企画展示「日本の中世文書 ― 機能と形と国際比較 ―」

    国立歴史民俗博物館 | 千葉県

    中世の古文書は、見て面白いものです。名前の書き方、印、紙の大きさや種類など、「くずし字」を読まなくても、見た目で分かること、平安時代の後期から安土桃山時代にかけてはさまざまな文書が作られました。 それぞれに興味深い意味があります。そして、日本の中世、およそ平安時代の後期から安土桃山時代にかけては、政権や社会が大きく変わり続け、それに応じて文書も変化し、さまざまな文書が作られました。 国立歴史民俗博物館は、数干点に上るバラエティーに富んだ中世文書を収蔵しています。それを生かして、中世を中心に日本の文書の歴史をたどります。さらに、韓国や中国など東アジアの国々や海外で作られた文書やその複製を使い、国際比較も試みます。 公文書の在り方が問われている今こそ必見。約260点の資料を通し、日本の文書の成り立ちがわかる「見て楽しむ古文書展」です。
    会期
    2018年10月16日(火)〜12月9日(日)
    会期終了
    開館時間
    9:30~17:00(入館は16:30まで) (3~9月)
    9:30~16:30(入館は16:00まで) (10~2月)
    料金
    一般 830(560)円 / 高校生・大学生(要証明) 450(250)円 / 小・中学生 無料

    ※( )内は20名以上の団体料金
    ※総合展示もあわせてご覧になれます
    ※毎週土曜日は、高校生の入館が無料
    ※障がい者手帳等保持者は手帳提示により、介助者とともに入館が無料
    休館日 月曜日(ただし、月曜日が休日の場合は開館、翌日休館)
    公式サイト https://www.rekihaku.ac.jp/
    会場
    国立歴史民俗博物館
    住所
    〒285-8502 千葉県佐倉市城内町117
    050-5541-8600(ハローダイヤル)
    企画展示「日本の中世文書 ― 機能と形と国際比較 ―」のレポート
    0
    「くずし字」が読めなくても大丈夫です
    古文書と聞くと「くずし字」の読解が必須で、鑑賞が難しいとされがち。読めないからと諦める前に、国立歴史民俗博物館へ。古文書の「かたち」に焦点を当て、くずし字が読めなくても楽しめる、ユニークな古文書展が開催中です。
    会場
    会期
    2018年10月16日(火)~12月9日(日)
    おすすめレポート
    学芸員募集
    (公財)サントリー芸術財団 サントリー美術館 職員(運営担当)募集 [サントリー美術館]
    東京都
    読売新聞東京本社事業局 中途採用者募集! [読売新聞東京本社(大手町)]
    東京都
    大阪府立博物館 学芸員募集(考古・古代史) [大阪府立近つ飛鳥博物館 又は 大阪府立弥生文化博物館]
    大阪府
    【公益財団法人ポーラ伝統文化振興財団】学芸員募集 [ポーラ伝統文化振興財団(品川区西五反田)141-0031 東京都品川区西五反田2-2-10 ポーラ五反田第二ビル]
    東京都
    丸沼芸術の森 運営スタッフ募集中! [丸沼芸術の森]
    埼玉県
    展覧会ランキング
    1
    東京オペラシティ アートギャラリー | 東京都
    宇野亞喜良展 AQUIRAX UNO
    開催中[あと58日]
    2024年4月11日(木)〜6月16日(日)
    2
    東京ドームシティ Gallery AaMo(ギャラリー アーモ) | 東京都
    逆境回顧録 大カイジ展
    開催中[あと23日]
    2024年3月16日(土)〜5月12日(日)
    3
    大阪中之島美術館 | 大阪府
    没後50年 福田平八郎展
    開催中[あと17日]
    2024年3月9日(土)〜5月6日(月)
    4
    SOMPO美術館 | 東京都
    北欧の神秘 ― ノルウェー・スウェーデン・フィンランドの絵画
    開催中[あと51日]
    2024年3月23日(土)〜6月9日(日)
    5
    東北歴史博物館 | 宮城県
    世界遺産 大シルクロード展
    開催中[あと51日]
    2024年4月9日(火)〜6月9日(日)