IM
    レポート
    長谷川利行展 七色の東京
    府中市美術館 | 東京都
    新発見の作品も
    酒に溺れて放浪しながら絵を描き、知人の看取りも無いまま養育院で没した長谷川利行(はせかわとしゆき)。その経歴に偽りはありませんが、「異端」や「破天荒」だけで捉えるのは一面的すぎます。代表作を含む約140点で、改めてその画業全般を俯瞰する展覧会が、府中市美術館で開催中です。
    (左から)《カフェ・オリエント内のスタンド》1928(昭和3)年 ウッドワン美術館 / 《タンクのある風景》1929(昭和4)年 / 《汽罐車庫》1928(昭和3)年頃 鉄道博物館
    (左から)《酒売場》1927(昭和2)年 愛知県美術館 / 《カフェ・パウリスタ》1928(昭和3)年 東京国立近代美術館蔵
    (左から)《靉光像》1928(昭和3)年 / 《針金の上の少女》1928(昭和3)年
    (左から)《日暮里駅付近》1931(昭和6)年 / 《街並風景(彩美堂)》制作年不詳
    (左から)《子供》1929(昭和4)年 / 《夏の遊園地》1928(昭和3)年
    (左から)《水泳場》1932(昭和7)年 板橋区立美術館 / 《地下鉄ストアー》1932(昭和7)年 東京地下鉄株式会社
    (左から)《矢野文夫氏肖像》1933(昭和8)年 / 《女》1932(昭和7)年 京都国立近代美術館
    (左から)《裸婦》1937(昭和12)年 宮城県美術館(洲之内コレクション) / 《湯浴する女》制作年不詳 福島県立美術館(河野保雄コレクション)
    (左から)《順天堂風景》1937(昭和12)年 / 《白い背景の人物》1937(昭和12)年
    長谷川利行(1891-1940)は京都生まれ。絵はおそらく独学で、本格的なデビューは32歳の1923(大正12)年と、かなり遅いスタートです(その前は短歌などを作っていました)。

    前半生には不明の部分も多いのですが(一説には妻子がいたとも)、関東大震災後にいったん京都に戻った後、再上京。その後は亡くなるまで、東京を放浪しながら描き続ける事となります。

    二科展や帝展での落選が続きますが、35歳で入選。翌1927(昭和2)年は36歳で第14回二科展の樗牛賞を受賞と、飛躍のきっかけを掴みました。

    テレビ番組「なんでも鑑定団」で発見され、後に東京国立近代美術館が購入した《カフェ・パウリスタ》も、この時代の作品。利行が下宿していた個人宅に伝わったので、下宿代として置いていった可能性があります。


    第1章「上京 ─ 1929 日暮里:震災復興の中を歩く」

    絵で身を立てる事を目指した利行ですが、その願いはなかなか実らず、1929(昭和4)年、38歳で山谷の簡易宿泊所へ。父からの仕送りがなくなったためと言われています。

    下宿が無くなった利行は、行く先々で絵を描く事となります。街角では建物を描き、浅草の劇場では芸人を描きと、出向いた先が利行のアトリエになりました。

    《水泳場》は、隅田公園内のプールを描いた作品。仲間のアトリエで30分で描きました。人々が集まる話題の場所を描く事を好んだ利行らしい佳作です。

    この作品も二科展への出品作(第19回)。積極的に二科に出品を重ね、二科の会友や会員になる事を望んでいた利行ですが、ついに望みは叶いませんでした。


    第2章「1930 ─ 1935 山谷・浅草:街がアトリエになる」

    利行をサポートした画商・天城俊彦が新宿に画廊を開いたのにあわせ、利行も新宿に移転。《新宿風景》や《ノアノアの少女》など、新宿を舞台にした作品も数多く描いています。

    利行は、ガラス板の背面から描くガラス絵も手掛けました。絵の具を重ねる順序が通常とは逆になるなど、制約が多い技法ですが、即興的な制作を得意とした利行は、難なく自分のものとしています。

    展覧会の直前に発見されたのが《白い背景の人物》。80年前の作品ですが、まるで現代美術のような趣もあります。この作品は、最後の二科展出品作の可能性もあります。

    1940(昭和15)年、三河島の路上で倒れ、東京市養育院で死去。まだ49歳、画業は15年あまりでした。


    第3章「1936 ─ 死 新宿・三河島:美はどん底から生じる」

    利行は制作に時間をかけませんでしたが、色彩や造形の感覚が抜群。天才的な力量を持っていた画家だったといえるでしょう。改めて、その早すぎる死が悼まれます。

    大規模な回顧展としては、2000年に神奈川県立近代美術館などで開催された「歿後60年 長谷川利行展」以来、18年ぶり。福島で開幕して東京が2会場目、この後に愛知・福岡・栃木に巡回します。会場と会期はこちらです。

    [ 取材・撮影・文:古川幹夫 / 2018年5月23日 ]

    美術の窓 2018年 4月号美術の窓 2018年 4月号

    生活の友社 (編集)

    生活の友社
    ¥ 1,946


    ■長谷川利行展 府中市美術館 に関するツイート


     
    会場
    会期
    2018年5月19日(土)~7月8日(日)
    会期終了
    開館時間
    10:00~17:00(入場は16:30まで)
    休館日
    月曜日
    住所
    東京都府中市浅間町1-3
    電話 03-5777-8600(ハローダイヤル)
    公式サイト https://www.city.fuchu.tokyo.jp/art/
    料金
    一般 900(720)円/高校生・大学生 450(360)円/小学生・中学生 200(160)円

    ※( )内は前売券および20名以上の団体料金
    ※前売券は、5月18日まで府中市美術館、セブン-イレブン、ローソン、ミニストップなどで販売
    ※未就学児および障害者手帳等をお持ちの方は無料
    ※府中市内の小中学生は「府中っ子学びのパスポート」で無料。(常設展もご覧いただけます)
    展覧会詳細 長谷川利行展 七色の東京 詳細情報
    おすすめレポート
    学芸員募集
    大阪府立博物館 学芸員募集(考古・古代史) [大阪府立近つ飛鳥博物館 又は 大阪府立弥生文化博物館]
    大阪府
    【公益財団法人ポーラ伝統文化振興財団】学芸員募集 [ポーラ伝統文化振興財団(品川区西五反田)141-0031 東京都品川区西五反田2-2-10 ポーラ五反田第二ビル]
    東京都
    丸沼芸術の森 運営スタッフ募集中! [丸沼芸術の森]
    埼玉県
    八尾市歴史民俗資料館 学芸員募集中! [八尾市歴史民俗資料館での学芸員職]
    大阪府
    <Bunkamura>ザ・ミュージアム 学芸補助 契約社員募集 [Bunkamura(事務所)]
    東京都
    展覧会ランキング
    1
    東京ドームシティ Gallery AaMo(ギャラリー アーモ) | 東京都
    逆境回顧録 大カイジ展
    開催中[あと45日]
    2024年3月16日(土)〜5月12日(日)
    2
    SOMPO美術館 | 東京都
    北欧の神秘 ― ノルウェー・スウェーデン・フィンランドの絵画
    開催中[あと73日]
    2024年3月23日(土)〜6月9日(日)
    3
    東京都美術館 | 東京都
    印象派 モネからアメリカへ ウスター美術館所蔵
    もうすぐ終了[あと10日]
    2024年1月27日(土)〜4月7日(日)
    4
    東京国立近代美術館 | 東京都
    美術館の春まつり
    もうすぐ終了[あと10日]
    2024年3月15日(金)〜4月7日(日)
    5
    国立科学博物館 | 東京都
    特別展「大哺乳類展3-わけてつなげて大行進」
    開催中[あと80日]
    2024年3月16日(土)〜6月16日(日)