレポート
    0
    全国で進められている発掘調査から注目すべき成果を紹介する恒例の展覧会
    噴火でムラがパックされた古墳時代の集落から火砕流で被災した子どもと馬
    今年は埼玉が会場。「地域展 埼玉の史跡」では県内4カ所の国指定史跡を紹介
    発掘された日本列島2022の巡回展
    埼玉県
    2022年6月11日(土)〜7月18日(月) 埼玉県立歴史と民俗の博物館
    北海道
    2022年7月30日(土)〜9月4日(日) だて歴史文化ミュージアム
    宮城県
    2022年9月17日(土)〜10月23日(日) 石巻市博物館
    宮崎県
    2022年11月5日(土)〜12月11日(日) 宮崎県総合博物館
    奈良県
    2023年1月7日(土)〜2月12日(日) なら歴史芸術文化村
    おすすめレポート
    学芸員募集
    多治見市モザイクタイルミュージアム 学芸員募集 [多治見市モザイクタイルミュージアム]
    岐阜県
    小泉八雲記念館 学芸員募集中! [小泉八雲記念館]
    島根県
    ベネッセアートサイト直島 福武財団 シニアアートコーディネーター募集 [ベネッセアートサイト直島]
    香川県
    箱根ラリック美術館 学芸員(リーダー候補)募集 [箱根ラリック美術館]
    神奈川県
    田川市美術館 学芸員募集 [田川市美術館]
    福岡県
    展覧会ランキング
    1
    東京都現代美術館 | 東京都
    クリスチャン・ディオール、 夢のクチュリエ
    開催中[あと66日]
    2022年12月21日(水)〜2023年5月28日(日)
    2
    国立新美術館 | 東京都
    ルーヴル美術館展 愛を描く
    開催中[あと81日]
    2023年3月1日(水)〜6月12日(月)
    3
    国立西洋美術館 | 東京都
    憧憬の地 ブルターニュ ― モネ、ゴーガン、黒田清輝らが見た異郷
    開催中[あと80日]
    2023年3月18日(土)〜6月11日(日)
    4
    國學院大學博物館 | 東京都
    春の特別列品「土御門家がみた宇宙-江戸時代の天文観測」
    開催まであと9日
    2023年4月1日(土)〜5月14日(日)
    5
    東京都美術館 | 東京都
    レオポルド美術館 エゴン・シーレ展 ウィーンが生んだ若き天才」
    開催中[あと17日]
    2023年1月26日(木)〜4月9日(日)