会社・団体名 | 地方独立行政法人 大阪市博物館機構 |
担当者 | 事務局総務課 迫本 |
勤務地(都道府県) | 大阪府 |
勤務先(館名) | 大阪歴史博物館 |
カテゴリ | 歴史・人文 |
TEL | 0669404330 |
詳細ページURL |
https://ocm.osaka/recruit/16238/
|
情報の公開日 | 2023年11月20日登録 |
締切 |
2023年12月22日
|
一言PR | 大阪歴史博物館は、大阪に住む人たちをはじめとし、すべての人たちに対して、この地で培われた歴史遺産・文化遺産に基づき、これまでの蓄積を踏まえながら、より広い観点に立って充実した活動を行っていきます。それを通して、ともに都市大阪の歴史に対する理解を深め、「歴史との対話」を常に大切にしながら、現在の社会・文化を考え、よりよい未来の創造をめざしていきます。 |
仕事内容 | 主として日本近現代史に関する資料の調査・研究、収集・保管、展覧会等の企画・立案・展示・撤収、普及・教育、その他館の運営に必要な学芸事務の業務に従事するとともに、課長級職員を補佐しながら後輩職員の指導・育成に従事していただきます。 なお、業務の遂行にあたっては、日本近現代史を中心とした資料に関する幅広い知識と、この分野の調査・研究に対して積極的に取り組む姿勢とともに、さまざまな課題に柔軟に対応できる豊かな経験とコミュニケーション能力を必要とします。また博物館での業務全般に対して協調性を持って積極的に組織運営に取り組んでいく強い意志と姿勢が期待されます。 |
職種 | 学芸員 |
雇用形態 | 正社員・正職員 |
勤務時間 | 原則 9:00~17:30(うち休憩時間45分) |
休日・休暇 | 4週8休(勤務シフトによります) 年末年始(原則12月29日~翌1月3日まで)の休日 年次有給休暇20日、夏季休暇、結婚休暇、育児・介護休業制度などがあります。 |
応募資格 | 次の(1)から(3)をすべて満たす方 (1) 昭和39年4月2日以降に生まれた方 (2) 学校教育法に基づく4年生大学または大学院において、歴史学(日本近現代史)に関する専門課程を履修し、博物館法で定める学芸員資格を有する方 (3)日本近現代史を専門とし、学芸員(係長級)としての経験を有すること |
給与 | 地方独立行政法人大阪市博物館機構 職員給与規程により支給 ・本給(参考) 月額302,528円(地域手当16%を含む) ※現時点での 地方独立行政法人大阪市博物館機構 規程等による。 ・賞与 年4.43月 ※令和5年度見込。ただし、勤務成績によります。初年度は採用時期により変動します。 |
待遇 | 大阪市職員共済組合(健康保険、年金)、大阪市職員互助会、地方公務員災害補償基金、雇用保険に加入していただきます。その他、通勤手当(当機構規程による。1ヶ月あたり55,000円まで)、扶養手当、住居手当、超過勤務手当等 |
応募方法 | 詳細は、地方独立行政法人大阪市博物館機構ホームページ内の「採用情報」(https://ocm.osaka/recruit/16238/)をご確認ください。 |