IM
    レポート
    栗木達介展 ─ 現代陶芸の鬼才
    国立工芸館(東京国立近代美術館工芸館)東京 | 東京都
    鬼才の全容を辿る、初の大規模展
    既成の伝統や常識にとらわれず、やきものの素材と特質を自らの視点と思考でとらえた造形を繰り広げ、現代陶芸に対する問題意識を表してきた栗木達介(1943-2013)。「現代陶芸の鬼才」と称された栗木の歩みを振り返る展覧会が、東京国立近代美術館工芸館で開催中です。
    (左奥から)≪しろとぎんの作品 Ⅱ≫ 1974 / ≪しろとぎんの作品 Ⅰ≫ 1974
    (左から)≪銀紅彩地文陶 風象 Ⅳ≫ 1987 / ≪銀紅彩地文陶 風象 Ⅵ≫ 1988(1987) / ≪銀紅彩地文陶 風象≫ 1988(1987)
    (左から)≪這行する輪態≫ 1976 / ≪歩行する鞍態≫ 1976 / ≪歩行する輪態≫ 1976
    (左手前から)≪あおい作品≫ 1969 / ≪横たわる形態≫ 1975 / ≪銀緑彩文陶 壺態Ⅱ≫ 1988
    (左から)≪這うかたち 始源の呼び声 Ⅰ 唸≫ 1989 / ≪這うかたち 始源の呼び声 Ⅱ 嘯≫ 1989 / ≪這うかたち 始源の呼び声 Ⅲ 喁≫ 1989 / (右奥)≪碑 GENROKU≫ 1969
    (左奥から)≪銀緑彩文扁壺 Ⅲ-6≫ 1988 / ≪銀彩文変壺≫ 1990(1989) / ≪銀緑彩文変壺 Ⅲ-2≫ 1988 / ≪銀緑彩文扁壺≫ 1988
    (左手前から)≪黄鱗文巻弁陶≫ 1991 / ≪黄鱗文巻弁陶≫ 1991 / ≪黄鱗文巻弁花器≫ 1991
    (左奥から)≪黒釉銀緑彩直弧文弓型大皿≫ 1981 / ≪黒釉銀緑紋長円皿≫ 1981 / ≪黒釉銀緑彩直弧文方皿≫ 1980
    (右手前)≪形を離れる帯模様 Ⅱ≫ 1996
    栗木達介は瀬戸市生まれ。生家が陶家という事もあり、小さい頃から陶器制作の手伝いをしていました。

    京都市立美術大学(現・京都市立芸術大学)美術学部工芸科陶磁器専攻に入学。当時の教師陣は、人間国宝で文化勲章を授賞した富本憲吉をはじめ、近藤悠三(富本の片腕的な存在)、藤本能道(気鋭の陶芸家)、清水裕詞(もとは彫刻家、公共彫刻も多く手掛ける)という豪華な布陣で、在学中は大いに刺激を受けました。

    卒業後は瀬戸に戻り、父とともに食器を制作しながら公募展に出品。1967年の瀬戸陶芸展新人賞受賞を皮切りに立て続けに賞を受賞し、気鋭の陶芸家として一躍注目を集める存在になりました。

    今回の展覧会は、初期の器を含め代表的なオブジェ作品から、後年の伝統の器とオブジェの狭間に在る新たな陶芸を追求した作品まで90点で構成されます。


    「栗木達介展」会場

    土を素材にする焼きもの。必然的に歪みや亀裂が生まれやすく、さらに乾燥・焼成する際には大きく縮小するため、大きな作品をコントロールするのは容易ではありません。陶家に生まれた栗木は、幼い頃からの経験と徹底的な探究によって驚異的な技術を身に付けており、存在感のある巨大なオブジェ的作品を次々に発表していきます。

    会場冒頭の《しろとぎんの作品 Ⅰ》《しろとぎんの作品 Ⅱ》は、ともに1974年の作品。それぞれ日本現代工芸美術展と中日国際陶芸展で大きな賞を受賞し、当時の大家だった加藤唐九郎も31歳の栗木を絶賛しています。ただ、若い頃の称賛に甘んじる事なく、その後もさまざまな手法に挑戦。焼きものに対する自身の想いを対象化していきました。

    公募展での華々しい活躍だけでなく、1980年には10年ぶり2度目の個展を開催。91年まで、それぞれ「膨らみと窪み」「曲り」「傾き」「巻く」をテーマにした個展は、ほとんどの作品が完売になる人気ぶりでした。

    栗木が約30年の活動期間に発表した作品は約300点ほど。これは近・現代の陶芸家としては稀有な少なさであり、そけだけに一点一点に対する栗木の想いの濃さが分かります。栗木の作品は個人蔵が多い事もあり、これだけの数を揃えるのは至難の技。「次回の栗木展」は、無いかもしれません。会期は12月13日(日)までです。
    [ 取材・撮影・文:古川幹夫 / 2015年10月7日 ]

    TOKYO美術館2015-2016TOKYO美術館2015-2016

     

    エイ出版社
    ¥ 999


    ■栗木達介展 に関するツイート


     
    会場
    会期
    2015年10月8日(木)~12月13日(日)
    会期終了
    休館日
    月曜日(ただし10月12 日、11月23 日は開館)、10月13日(火)、11月24日(火)
    住所
    東京都千代田区北の丸公園1-1
    電話 03-5777-8600(ハローダイヤル)
    公式サイト http://www.momat.go.jp/cg/exhibition/kurikitatsusuke/
    料金
    一般 700(450)円/大学生 400 (200)円
    ※高校生以下および18歳未満、障害者手帳をお持ちの方とその付添者(1名)は無料。
    ※( )内は20名以上の団体料金およびキャンパスメンバーズ特典料金。
    ※入館の際に学生証、運転免許証等の年齢のわかるもの、障害者手帳をご提示ください。
    展覧会詳細 栗木達介展 ─ 現代陶芸の鬼才 詳細情報
    おすすめレポート
    学芸員募集
    (公財)サントリー芸術財団 サントリー美術館 職員(運営担当)募集 [サントリー美術館]
    東京都
    読売新聞東京本社事業局 中途採用者募集! [読売新聞東京本社(大手町)]
    東京都
    大阪府立博物館 学芸員募集(考古・古代史) [大阪府立近つ飛鳥博物館 又は 大阪府立弥生文化博物館]
    大阪府
    【公益財団法人ポーラ伝統文化振興財団】学芸員募集 [ポーラ伝統文化振興財団(品川区西五反田)141-0031 東京都品川区西五反田2-2-10 ポーラ五反田第二ビル]
    東京都
    丸沼芸術の森 運営スタッフ募集中! [丸沼芸術の森]
    埼玉県
    展覧会ランキング
    1
    東京オペラシティ アートギャラリー | 東京都
    宇野亞喜良展 AQUIRAX UNO
    開催中[あと56日]
    2024年4月11日(木)〜6月16日(日)
    2
    東京ドームシティ Gallery AaMo(ギャラリー アーモ) | 東京都
    逆境回顧録 大カイジ展
    開催中[あと21日]
    2024年3月16日(土)〜5月12日(日)
    3
    大阪中之島美術館 | 大阪府
    没後50年 福田平八郎展
    開催中[あと15日]
    2024年3月9日(土)〜5月6日(月)
    4
    SOMPO美術館 | 東京都
    北欧の神秘 ― ノルウェー・スウェーデン・フィンランドの絵画
    開催中[あと49日]
    2024年3月23日(土)〜6月9日(日)
    5
    東北歴史博物館 | 宮城県
    世界遺産 大シルクロード展
    開催中[あと49日]
    2024年4月9日(火)〜6月9日(日)