92495
春の江戸絵画まつり へそまがり日本美術 禅画からヘタウマまで
内容 |
私たちの感性には複雑、かつへんてこな一面があります。決して「きれい」とは言えないものになぜか魅力を感じたり、完璧ではない、不恰好なものや不完全なものに強く心惹かれたりしたことが、誰にでもあるはずです。
本展は、そんな「へそまがりな感性」に注目しながら、日本の美術史を改めて眺める試みです。
寒山拾得のように不可解さで引きつける禅画から、あえて朴訥に描くことを率直な心の表現とする南画、あるいは立派なものを否定し、飛び越える痛快さを教えてくれる江戸時代の禅僧・仙厓の絵、そして過激なまでの破壊力を持った現代のヘタウマ漫画まで……。
日本美術史上に点在する「へそまがりな感性」の所産を通じて、ありきたりの美術史観とは異なる、日本美術の新たな味わい方・楽しみ方が見えてくるはずです。
【前期】3月16日(土)~4月14日(日)
【後期】4月16日(火)~5月12日(日)
※全作品ではありませんが、大幅な展示替えを行います。
|
会場 |
府中市美術館
〒183-0001
東京都府中市浅間町1-3
電話:03-5777-8600(ハローダイヤル)
|
会期 |
2019年3月16日(土)~2019年5月12日(日)
|
料金 |
一般 700(560)円 / 高校生・大学生 350(280)円 / 小学生・中学生 150(120)円
※( )内は20名以上の団体料金
※未就学児及び障害者手帳等をお持ちの方は無料
※常設展もご覧いただけます
※府中市内の小中学生は「府中っ子学びのパスポート」で無料
|
イベント開催中の休館日 |
月曜日(ただし、4月29日、5月6日は開館)、5月7日(火)
|
分類 |
展覧会 |
URL |
|
|
|
|
|
府中市美術館
|
|
|
[ AD ]