IM
    レポート
    アカデミア美術館所蔵 ヴェネツィア・ルネサンスの巨匠たち
    国立新美術館 | 東京都
    神々しい大作が、日本初登場
    フィレンツェ派とヴェネツィア派に大別されるイタリア・ルネサンス。日本での知名度でいえば、ダ・ヴィンチやミケランジェロがいたフィレンツェ派に比べると、やや分が悪いヴェネツィア派ですが、豊かな色彩表現と劇的な構図による作品は、独特の魅力を持っています。ヴェネツィア・ルネサンスに焦点を絞り57点の名画を紹介する展覧会が、国立新美術館で開催中です。
    ティツィアーノ・ヴェチェッリオ《受胎告知》ヴェネツィア、サン・サルヴァドール聖堂
    (左手前)ジョヴァンニ・ベッリーニ《聖母子(赤い智天使の聖母)》 / (右奥)マレスカルコ(本名ジョヴァンニ・ブオンコンシーリオ)に帰属《受胎告知の聖母》 ともにアカデミア美術館
    (左から)ボニファーチョ・ヴェロネーゼ(本名ボニファーチョ・デ・ピターティ) / ジョヴァンニ・ジローラモ・サヴォルド《受胎告知》 ともにアカデミア美術館
    (左奥から)ティツィアーノ・ヴェチェッリオと工房《ヴィーナス》 / パリス・ボルドーネ《眠るヴィーナスとキューピッド》 ヴェネツィア、ジョルジョ・フランケッティ美術館(カ・ドーロ)
    (左から)パオロ・ヴェロネーゼ(本名パオロ・カリアーリ)《レパントの海戦の寓意》 / パオロ・ヴェロネーゼ(本名パオロ・カリアーリ)《悔悛する聖ヒエロニムス》 ともにアカデミア美術館
    (左から)ヤコポ・ティントレット(本名ヤコポ・ロブスティ)《アベルを殺害するカイン》 / ヤコポ・ティントレット(本名ヤコポ・ロブスティ)《動物の創造》 ともにアカデミア美術館
    (左から)ベルナルディーノ・リチーニオ《本を手にした女性の肖像》 / アレッサンドロ・オリヴィエーロ《女性の肖像》 ともにアカデミア美術館
    (左手前)パルマ・イル・ジョーヴァネ(本名ヤコポ・ネグレッティ)《聖母子と聖ドミニクス、聖ヒュアキントゥス、聖フランチェスコ》 / (右奥)レアンドロ・バッサーノ(本名レアンドロ・ダル・ポンテ)《ルクレティアの自殺》 ともにアカデミア美術館
    (左手前から)パドヴァニーノ(本名アレッサンドロ・ヴァロターリ)《オルフェウスとエウリュディケ》 / パドヴァニーノ(本名アレッサンドロ・ヴァロターリ)《プロセルピナの略奪》 ともにアカデミア美術館
    14世紀から18世紀にかけてのヴェネツィア絵画を中心に、約2000点を有するアカデミア美術館。日本で同館のコレクションだけで構成される展覧会が開催されるのは初めてです。

    展覧会は時代順の4章+肖像画で、計5章。まずはヴェネツィア・ルネサンスの黎明期です。

    フィレンツェよりやや遅れ、1440年頃に始まったヴェネツィア・ルネサンス。この地の装飾的な趣味にルネサンスの表現力が出会った事で、花開いていきました。

    中心は、ベッリーニ一族とヴィヴァリーニ一族の二大工房。中でもジョヴァンニ・ベッリーニ(1424/28?-1516)は、詩的な聖母子像を数多く描き高く評価されています。


    第1章 ルネサンスの黎明―15世紀の画家たち

    16世紀初頭にヴェネツィア・ルネッサンスの黄金時代を築いたのが、ジョルジョーネ(1477/78-1510、本展には未出品)とティツィアーノ・ヴェチェッリオ(1488/90-1576)。前述のジョヴァンニ・ベッリーニの豊かな色彩にフィレンツェ派からの影響を加え、風景や女性像の名作が数多く生まれています。

    展覧会の最大の目玉はここで登場。ティツィアーノの《受胎告知》が、サン・サルヴァドール聖堂から特別出品されました。なんと410×240センチという大きさ。下の方に描かれているマリアがほぼ等身大ですから、この絵の巨大さがお分かりいただけるでしょうか。

    「色彩の錬金術」と評されていたティツィアーノによる、晩年の最高傑作。もちろん今回が初来日です。


    第2章 黄金時代の幕開け―ティツィアーノとその周辺

    続く第3章では、ティツィアーノに続く世代として三人の巨匠が紹介されます。

    劇的な明暗表現を得意としたヤコポ・ティントレット(1519-1594)、古典に根ざした様式を華麗な色彩で描くパオロ・ヴェロネーゼ(1528-1588)。ふたりは老齢のティツィアーノにかわり、16世紀末のヴェネツィアで覇を競うライバルでした。

    もうひとりのヤコポ・バッサーノ(1515頃-1592)は、ヴェネツィアの内陸領土の町バッサーノ・デル・グラッパで活躍。田園の風景を舞台に聖書の主題を描き、高い評価を受けています。


    第3章 三人の巨匠たち―ティントレット、ヴェロネーゼ、バッサーノ

    第4章では時代順と離れて、肖像画を紹介。

    肖像画はヴェネツィア画派が得意とする分野で、堅苦しさを廃して人物の内面にまで踏み込んだような表現は、後の西洋美術の肖像画の規範にもなりました。身分の高い女性や、行政官、聖職者などが、注文主の意図に応じて表現されています。


    第4章 ヴェネツィアの肖像画

    3章で紹介した三人の巨匠は、1580年代の終わりから90年代の前半にかけて他界。ヴェネツィア・ルネサンスはドメニコ・ティントレット(1560-1635、前述のティントレットの二男)、パルマ・イル・ジョーヴァネ(1548/50-1628)らが後を継ぎますが、時代はより劇的な効果を求めるバロックへ以降していきます。

    パドヴァニーノ(1588-1649)も初期バロックに触発された画家。神話主題を官能的に描いた作品が並びます。


    第5章 ルネサンスの終焉―巨匠たちの後継者

    日伊国交樹立150周年特別展としてい開催てれる本展。日本ではあまり知られていない画家もいますが、宗教画の大作が並ぶ会場は、西洋美術好きの方なら大満足と思います。ティツィアーノ《受胎告知》のような大作は、天井高がある国立新美術館ならでは。広々とした空間で、神々しい傑作がお待ちしています。

    東京展の後は、国立国際美術館(10月22日~2017年1月15日)に巡回します。

    [ 取材・撮影・文:古川幹夫 / 2016年7月12日 ]


    料金一般当日:1,600円
     → チケットのお求めはお出かけ前にicon


    ■ヴェネツィア・ルネサンスの巨匠たち に関するツイート


     
    会場
    会期
    2016年7月13日(水)~10月10日(月・祝)
    会期終了
    開館時間
    <企画展>
    10:00~18:00
    ※当面の間、夜間開館は行いません。
    ※入場は閉館の30分前まで
    <公募展>
    10:00~18:00
    ※美術団体によって、異なる場合があります。
    ※入場は閉館の30分前まで
    休館日
    毎週火曜日休館 ただし、8月16日(火)は開館
    住所
    東京都港区六本木7-22-2
    電話 03-5777-8600(ハローダイヤル)
    公式サイト http://www.tbs.co.jp/venice2016/
    料金
    一般 1,600(1,400)円/大学生 1,200(1,000)円/高校生 800(600)円
    ※()内は20名以上の団体料金及び前売り料金
    展覧会詳細 アカデミア美術館所蔵 ヴェネツィア・ルネサンスの巨匠たち 詳細情報
    おすすめレポート
    学芸員募集
    (公財)サントリー芸術財団 サントリー美術館 職員(運営担当)募集 [サントリー美術館]
    東京都
    読売新聞東京本社事業局 中途採用者募集! [読売新聞東京本社(大手町)]
    東京都
    大阪府立博物館 学芸員募集(考古・古代史) [大阪府立近つ飛鳥博物館 又は 大阪府立弥生文化博物館]
    大阪府
    【公益財団法人ポーラ伝統文化振興財団】学芸員募集 [ポーラ伝統文化振興財団(品川区西五反田)141-0031 東京都品川区西五反田2-2-10 ポーラ五反田第二ビル]
    東京都
    丸沼芸術の森 運営スタッフ募集中! [丸沼芸術の森]
    埼玉県
    展覧会ランキング
    1
    東京オペラシティ アートギャラリー | 東京都
    宇野亞喜良展 AQUIRAX UNO
    開催中[あと57日]
    2024年4月11日(木)〜6月16日(日)
    2
    東京ドームシティ Gallery AaMo(ギャラリー アーモ) | 東京都
    逆境回顧録 大カイジ展
    開催中[あと22日]
    2024年3月16日(土)〜5月12日(日)
    3
    大阪中之島美術館 | 大阪府
    没後50年 福田平八郎展
    開催中[あと16日]
    2024年3月9日(土)〜5月6日(月)
    4
    SOMPO美術館 | 東京都
    北欧の神秘 ― ノルウェー・スウェーデン・フィンランドの絵画
    開催中[あと50日]
    2024年3月23日(土)〜6月9日(日)
    5
    東北歴史博物館 | 宮城県
    世界遺産 大シルクロード展
    開催中[あと50日]
    2024年4月9日(火)〜6月9日(日)