インターネットミュージアム
>
展覧会・イベントの検索
>
竹久夢二という生き方
|
93036
竹久夢二という生き方
― 明治・大正・昭和を駆け抜けたロマンチスト ―
|
内容 |
明治17(1884)年に生まれ、大正時代(1912‐26)を象徴する画家として活躍し、昭和9(1934)年に世を去るまで、49歳11ヶ月の人生を駆け抜けた竹久夢二。
画家としての活動にとどまらず、デザイナー、詩人としても数多くの作品を残し、恋と旅を重ね、夢二はドラマチックな生涯を送りました。そして平成時代が幕を閉じようとする今もなお、夢二が残した美の世界は、注目され続けています。
本展では、明治・大正・昭和にわたる、ロマンに満ちた夢二の生き方と芸術を紹介し、さらに夢二をめぐる平成年間の動向も振り返り、その魅力を深く追求します。
|
会場 |
竹久夢二美術館
〒113-0032
東京都文京区弥生2-4-2
電話:03-5689-0462
|
会期 |
2019年4月4日(木)~2019年6月30日(日)
|
料金 |
一般 900円 / 大・高生 800円 / 中・小生 400円
※弥生美術館もご覧いただけます
|
イベント開催中の休館日 |
月曜日、5/7(火) ※ただし、GW期間を含む4/23~5/6は無休で開館
|
分類 |
展覧会 |
URL |
|
|
|
|
|
竹久夢二美術館
|
|
|
[ AD ]
|
ニュース
|
|
|
|
 | |
|
|
|
|
|



|
Copyright(C)1996-2019 Internet Museum Office. All Rights Reserved.
ミュージアム・博物館・美術館の情報サイト[インターネットミュージアム]は、丹青グループが運営しています
協力/ (株)丹青研究所 、編集・制作/ (株)丹青社
|
|