常設展ミニ企画「うつわで探る出雲そばの歴史」

    島根県立古代出雲歴史博物館 | 島根県

    ソバは大昔から、わが国で栽培されてきましたが、うどんのように麺にして食べる(麺にしたそばを「そば切り」といいました)ようになったのは、室町時代の末頃、出雲にその製法が伝わったのは江戸初期、松平直政が信州松本から出雲に松平家初代藩主として入封した頃といわれています。 出雲そばは、栽培に適した山間部の気候風土にも恵まれ、約400年に及ぶ伝統の中で日本三大そばの一つに数えられるほど出雲を代表する味覚となりました。 また、その歴史のなかで、盛りつけるうつわも工夫改良され、約100年以上前、明治末期になって丸型、段重ねの割子がうまれました。 今日は、さまざまな形をした昔のうつわや記録をとおして、出雲そばの歴史を紹介します。 【展示一覧】 ・陶製こね鉢(平和そば本店所蔵/昭和時代) ・現在の割子(羽根屋所蔵) ・ひと昔前の割子(羽根屋所蔵) ・ひと昔前の割子(平和そば本店所蔵) ・薬味入れ(羽根屋所蔵) ・献上蕎麦由来の記(仮称)(遠藤嘉右衛門文)(羽根屋所蔵/戦前) ・183年前の破籠(輪島塗)(雲南市可部屋集成館所蔵/天保6年) ・幕末の破籠(春慶塗)(雲南市可部屋集成館所蔵/幕末) ・割子(四角形)(羽根屋所蔵/明治初期) ・割子(八角形)(羽根屋所蔵/明治末期) ・割子(四角形)(平和そば本店所蔵/明治43年) ・版木”蕎麦預”(荒木屋所蔵/江戸時代) ・出雲新風土記第一輯味覚の巻(太田直行著/昭和13年) ・江戸参府之節日記(個人像/寛文6年) ・出雲国産物帳(江戸時代) ・松平直政初陣之図(陶山雅文作/明治時代) ・出雲稽古知今図説(渡部彜編/幕末) ・雷電為右衛門と上位力士(勝川春英作/享和1~2年) ・出雲はなぜ「割子そば」か?その謎に迫る(川上正夫著)
    会期
    2018年10月17日(水)〜12月17日(月)
    会期終了
    開館時間
    9:00~18:00(11月~2月は9:00~17:00)
    ※最終入館時刻は閉館時間の30分前です。
    料金
    常設展チケット
    一般 610円 / 大学生 410円 / 小中高生 200円(※11月18日は無料)
    または年間パスポートで観覧できます。
    一般 1500円(年) / 大学生 1000円(年) / 小中高生 500円(年)
    休館日 11月27日(火)
    公式サイト https://www.izm.ed.jp/cms/news.php?mode=yoyakuadd&id=1680
    会場
    島根県立古代出雲歴史博物館
    住所
    〒699-0701 島根県出雲市大社町杵築東99-4
    0853-53-8600(代)
    おすすめレポート
    学芸員募集
    (公財)サントリー芸術財団 サントリー美術館 職員(運営担当)募集 [サントリー美術館]
    東京都
    読売新聞東京本社事業局 中途採用者募集! [読売新聞東京本社(大手町)]
    東京都
    大阪府立博物館 学芸員募集(考古・古代史) [大阪府立近つ飛鳥博物館 又は 大阪府立弥生文化博物館]
    大阪府
    【公益財団法人ポーラ伝統文化振興財団】学芸員募集 [ポーラ伝統文化振興財団(品川区西五反田)141-0031 東京都品川区西五反田2-2-10 ポーラ五反田第二ビル]
    東京都
    丸沼芸術の森 運営スタッフ募集中! [丸沼芸術の森]
    埼玉県
    展覧会ランキング
    1
    東京オペラシティ アートギャラリー | 東京都
    宇野亞喜良展 AQUIRAX UNO
    開催中[あと58日]
    2024年4月11日(木)〜6月16日(日)
    2
    東京ドームシティ Gallery AaMo(ギャラリー アーモ) | 東京都
    逆境回顧録 大カイジ展
    開催中[あと23日]
    2024年3月16日(土)〜5月12日(日)
    3
    大阪中之島美術館 | 大阪府
    没後50年 福田平八郎展
    開催中[あと17日]
    2024年3月9日(土)〜5月6日(月)
    4
    SOMPO美術館 | 東京都
    北欧の神秘 ― ノルウェー・スウェーデン・フィンランドの絵画
    開催中[あと51日]
    2024年3月23日(土)〜6月9日(日)
    5
    東北歴史博物館 | 宮城県
    世界遺産 大シルクロード展
    開催中[あと51日]
    2024年4月9日(火)〜6月9日(日)