IM
    レポート
    没後70年 北野恒富展
    千葉市美術館 | 千葉県
    「画壇の悪魔派」から、大阪画壇のリーダーへ
    美人画の名手として知られる、東京の鏑木清方、京都の上村松園。では大阪は? 北野恒富(1880-1947)は、関東ではあまり知られていないかもしれませんが、官展や院展で長く活躍し、明治から昭和まで大阪画壇を牽引した第一人者です。没後70年を記念した大回顧展が、千葉市美術館に巡回してきました。
    (左から)北野恒富《花の夜》大正10年(1921)頃 関西大学図書館 / 北野恒富《淀君》大正9年(1920)頃 大阪新美術館建設準備室[前期展示] / 北野恒富《淀君》大正9年(1920)耕三寺博物館
    (左から)北野恒富《燕子花》明治40年(1907)頃 / 北野恒富《六歌仙》明治40年(1907)頃
    (左から)北野恒富《暖か》大正4年(1915)滋賀県立近代美術館 / 北野恒富《鏡の前》大正4年(1915)滋賀県立近代美術館 [いずれも前期展示]
    北野恒富《むすめ》大正14年(1925)島根県立石見美術館[前期展示]
    (左から)北野恒富《ポスター:サクラビール》大正2年(1913)凸版印刷株式会社 印刷博物館 / 北野恒富《ポスター:朝のクラブ歯磨》大正2年(1913)公益財団法人吉田秀雄記念事業財団 アド・ミュージアム東京
    (左手前)北野恒富《ポスター:菊正宗》大正11年(1922)頃 凸版印刷株式会社 印刷博物館 / (中上)北野恒富《ポスター:アリマサイダー》大正5年(1916)頃 鳥取県南部町祐生出会いの館 / (中下)北野恒富《ポスター:アリマツヾミサイダー》大正5~12年(1916~23)頃 鳥取県南部町祐生出会いの館 / (右奥)北野恒富《ポスター:清酒金露大塚醸》大正3~5年(1914~16)頃 凸版印刷株式会社 印刷博物館
    北野恒富《『廓の春秋』》大正3~7年(1914~18)頃
    第5章「素描」
    (左から)生田花朝《四天王寺聖霊会図》昭和2年(1927)大阪城天守閣 / 木谷千種《をんごく》大正7年(1918)大阪新美術館建設準備室 [いずれも前期展示]
    北野恒富は金沢生まれ。師の稲野年恒は月岡芳年の門人なので、芳年の孫弟子という事になります。

    画業の初期は新聞小説の挿絵や美人画ポスターなどを手掛けていましたが、明治43年(1910)の文展で初入選。翌年は三等賞となり、日本画家としての地位を固めていきます。

    明治末から大正初期は、洋風の写実表現も取り入れ、妖艶で退廃的な作風。「画壇の悪魔派」は京都の画家たちによる命名ですが、特異な画風をうまく表しています。

    恒富中期の代表作といえるのが《淀君》。この時期は洋画風の表現から離れ、浮世絵などを積極的に学習しました。大阪城落城寸前の淀君が闇に浮かぶ、恐ろしい傑作です。


    第1章「「画壇の悪魔派」と呼ばれて ─ 明治末から大正、写実と妖艶さと ─」、第2章「深化する内面表現 ─ 大正期の実験とこころの模索 ─」

    画業を通じて実験的な創作を厭わなかった恒富ですが、大正末期から昭和になると、その傾向は顕著になります。大胆な構図、斬新な配色、さらにモダンな感覚も加わり、多彩な作品を残しています。

    中でも目を引くのが、再興第16回院展で好評を得た《戯れ》。緑あふれる画面の左下に、カメラを手に取る日本髪の舞妓。着物の緻密な描写と白い肌が映える、抜群のデザイン感覚です。


    第3章「大阪モダニズム「はんなり」への到達 ─ 昭和の画境、清澄にして艶やか ─」

    前述したように、もともと小説の挿絵や美人画ポスターは恒富の原点。日本画家として活躍してからは挿絵と離れた時期もありましたが、後に復活。谷崎潤一郎と親しく交わり、挿絵を新聞に連載しています。

    当時の最先端メディアといえるのが、広告ポスター。購買意欲を高めるポスターが求められたこの時代、恒富が描いた二重瞼で大きな目の女性像はピッタリとはまり、恒富の知名度は大きく広がりました。


    第4章「グラフィックデザイナーとして ─ 一世を風靡した小説挿絵とポスターの世界 ─」

    会場後半には素描も。スケッチブックには、完成作の元となった人物像のほか、古美術の学習から風景までさまざまなものが描かれており、画家の実像が透けて見えます。

    大阪画壇のリーダー的な存在になった恒富は、画塾「白耀社」を設立。多くの門下生を世に送り出しました。恒富の意思を受け継いだ次代の画家たちによる作品も、それぞれの個性が光ります。


    第5章「素描」、第6章「画塾「白耀社」の画家たち ─ 大阪らしさ、恒富の継承者たち ─」

    展覧会は、あべのハルカス美術館、島根県立岩見美術館と巡回して、千葉市美術館が最終会場です。11月3日~11月26日の前期と、11月28日~12月17日の後期で多くの作品が展示替えされますので、ご注意ください。

    [ 取材・撮影・文:古川幹夫 / 2017年11月8日 ]

    大人の日帰り旅 ブラ歩き美術館&文学館大人の日帰り旅 ブラ歩き美術館&文学館

    アーク・コミュニケーションズ (著)

    KADOKAWA
    ¥ 1,296


    ■北野恒富 に関するツイート


     
    会場
    会期
    2017年11月3日(金)~2017年12月17日(日)
    会期終了
    開館時間
    午前10時-午後6時 (入場は午後5時30分まで)
    金曜日・土曜日は午後8時まで (入場は午後7時30分まで)
    休館日
    11月6日(月)、11月27日(月)、12月4日(月)
    住所
    千葉県千葉市中央区中央3-10-8
    電話 043-221-2311
    公式サイト http://www.ccma-net.jp/exhibition_end/2017/1103/1103.html
    料金
    一般 1,200円(960円)
    大学生 700円(560円)
    小・中学生、高校生無料
    展覧会詳細 没後70年 北野恒富展 詳細情報
    おすすめレポート
    学芸員募集
    大阪府立博物館 学芸員募集(考古・古代史) [大阪府立近つ飛鳥博物館 又は 大阪府立弥生文化博物館]
    大阪府
    【公益財団法人ポーラ伝統文化振興財団】学芸員募集 [ポーラ伝統文化振興財団(品川区西五反田)141-0031 東京都品川区西五反田2-2-10 ポーラ五反田第二ビル]
    東京都
    丸沼芸術の森 運営スタッフ募集中! [丸沼芸術の森]
    埼玉県
    八尾市歴史民俗資料館 学芸員募集中! [八尾市歴史民俗資料館での学芸員職]
    大阪府
    観峰館 学芸員募集中! [観峰館]
    滋賀県
    展覧会ランキング
    1
    東京ドームシティ Gallery AaMo(ギャラリー アーモ) | 東京都
    逆境回顧録 大カイジ展
    開催中[あと44日]
    2024年3月16日(土)〜5月12日(日)
    2
    SOMPO美術館 | 東京都
    北欧の神秘 ― ノルウェー・スウェーデン・フィンランドの絵画
    開催中[あと72日]
    2024年3月23日(土)〜6月9日(日)
    3
    東京都美術館 | 東京都
    印象派 モネからアメリカへ ウスター美術館所蔵
    もうすぐ終了[あと9日]
    2024年1月27日(土)〜4月7日(日)
    4
    東京国立近代美術館 | 東京都
    美術館の春まつり
    もうすぐ終了[あと9日]
    2024年3月15日(金)〜4月7日(日)
    5
    国立科学博物館 | 東京都
    特別展「大哺乳類展3-わけてつなげて大行進」
    開催中[あと79日]
    2024年3月16日(土)〜6月16日(日)