インターネットミュージアムからのお知らせ |
取材レポートを更新しました
(掲載日時:2018年01月30日)
アラビアの道-サウジアラビア王国の至宝
サウジアラビアが有する至宝を紹介する、日本初の展覧会。古来から交易路が張り巡らされ、多くの遺跡や遺物が残されています。
サウジアラビアが有する至宝を紹介する、日本初の展覧会。古来から交易路が張り巡らされ、多くの遺跡や遺物が残されています。
損保ジャパン日本興亜美術館「クインテットⅣ」を、エリアレポーターに取材していただきました
(掲載日時:2018年01月29日)
東郷青児記念 損保ジャパン日本興亜美術館「クインテットⅣ ─ 五つ星の作家たち」
将来を嘱望される中堅作家5人を選んで開催している、恒例の展覧会。松田佳子さんのレポートです。
将来を嘱望される中堅作家5人を選んで開催している、恒例の展覧会。松田佳子さんのレポートです。
取材レポートを更新しました
(掲載日時:2018年01月24日)
「静岡県富士山世界遺産センター」がオープン
富士山の大自然や歴史・文化を紹介する拠点施設が、静岡県富士宮市に完成、2017年12月23日(土・祝)にオープンしました。
富士山の大自然や歴史・文化を紹介する拠点施設が、静岡県富士宮市に完成、2017年12月23日(土・祝)にオープンしました。
パナソニック 汐留ミュージアム「ヘレンド展」を、エリアレポーターに取材していただきました
(掲載日時:2018年01月23日)
パナソニック 汐留ミュージアム「ヘレンド展」
洋食器ファンなら「アポニ―・グリーン」はおなじみ? 知る人ぞ知る感じでしょうか?コロコロさんのレポートです。
洋食器ファンなら「アポニ―・グリーン」はおなじみ? 知る人ぞ知る感じでしょうか?コロコロさんのレポートです。
取材レポートを更新しました
(掲載日時:2018年01月23日)
上杉家の名刀と三十五腰
名刀たっぷりの展覧会は伊豆で開催中。上杉三十五腰とはいいますが、実はその実態はまだ定かではないのだそう…詳しくは図録にて。
名刀たっぷりの展覧会は伊豆で開催中。上杉三十五腰とはいいますが、実はその実態はまだ定かではないのだそう…詳しくは図録にて。
取材レポートを更新しました
(掲載日時:2018年01月22日)
特別展 仁和寺と御室派のみほとけ ― 天平と真言密教の名宝 ―
歴代天皇の帰依を受けて貴重な寺宝が数多く伝わる仁和寺と、御室派寺院の宝物を一堂に集めて紹介。ばえる撮影エリアもあります
歴代天皇の帰依を受けて貴重な寺宝が数多く伝わる仁和寺と、御室派寺院の宝物を一堂に集めて紹介。ばえる撮影エリアもあります
神戸ファッション美術館「芳年 躍動の瞬間と永遠の美」を、エリアレポーターに取材していただきました
(掲載日時:2018年01月18日)
神戸ファッション美術館「芳年 躍動の瞬間と永遠の美」
近代化へと向かう幕末から明治にかけて活躍した“最後の浮世絵師”、胤森由梨さんのレポートです。
近代化へと向かう幕末から明治にかけて活躍した“最後の浮世絵師”、胤森由梨さんのレポートです。
取材レポートを更新しました
(掲載日時:2018年01月17日)
ボストン美術館 パリジェンヌ展 時代を映す女性たち
おしゃれ・自立・活動的など、誰もが憧れるイメージが含まれる「パリジェンヌ」。ボストン美術館の所蔵作品約120点で辿ります。
おしゃれ・自立・活動的など、誰もが憧れるイメージが含まれる「パリジェンヌ」。ボストン美術館の所蔵作品約120点で辿ります。
取材レポートを更新しました
(掲載日時:2018年01月16日)
神聖ローマ帝国皇帝 ルドルフ2世の驚異の世界展
稀代の収集家にして芸術の庇護者であったルドルフ2世。首都のプラハは芸術と科学の一大拠点になりました。
稀代の収集家にして芸術の庇護者であったルドルフ2世。首都のプラハは芸術と科学の一大拠点になりました。
取材レポートを更新しました
(掲載日時:2018年01月15日)
ヘレンド展 ― 皇妃エリザベートが愛したハンガリーの名窯
ハンガリーを代表する高級磁器窯、190年余の歴史を振り返ります。
ハンガリーを代表する高級磁器窯、190年余の歴史を振り返ります。
取材レポートを更新しました
(掲載日時:2018年01月11日)
墨と金 ― 狩野派の絵画 ―
中国由来の水墨画を整理し、日本風の画材である金を使って、中国に献上した狩野元信。まさに「漢にして倭を兼ねる」。
中国由来の水墨画を整理し、日本風の画材である金を使って、中国に献上した狩野元信。まさに「漢にして倭を兼ねる」。
取材レポートを更新しました
(掲載日時:2018年01月10日)
生賴範義展 THE ILLUSTRATOR
ジョージ・ルーカスも唸った迫真の描写。ファン待望の展覧会が、ついに東京にやってきました。
ジョージ・ルーカスも唸った迫真の描写。ファン待望の展覧会が、ついに東京にやってきました。
取材レポートを更新しました
(掲載日時:2018年01月09日)
石内 都 肌理と写真
国際的にも高く評価されている女性写真家、40年の軌跡。デビュー作が展示中のコレクション展もあわせてどうぞ。
国際的にも高く評価されている女性写真家、40年の軌跡。デビュー作が展示中のコレクション展もあわせてどうぞ。
取材レポートを更新しました
(掲載日時:2018年01月05日)
野生展:飼いならされない感覚と思考
現代生活には無縁のように思える「野生」ですが、私たちに内在する本能であり、その感覚が失われる事はありません。
現代生活には無縁のように思える「野生」ですが、私たちに内在する本能であり、その感覚が失われる事はありません。
国立科学博物館「南方熊楠 -100年早かった智の人-」を、エリアレポーターに取材していただきました
(掲載日時:2018年01月05日)
国立科学博物館「南方熊楠 -100年早かった智の人-」
彼を知る多くの人は、森羅万象を探求した「研究者」としてとらえてきました。コロコロさんのレポートです。
彼を知る多くの人は、森羅万象を探求した「研究者」としてとらえてきました。コロコロさんのレポートです。
大阪市立東洋陶磁美術館「唐代胡人俑 ― シルクロードを駆けた夢」を、エリアレポーターに取材していただきました
(掲載日時:2018年01月05日)
大阪市立東洋陶磁美術館「唐代胡人俑 ― シルクロードを駆けた夢」
ヒョウ柄パンツ、バンダナ、ドヤ顔、そしてこのポーズ。ひょっとすると、あの方? 白川瑞穂さんのレポートです。
ヒョウ柄パンツ、バンダナ、ドヤ顔、そしてこのポーズ。ひょっとすると、あの方? 白川瑞穂さんのレポートです。
2018年1月は計 16 件のニュース記事があります