会社・団体名 | 公益財団法人笹川保健財団 |
担当者 | 国立ハンセン病資料館:飯塚・萩原 |
勤務地(都道府県) | 群馬県 |
勤務先(館名) | 国立重監房資料館 |
カテゴリ | 総合 |
TEL | 0423962909 |
E-mail | shf_saiyo@shf.or.jp |
詳細ページURL |
https://www.shf.or.jp/information/21728
|
情報の公開日 | 2023年8月24日登録 |
締切 |
2023年12月31日
|
仕事内容 | ハンセン病に関する知識の普及や理解の促進、ハンセン病に対する偏見や差別の解消、ハンセン病にまつわる苦難や被害を被った人々の名誉回復を目指し、各国立ハンセン病療養所や療養所入所者自治会等の方針に基づき、社会交流館等に求められる活動を行います。 (1)資料の収集・保管 ハンセン病の隔離政策や患者・回復者が生きてきた証といった歴史を物語る貴重な資料の散逸を防ぎ、確実に後世に継承するために、関係資料の収集・保存・管理・分類整理を行います。 (2)来館者対応 常設展示を作成、維持し、企画展示を開催するほか、館内外における研修・講演をはじめ利用者の学習支援を行います。 (3)公開・教育 地域の人々、地方公共団体、学校、企業等を対象にハンセン病問題への理解を促し、深める活動を行います。 (4)調査・研究 ハンセン病対策の歴史や実状を明らかにし、後世にわたってその歴史を顧みることができるようにするため、様々な角度から調査・研究を行います。調査研究の成果は、常設展示への反映や、企画展示、催事等で公開するとともに、研究論文や学会発表等により広く一般に公表します。 |
職種 | 学芸員 |
雇用形態 | 契約 |
勤務時間 | 9:00~17:00(うち休憩1時間) |
休日・休暇 | 原則月曜日(祝日の場合翌日)、シフト休(1日)、国民の祝日の翌日、年末年始、夏期・冬期休暇 |
応募資格 | この採用選考の応募資格は、次に定める資格要件等の全てを満たす者とします。 1. 応募時点で大学卒業以上の学歴を有する者 2. 学芸員資格を有する者(博物館法第5条各項の資格要件に該当する者) 3. 博物館(あるいは博物館に準じる施設)で3年以上の業務経験を有する者 4. 古文書、民具、聞き取り、歴史的建造物、遺跡・史跡等の調査・記録・研究の経験を有する者 5. ハンセン病問題や人権問題に関する知識や問題意識を有する者 6. コミュニケーション力・協調性を有する者 7. 調査・研究を通じ、自ら専門性を高める意欲を有する者 8. PCの基本操作(エクセル・ワード・パワーポイント等)ができる者 |
給与 | 想定年収:350万円~500万円(経験や能力その他を勘案し決定) |
待遇 | 社会保険:介護保険、雇用保険、労災保険、厚生年金、健康保険加入 |
応募方法 | 下記URLを参照の上お申し込みください。
https://www.shf.or.jp/information/21728 |