IM
    レポート
    燕子花と紅白梅 光琳アート 光琳と現代美術
    MOA美術館 | 静岡県
    至高の贅沢、光琳ツートップがそろい踏み
    琳派を大成させた立役者、尾形光琳(1658-1716)。300年忌の今年は、光琳の二大傑作である国宝《燕子花図屏風》(根津美術館蔵)と国宝《紅白梅図屏風》(MOA美術館蔵)が揃うという、夢のような展覧会が開催中です。
    尾形光琳の二大傑作、国宝《紅白梅図屛風》と国宝《燕子花図屛風》が同じ展示室に
    尾形光琳《四季草花図巻》個人蔵
    (左から)尾形光琳《波に白鷺図》MOA美術館蔵 / 尾形光琳《業平東下り図》五島美術館蔵 / 尾形光琳《寒山拾得図》MOA美術館蔵
    (左から)福田平八郎《漣》大阪新美術館建設準備室蔵 / 神坂雪佳《杜若図屏風》個人蔵
    加山又造《群鶴図》キリンホールディングス株式会社蔵
    杉本博司《月下紅白梅図》個人蔵
    (左から)森口邦彦《訪問着「方花文」》文化庁蔵 / 森口邦彦《訪問着「白地位相割付文 実り」》三越伊勢丹ホールディングス蔵
    (左から)平松礼二《紅白梅》個人蔵 / 平松礼二《池の梅(紅)(白)》個人蔵
    (左から)会田誠《紐育空爆之図(戦争画RETURNS)》髙橋コレクション蔵 / 会田誠《群娘図’97》個人蔵
    根津美術館MOA美術館の至宝でもある《燕子花図屏風》《紅白梅図屏風》(ともに国宝)。基本的には門外不出のため実現不可能だったそろい踏みが、300年忌を記念してついに実現しました。一カ所で両作品が見られるのは、天皇・皇后両陛下の結婚を記念した展覧会以来56年ぶりとなります。

    楽しみにしながら会場に入ると、なんと両作品はいきなり登場。向かい合わせで展示されています。

    制作された時期は《燕子花図屏風》の方が先。光琳画業の集大成ともいえる《紅白梅図屏風》は、最晩年の制作です。展示室中央に立つと、右は紅白梅、左は燕子花。贅沢すぎるひと時をお楽しみください。

    両国宝に挟まれる《四季草花図巻》も、あまり展示されない個人蔵の逸品です。「たらし込み」「彫り塗り」を駆使し、光琳が宗達の水墨画をよく研究していた事が分かります。


    国宝《燕子花図屏風》と国宝《紅白梅図屏風》、尾形光琳の二大傑作が揃った展示室。

    続いて、光琳百年忌と二百年忌ゆかりの作品が紹介されます。

    百年忌は、江戸時代の1815(文化12)年。酒井抱一が顕彰事業を行いました。入谷の寺院に40余点を集めて「光琳遺墨展」を開催、この時出展された作品を中心に、抱一が光琳の画を筆写したのが『光琳百図』です。会場では『光琳百図』に掲載された作品を中心に展示します。

    二百年忌は1915(大正4)年。ジャポニスムの高まりを受けて光琳は世界的な装飾芸術家としての評価が確立。日本橋三越で「光琳遺品展覧会」が開かれ、97点が出品されました。この時にも《燕子花図屏風》《紅白梅図屏風》が同時に公開されています。


    「光琳百年忌」「光琳二百年忌」の章

    最後は「光琳を現代に生かす」。このキーワードは、MOA美術館創立者の岡田茂吉が1907(明治40)年に岡倉天心から直接聞いた言葉です。天心が率いる日本美術院の俊英たちは琳派を研究し、装飾と写実が調和した表現を目指しました。

    加山又造《群鶴図》も、琳派からの応用が明らかな作品。光琳から抱一、其一と継承された群鶴図を題材に、プラチナ箔の下地に優雅な丹頂鶴を表現しています。


    杉本博司《月下紅白梅図》、加山又造《群鶴図》

    階下を下って目に入るのが、杉本博司の《月下紅白梅図》。本展のため「紅白梅図屏風」を撮りおろし、階調表現の豊かなプラチナ・パラディウム・プリントで作品にしたもの。匂い立つような存在感です。

    展示室を進むと、現在活躍している作家が登場します。

    藝大で加山又造の指導を受けた村上隆の《ルイ・ヴィトンのお花畑》、「フランシスコ・ベーコンが琳派だったら」をテーマにした福田美蘭の《風神雷神図》。さまざまな日本美術を下敷きにしている会田誠は、もちろん琳派からも大きな影響を受けています。

    ノイズの中に浮かび上がる映像を屏風にした《Rose Castle》は、映像分野でも活躍する鈴鹿哲生。会場最後には、燕子花図屏風の記念切手に刺繍を施した超絶技巧作品も。双子のユニット、髙田安規子・政子が手掛けました。


    順に 村上隆《ルイ・ヴィトンのお花畑》、福田美蘭《風神雷神図》、会田誠《美しい旗(戦争画RETURNS)》、会田誠《紐育空爆之図(戦争画RETURNS)》、会田誠《群娘図’97》、鈴鹿哲生《Rose Castle》、髙田安規子・政子《レース(燕子花)》

    本展の後に少し間が開いて、4月18日(土)から5月17日(日)には、根津美術館でも両屏風がそろい踏みします。ただ、本展は「光琳が与えた後世への影響」、根津美術館は「光琳にいたるまでの琳派の系譜」と、まったく別の切り口の展覧会です。

    両展を欠かさず見る事ではじめて実感できる、日本美術における琳派の大河。ネットではなく、現物をお見逃しなく。
    [ 取材・撮影・文:古川幹夫 / 2015年2月11日 ]

    光琳ART 光琳と現代美術光琳ART 光琳と現代美術

    内田 篤呉 (監修), MOA美術館 (編集)

    KADOKAWA/角川学芸出版
    ¥ 2,592

     
    会場
    会期
    2015年2月4日(水)~2015年3月3日(火)
    会期終了
    開館時間
    9:30~16:30(入館16:00迄)
    休館日
    会期中無休
    住所
    静岡県熱海市桃山町26-2
    電話 0557-84-2511
    公式サイト http://www.moaart.or.jp/
    料金
    大人1,600円、満65才以上1,200円(要身分証明)
    高・大学生800円(要学生証)、中学生以下無料
    ※団体割引は10名以上
    展覧会詳細 燕子花と紅白梅 光琳アート 光琳と現代美術 詳細情報
    おすすめレポート
    学芸員募集
    大阪府立博物館 学芸員募集(考古・古代史) [大阪府立近つ飛鳥博物館 又は 大阪府立弥生文化博物館]
    大阪府
    【公益財団法人ポーラ伝統文化振興財団】学芸員募集 [ポーラ伝統文化振興財団(品川区西五反田)141-0031 東京都品川区西五反田2-2-10 ポーラ五反田第二ビル]
    東京都
    丸沼芸術の森 運営スタッフ募集中! [丸沼芸術の森]
    埼玉県
    八尾市歴史民俗資料館 学芸員募集中! [八尾市歴史民俗資料館での学芸員職]
    大阪府
    観峰館 学芸員募集中! [観峰館]
    滋賀県
    展覧会ランキング
    1
    東京ドームシティ Gallery AaMo(ギャラリー アーモ) | 東京都
    逆境回顧録 大カイジ展
    開催中[あと44日]
    2024年3月16日(土)〜5月12日(日)
    2
    SOMPO美術館 | 東京都
    北欧の神秘 ― ノルウェー・スウェーデン・フィンランドの絵画
    開催中[あと72日]
    2024年3月23日(土)〜6月9日(日)
    3
    東京都美術館 | 東京都
    印象派 モネからアメリカへ ウスター美術館所蔵
    もうすぐ終了[あと9日]
    2024年1月27日(土)〜4月7日(日)
    4
    東京国立近代美術館 | 東京都
    美術館の春まつり
    もうすぐ終了[あと9日]
    2024年3月15日(金)〜4月7日(日)
    5
    国立科学博物館 | 東京都
    特別展「大哺乳類展3-わけてつなげて大行進」
    開催中[あと79日]
    2024年3月16日(土)〜6月16日(日)