会社・団体名 | 寺田倉庫株式会社 |
勤務地(都道府県) | 東京都 |
勤務先(館名) | WHAT MUSEUM |
カテゴリ | 美術 |
E-mail | saiyo@terrada.co.jp |
詳細ページURL |
https://hrmos.co/pages/terada/jobs/1000043
|
情報の公開日 | 2022年7月1日登録 |
締切 |
2022年9月30日
|
一言PR | 寺田倉庫の現代アートコレクターズミュージアム「WHAT MUSEUM」をより魅力的なアートの発信の場とすべく、一緒に働きませんか? |
仕事内容 | ■事業内容 寺田倉庫の現代アートコレクターズミュージアム「WHAT MUSEUM」をより魅力的なアートの発信の場とすべく、ミュージアムの企画・運営に従事するアートキュレーターを1名増員します。 ■「WHAT MUSEUM」とは? 寺田倉庫は「モノだけでなく、価値をお預かりする」をコンセプトに、美術品、建築模型、写真、映像、音楽などを軸に保管してきました。 そんな寺田倉庫が、倉庫会社らしい芸術文化発信施設の在り方を模索し、辿り着いたのが、現代アートコレクターズミュージアム「WHAT MUSEUM」です。 WHAT MUSEUMでは、寺田倉庫でお預かりしているコレクター所有のアート作品を軸に展覧会を企画・開催しています。絵画、彫刻、インスタレーション、デジタルアート、建築模型、文学、映像等、「倉庫を開放、普段見られないアートを覗き見する」をコンセプトに、お預かりした貴重な作品の価値と魅力を発信するため、これまでの美術展示のボーダーを超え、様々な切り口で展示する展覧会を企画・開催しています。
■業務内容 WHAT MUSEUMにおけるキュレーション業務全般 ・企画展の立案~実施 ・保存管理 ・展示 ・調査研究 ・教育普及 ・学芸業務に関する戦略策定、実行 ・監視スタッフのマネジメント、育成 |
職種 | 学芸員 |
雇用形態 | 正社員・正職員 |
勤務時間 | 10:00~19:00(うち休憩1時間) |
休日・休暇 | ・シフト制(土日勤務有) ・年末年始休暇 ・年間休日 122日(2022年度) |
応募資格 | ■求めるスキル・経験 ~必須経験・スキル~ ・大学または大学院において美術系などの専門課程を修了していること、もしくはそれと同等の専門知識を有すること ・キュレーション業務経験3年程度(アート企画会社・ギャラリーでのご経験も可) ・現代アートにかかわる知識があること
~あると望ましい経験・スキル~ ・近現代美術に関する資料及び情報の収集・整理業務やデータベース作成業務に携わったご経験
~求める人物像・素養~ ・着実にキュレーション業務が遂行できる方 ・関係各所とスムーズなコミュニケーションが取れる方 ・協調性の高い方 ・チームで仕事を進めていきたい方
■求めるPCスキル・資格 ・Microsoft Office(Word、Excel、PowerPoint)基礎レベル ・学芸員資格(推奨)
■語学力 ・日本語ネイティブレベル |
給与 | 年収400万円~650万円 |
待遇 | ・社会保険完備 ・通勤交通費 全額支給 ・昼食補助制度(周辺の提携レストランが半額で利用可能)
<Work-life Balance> ・7 Days Vacation制度(7日以上の連休取得促進制度) ・Overseas Experience 制度(5日以上の海外旅行に対する補助制度) ・福利厚生サービス(ベネフィットステーション) ・英会話講座 ・保養所利用
<Health> ・健康診断/インフルエンザ予防接種 費用補助 ・デンタルドック(歯科検診)費用補助社内ストレッチ制度 ・パーソナルトレーニング利用補助
<Communication> ・コミュニケーションコイン制度 ・福利厚生費支給 |
応募方法 | 履歴書および職務経歴書をメールでお送りください。 (送り先:saiyo@terrada.co.jp) |