インターネットミュージアム
>
展覧会・イベントの検索
>
奈良 西大寺展 叡尊と一門の名宝
|
89088
奈良 西大寺展 叡尊と一門の名宝
内容 |
西大寺は、奈良時代の後期に、女帝孝謙上皇(後に称徳天皇)によって発願され、平城京の東大寺に相対する位置に建立された西の大寺です。平安時代には疲弊しますが、鎌倉時代の中頃に叡尊(興正菩薩)という高僧が、密教と戒律を柱とする宗教活動さらには社会事業を広く展開して、その一門は大きく発展しました。本展覧会は、西大寺創建1250年を記念する展覧会です。
この展覧会の見どころは、第一に奈良の地に継承された仏師、絵仏師、金工の工人達の高い技術が存分に発揮された名品が多数展示されることです。第二には、肖像、仏像の体内に叡尊の宗教理念に結びつく品々が多数納入されていて、像を真の仏として造っていることが分かります。そして第三には、それらの像が、叡尊に帰依した多くの人の文字通り力を合わせる「合力」によって造立されていることが、知られるのです。
すなわち、美術的に優れた仏像、肖像、仏画、舎利塔や密教法具などの名品を鑑賞するとともに、仏教美術の奥深さに引き込まれる展覧会ということができましょう。
|
会場 |
あべのハルカス美術館
〒545-6016
大阪府大阪市阿倍野区阿倍野筋1-1-43 あべのハルカス16階
電話:06-4399-9050
|
会期 |
2017年7月29日(土)~2017年9月24日(日)
|
料金 |
一般 1,300円/大学・高校生 900円/中学・小学生 500円
|
イベント開催中の休館日 |
7月31日(月)、8月7日(月)、8月21日(月)、8月28日(月)
|
分類 |
展覧会 |
URL |
|
|
|
|
|
あべのハルカス美術館
|
|
|
[ AD ]
|
ニュース
|
|
|
|
 | |
|
|
|
|
|



|
Copyright(C)1996-2019 Internet Museum Office. All Rights Reserved.
ミュージアム・博物館・美術館の情報サイト[インターネットミュージアム]は、丹青グループが運営しています
協力/ (株)丹青研究所 、編集・制作/ (株)丹青社
|
|