インターネットミュージアムからのお知らせ |
トピックス(展覧会レポート)を更新しました
(掲載日時:2013年08月30日)
曽谷朝絵展「宙色(そらいろ)」
絵画、インスタレーション、新作の映像作品…。鮮やかな光と色は見る人を圧倒します
絵画、インスタレーション、新作の映像作品…。鮮やかな光と色は見る人を圧倒します
ミュージアムキャラクターアワードの結果を発表しました
(掲載日時:2013年08月30日)
ミュージアムキャラクターアワード
今年もご協力、ありがとうございました。真夏の激戦を制したのは、東京富士美術館の「ガオー&ミュー」でした!!
今年もご協力、ありがとうございました。真夏の激戦を制したのは、東京富士美術館の「ガオー&ミュー」でした!!
トピックス(展覧会レポート)を更新しました
(掲載日時:2013年08月22日)
再興院展100年記念 速水御舟 ―日本美術院の精鋭たち―
山種美術館そのもののアイコン的な存在ともいえる重要文化財《炎舞》が、1年半ぶりに登場です。
山種美術館そのもののアイコン的な存在ともいえる重要文化財《炎舞》が、1年半ぶりに登場です。
トピックスを更新しました
(掲載日時:2013年08月20日)
「Orbi Yokohama(オービィ横浜)」がオープン
横浜・みなとみらい地区に大注目の新施設。セガとBBCワールドワイドの共同プロジェクトで生まれた、世界初の“大自然超体感ミュージアム”です。
横浜・みなとみらい地区に大注目の新施設。セガとBBCワールドワイドの共同プロジェクトで生まれた、世界初の“大自然超体感ミュージアム”です。
トピックス(展覧会レポート)を更新しました
(掲載日時:2013年08月15日)
花開く 江戸の園芸
江戸の都市文化として根付いていた「園芸」は、幕末に来日したイギリスの植物学者もビックリ。江戸東京博物館が掘り下げます
江戸の都市文化として根付いていた「園芸」は、幕末に来日したイギリスの植物学者もビックリ。江戸東京博物館が掘り下げます
トピックス(展覧会レポート)を更新しました
(掲載日時:2013年08月14日)
アメリカン・ポップ・アート展
ウォーホルの最高傑作《200個のキャンベル・スープ缶》が初来日! 個人コレクションとしては世界最大級のポップ・アート・コレクションです
ウォーホルの最高傑作《200個のキャンベル・スープ缶》が初来日! 個人コレクションとしては世界最大級のポップ・アート・コレクションです
トピックス(展覧会レポート)を更新しました
(掲載日時:2013年08月14日)
戦争/美術 1940-1950
昭和20年8月15日。この日を境にあらゆることが変わった日本で、美術家たちはどう時代に向き合ったのか。骨太な企画展です
昭和20年8月15日。この日を境にあらゆることが変わった日本で、美術家たちはどう時代に向き合ったのか。骨太な企画展です
トピックス(展覧会レポート)を更新しました
(掲載日時:2013年08月11日)
エヴァンゲリオン展
意外にも初の本格的な作品展。映像製作の過程を紹介するコーナーは圧巻の約1000点の資料の波。グッズもなんと2000点!買いすぎには気をつけて・・・
意外にも初の本格的な作品展。映像製作の過程を紹介するコーナーは圧巻の約1000点の資料の波。グッズもなんと2000点!買いすぎには気をつけて・・・
トピックス(展覧会レポート)を更新しました
(掲載日時:2013年08月08日)
市民からのおくりもの2013
毎年収蔵している新しい資料から、特筆すべき資料を厳選して公開する恒例の企画展。今年のイチオシは、没後100年のあの人。
毎年収蔵している新しい資料から、特筆すべき資料を厳選して公開する恒例の企画展。今年のイチオシは、没後100年のあの人。
トピックス(展覧会レポート)を更新しました
(掲載日時:2013年08月07日)
曼茶羅展 ─ 宇宙は神仏で充満する!
本来の意味から、日本ではその意味を広げて使われるようになった曼茶羅。あわせて刊行された館蔵品図録もオススメです
本来の意味から、日本ではその意味を広げて使われるようになった曼茶羅。あわせて刊行された館蔵品図録もオススメです
トピックス(展覧会レポート)を更新しました
(掲載日時:2013年08月06日)
福岡市博物館所蔵 幽霊・妖怪画大全集
東京近郊の3館で開かれている今夏の幽霊・妖怪展。間違いなく「最恐」はこちら。会場入口で泣き叫ぶお子さんもいるとか…
東京近郊の3館で開かれている今夏の幽霊・妖怪展。間違いなく「最恐」はこちら。会場入口で泣き叫ぶお子さんもいるとか…
トピックス(展覧会レポート)を更新しました
(掲載日時:2013年08月05日)
榮久庵憲司とGKの世界 鳳が翔く
〈しょうゆ卓上びん〉や〈秋田新幹線こまち〉などの実物や模型の他、自主研究やコンセプトモデルも。劇的な会場構成も注目
〈しょうゆ卓上びん〉や〈秋田新幹線こまち〉などの実物や模型の他、自主研究やコンセプトモデルも。劇的な会場構成も注目
トピックス(展覧会レポート)を更新しました
(掲載日時:2013年08月02日)
大野麥風展 「大日本魚類画集」と博物画に見る魚たち
東京駅に水族館が?!レンガ壁が風情あるステーションギャラリーでサカナ大集合の納涼絵画鑑賞、オススメです。
東京駅に水族館が?!レンガ壁が風情あるステーションギャラリーでサカナ大集合の納涼絵画鑑賞、オススメです。
トピックス(展覧会レポート)を更新しました
(掲載日時:2013年08月01日)
浮遊するデザイン-倉俣史朗とともに
もし存命だったら、79歳。そのデザインはどこに向かっていたのでしょうか…
もし存命だったら、79歳。そのデザインはどこに向かっていたのでしょうか…
2013年8月は計 14 件のニュース記事があります