インターネットミュージアム
>
展覧会・イベントの検索
>
華めく洋食器 大倉陶園100年の歴史と文化
|
94817
華めく洋食器 大倉陶園100年の歴史と文化
内容 |
大正8(1919)年に大倉孫兵衛、和親父子によって創設された大倉陶園は、
日本を代表する洋食器メーカーとして世界に誇る作品を生み出してきました。その「品格を備えた洋食器」は、皇室をはじめ、
数多くの文化人や財界人に愛されたほか、老舗ホテルやレストランでも供され、日本の洋風文化の一翼を担っています。
本展では、草創期から現在までの作品を通し、優れたデザインや品質を紹介するとともに、日本の洋食器文化における同園の役割を探ります。
この上なき美術品を作りたいと、最高級の磁器を追求し続けてきた大倉陶園の世界をお楽しみください。
|
会場 |
細見美術館
〒606-8342
京都府京都市左京区岡崎最勝寺町6-3
電話:075-752-5555
|
会期 |
2020年1月7日(火)~2020年3月29日(日)
|
料金 |
一般 1,400(1,300 )円 / 学生 1,100(1,000 )円
※( )内は20名以上の団体
|
イベント開催中の休館日 |
月曜日(祝日の場合、翌火曜日)
|
分類 |
展覧会 |
URL |
|
|
|
|
|
細見美術館
|
|
|
[ AD ]
|
ニュース
|
|
|
|
 | |
|
|
|
|
|



|
Copyright(C)1996-2019 Internet Museum Office. All Rights Reserved.
ミュージアム・博物館・美術館の情報サイト[インターネットミュージアム]は、丹青グループが運営しています
協力/ (株)丹青研究所 、編集・制作/ (株)丹青社
|
|