IM
    レポート
    円山応挙から近代京都画壇へ
    東京藝術大学大学美術館 | 東京都
    「写生」という絵画革命
    さまざまな画工(画家)が活躍していた18世紀・江戸時代の京都。群雄が割拠する中で命脈を保ち、京都画壇の中心となったのが円山・四条派でした。大河の源流である円山応挙から昭和初期までの名品を辿る展覧会が、東京藝術大学大学美術館で開催中です。
    重要文化財 円山応挙《松に孔雀図》寛政7年(1795) 兵庫・大乗寺[全期間展示 ※東京展のみ]
    重要文化財 呉春《四季耕作図》寛政7年(1795) 兵庫・大乗寺[全期間展示 ※東京展のみ]
    源琦《四季花鳥図》江戸時代中期~後期 京都国立博物館[東京展は展示終了 京都展は11/26~12/15]
    国井応文・望月玉泉《花卉鳥獣図巻》江戸時代後期~明治時代 京都国立博物館[東京展は巻替え 京都展は通期展示(ただし巻替えなどあり)]
    岸竹堂《猛虎図》明治23年(1890) 株式会社 千總[東京展は展示終了 京都展は11/26~12/15]
    (左から)森寛斎ほか《魚介尽くし》明治5~6年頃[東京展は全期間展示 京都展は11/26~12/15] / 岸駒《松虎図》江戸時代後期 公益財団法人 角屋保存会[東京展は展示終了 京都展は11/2~11/24]
    (左手前)円山応挙《春秋瀑布図》天明7年(1787) 京都国立博物館[東京展は展示終了 京都展は11/26~12/15]
    木島櫻谷《山水図》明治時代後期 株式会社 千總[東京展は展示終了 京都展は11/2~11/24]
    (左から)山口素絢《女官図(緋大腰袴着用)》江戸時代後期 奈良県立美術館 / 長沢芦雪《大原女図》江戸時代後期 静岡県立美術館[ともに東京展は展示終了 京都展は11/2~11/24]

    写生を重視した絵画で支持を集めた円山応挙が確立した円山派。与謝蕪村と応挙に学んだ呉春が興したのが四条派。両派を合わせた呼び方が円山・四条派です。


    展覧会は、3階の第1会場から。冒頭はスター・ウォーズのオープニング風。映画は「遠い昔、はるかかなたの銀河系で....」ですが、「250年ほどの昔、京都で…」と、円山・四条派の大河が楽しく説明されています。


    第1章「すべては応挙にはじまる。」に、早速、大乗寺の障壁画が登場します。


    兵庫県香美町にある大乗寺。応挙は一門を率いて、客殿各室の障壁画を手掛けました。展覧会では応挙の《松に孔雀図》をはじめ、円山応瑞、呉春、山本守礼の障壁画が、実際の配置どおりに展示されています。大乗寺襖絵の展示は、東京では約10年ぶりとなります。


    応挙の《写生図巻》も注目。写生と言っても、実物を描いたスケッチではなく、スケッチを清書したものである事は注意が必要ですが、対象を正確に描くさまは、博物図譜のようです。



    第2章「孔雀、虎、犬。命を描く。」には、さまざまな生き物の姿が。応挙の画業を俯瞰する上で、忘れてはならないのが清の画家・沈南蘋(しんなんぴん)からの影響です。色彩豊かな花鳥画は全国的に大流行し、応挙もその画風を摂取しています。


    《魚介尽くし》は、新発見の作品です。森寛斎ら総勢28名(ほぼ全員が円山・四条派)が、ひとつの画面に魚介類を描いた合作です。多くの画家が関わっているのに同じ調子で描かれ、作品としての統一感があるのは特筆されます。


    地下の展示室に進むと、第3章「山、川、滝。自然を写す。」から。自然を描くのも、前の時代は現実離れした名所絵でしたが、応挙は実際の場所を描写。保津川や嵐山など、京都の風景を描いています。


    ただ、実は応挙は旅嫌い。同時代の画家・池大雅が各地を歴訪しているのに対し、応挙はほとんど京都を離れて事はなく、大乗寺にも一度も足を運んだ事はありませんでした。


    展覧会の最後は「美人、仙人。物語を紡ぐ。」です。応挙の美人画はあまり多くありませんが、中国の貴婦人像をベースに、品格ある女性を描きました。


    円山・四条派の流れで美人画といえば、上村松園。「西の松園、東の(鏑木)清方」と称され、気品ある女性の姿を数多く描きました。


    京都画壇の本流を東京で一望できる、ありがたい展覧会。東京展の後に京都に巡回(京都国立博物館:11/2~12/15)、大乗寺障壁画の残り半分は京都展で展示されます。


    [ 取材・撮影・文:古川幹夫 / 2019年8月2日 ]


    ※前期(8/3~9/1)と後期(9/3~9/29)で大幅な展示替えがあります。


    円山応挙から近代京都画壇へへ円山応挙から近代京都画壇へへ

    求龍堂(編)

    求龍堂
    ¥ 2,646

    会場
    会期
    2019年8月3日(土)~9月29日(日)
    会期終了
    開館時間
    10:00~17:00(入館は午後16:30まで)
    休館日
    月曜日(祝日または振替休日の場合は開館、翌日休館)
    住所
    東京都台東区上野公園12-8
    電話 03-5777-8600(ハローダイヤル)
    公式サイト https://okyokindai2019.exhibit.jp/
    料金
    一般 1,500(1,200)円 / 高校・大学生1,000(700)円 / 中学生以下 無料

    ※( )内は、20名以上の団体料金
    ※障がい者手帳をお持ちの方と介護者1名は無料(要証明)

    【前売券】
    一般 1,300円 / 高校・大学生 800円

    ※前売券は6月10日(月)から8月2日(金)まで販売

    ・その他チケット情報は、展覧会公式サイトをご確認ください
    展覧会詳細 円山応挙から近代京都画壇へ 詳細情報
    おすすめレポート
    学芸員募集
    大阪府立博物館 学芸員募集(考古・古代史) [大阪府立近つ飛鳥博物館 又は 大阪府立弥生文化博物館]
    大阪府
    【公益財団法人ポーラ伝統文化振興財団】学芸員募集 [ポーラ伝統文化振興財団(品川区西五反田)141-0031 東京都品川区西五反田2-2-10 ポーラ五反田第二ビル]
    東京都
    丸沼芸術の森 運営スタッフ募集中! [丸沼芸術の森]
    埼玉県
    八尾市歴史民俗資料館 学芸員募集中! [八尾市歴史民俗資料館での学芸員職]
    大阪府
    <Bunkamura>ザ・ミュージアム 学芸補助 契約社員募集 [Bunkamura(事務所)]
    東京都
    展覧会ランキング
    1
    東京ドームシティ Gallery AaMo(ギャラリー アーモ) | 東京都
    逆境回顧録 大カイジ展
    開催中[あと45日]
    2024年3月16日(土)〜5月12日(日)
    2
    SOMPO美術館 | 東京都
    北欧の神秘 ― ノルウェー・スウェーデン・フィンランドの絵画
    開催中[あと73日]
    2024年3月23日(土)〜6月9日(日)
    3
    東京都美術館 | 東京都
    印象派 モネからアメリカへ ウスター美術館所蔵
    もうすぐ終了[あと10日]
    2024年1月27日(土)〜4月7日(日)
    4
    東京国立近代美術館 | 東京都
    美術館の春まつり
    もうすぐ終了[あと10日]
    2024年3月15日(金)〜4月7日(日)
    5
    国立科学博物館 | 東京都
    特別展「大哺乳類展3-わけてつなげて大行進」
    開催中[あと80日]
    2024年3月16日(土)〜6月16日(日)