インターネットミュージアム
>
博物館・美術館の検索
>
日本科学未来館
|
日本科学未来館
〒135-0064
東京都江東区青海2-3-6 |
|
電話:03-5777-8600(ハローダイヤル) |
|
館のご紹介 |
日本科学未来館は、先端の科学技術と人とをつなぐサイエンスミュージアムです。参加体験型の常設展示のほか、実験教室、企画展、トークセッションなど多彩なメニューでお待ちしています。科学コミュニケーターやボランティアと話しながら、先端科学技術を体験することができます。
エントランス近くのシンボルゾーンでは、宇宙から見た地球の姿を映し出す直径約6メートルの地球ディスプレイ「Geo-Cosmos(ジオ・コスモス)」が、皆様をお迎えします。
|
開館時間 |
10:00~17:00(入館は閉館時間の30分前まで) |
料金 |
大人620円(490円)、18歳以下210円(160円)
※( )内は8名以上の団体料金。
※団体予約デスク03-3570-9188(受付時間10:00~17:00)
※6才以下の未就学児は無料。
※土曜日のみ18才以下の方の入館料(特別展を除く)は無料。
※特別展は別料金。
※障害者手帳所持者は当人及び付添い者1名まで無料。
※キッズスペース(3F)は無料。
【ドームシアターガイア鑑賞料金】
消費税込み・団体、個人一律料金
・大人 300円/席
・18歳以下 100円/席
※常設展または企画展の入場料とセットでのご購入になります。
(クラブMiraikan会員、各種前売り券・割引券・招待券所持者、特別上映などの場合は除く) |
休館日 |
火曜日、年末年始(12/28~1/1)
※祝日、春・夏・冬休み期間は開館 |
アクセス |
<電車>
●新交通ゆりかもめ(新橋駅~豊洲駅)「船の科学館駅」下車。「テレコムセンター駅」下車。
●東京臨海高速鉄道りんかい線(新木場駅~大崎駅)「東京テレポート駅」下車。
<路線バス>
●JR浜松町駅より都バス『虹01』「日本科学未来館前」下車。
●東京メトロ東西線門前仲町駅、有楽町線豊洲駅より都バス『海01』、急行06折返「日本科学未来館前」下車。
●東京メトロ半蔵門線錦糸町駅前より都バス『急行05』「日本科学未来館前」下車。(土日のみ運行)
●JR大井町駅より京浜急行バス『井30』「テレコムセンター駅前」下車 。
●JR大森駅より京浜急行バス『森30』「テレコムセンター駅前」下車。『森40』「テレコムセンター駅前」下車。
<車>
●横浜・川崎・大井・品川方面
首都高速湾岸線 東京港トンネル通過後、臨海副都心ランプより1.2Km。
●箱崎(都心)・小菅・千葉方面
首都高速湾岸線 有明ランプより直進3km。
●竹芝・芝浦方面
首都高速11号線 台場ランプより約2km
臨港道路(レインボーブリッジ下層)を通り、台場出口より約1.8km。 |
関連するツイート |
|
展覧会・イベント |
|
2019年2月8日(金)~2019年5月19日(日)
開催中 [終了まであと84日]
|
|
2019年6月7日(金)~2019年11月4日(月)
[開始まであと103日]
|
|
|
|
|
[ AD ]
|
ニュース
|
|
|
|
 | |
|
|
|
|
|



|
Copyright(C)1996-2019 Internet Museum Office. All Rights Reserved.
ミュージアム・博物館・美術館の情報サイト[インターネットミュージアム]は、丹青グループが運営しています
協力/ (株)丹青研究所 、編集・制作/ (株)丹青社
|
|