IM
    レポート
    黄瀬戸・瀬戸黒・志野・織部 ―美濃の茶陶
    サントリー美術館 | 東京都
    黄‘瀬戸’なのに、美濃?
    茶の湯が栄えた安土桃山時代。美濃国(岐阜県東濃地域)でつくられたやきものは、独創的な意匠で人々の心を捉え、おおいに珍重されました。その造形的な魅力と、近代以降の美濃焼復興を紹介する展覧会が、サントリー美術館で開催中です。
    (左手前から)重要文化財《織部松皮菱形手鉢》桃山時代 17世紀 北村美術館 / 《瀬戸黒筒茶碗 銘 宗潮黒》桃山時代 16~17世紀 公益財団法人香雪美術館
    (左から)《黄銅立鼓花入》明時代 15世紀 野村美術館[展示期間:9/4~9/30] / 《黄瀬戸立鼓花入》桃山時代 16~17世紀 サントリー美術館
    《志野草花文鉢》桃山時代 16~17世紀 サントリー美術館
    (左から)《織部耳付花入》桃山時代 17世紀 個人蔵 / 重要文化財《志野松籬図水指》桃山時代 16~17世紀 公益財団法人香雪美術館
    (左手前から)《織部舟形向付》桃山時代 17世紀 個人蔵 / 《織部切落向付》桃山時代 17世紀 MIHO MUSEUM
    《織部四方蓋物》桃山時代 17世紀 サントリー美術館
    (左奥から)《志野茶碗 銘 氷柱》加藤唐九郎 昭和5年(1930) 唐九郎陶芸記念館 / 《瀬戸黒茶碗 銘 初雪》加藤唐九郎 昭和21年(1946) 唐九郎陶芸記念館
    (左奥から)《志野茶碗 銘 鯨帯》加藤唐九郎 昭和44年(1969) 愛知県陶磁美術館(川崎音三氏寄贈) / 《黄瀬戸茶碗》加藤唐九郎 昭和57年(1982) 唐九郎陶芸記念館 / 《茜志野茶碗》加藤唐九郎 昭和60年(1985) 唐九郎陶芸記念館
    (左手前から)重要文化財《鼠志野茶碗 銘 峯紅葉》桃山時代 16~17世紀 五島美術館[展示期間:9/4~10/7] / 《志野茶碗 銘 朝日影》桃山時代 16~17世紀 公益財団法人香雪美術館 / 《志野茶碗 銘 橋姫》桃山時代 16~17世紀 東京国立博物館

    まずは、基本的なおさらいから。美濃焼は作風や技法によって黄瀬戸・瀬戸黒・志野・織部に分類されます。


    ここで「美濃は岐阜県なのに、なぜ瀬戸(愛知県)の名が?」と思いますが、実は美濃焼の産地が判明したのは昭和に入ってから。それまでは瀬戸で焼かれたと考えられていたので、瀬戸の名が残っているのです。


    美濃焼の名品を数多く揃えた本展は、二章構成。第一章「美濃における茶陶創造」では、美濃焼の魅力を四つのキーワードで解説しています。



    最初は「姿を借りる」。美濃焼には中国陶磁や古銅器などから象ったものがあります。ただ、単なる模倣ではなく、美濃焼ならではのエッセンスが付加されているのがポイントです。


    続いて「描く」。志野に良く見られる鉄絵は、釉下に鉄で下絵付けをする技法。器に絵が施されることで、表現の幅が格段に広がります。


    次は「歪む」。茶碗や水差しなどに見られます。あえて形を歪ませる手法は、伊賀焼や唐津焼など同時代の和物茶碗にもしばしば見られます。日本ならではの美意識といえるでしょう。


    最後は「型から生まれる」。型打の技術により、器は円形から解放され、ユニークなフォルムが登場。もちろん、大量生産が可能になった事も特筆されます。


    一気に時代は飛び、第ニ章は「昭和の美濃焼復興」。近代日本の黎明期に活躍した実業家たちは、茶席で交友を深めるべく、茶道具の名品を収集しました。美濃の茶陶にも、熱い視線が注がれる事になります。


    美濃焼の美意識に触発された近代陶芸家が、荒川豊蔵(1894-1985)と加藤唐九郎(1897-1985)です。


    荒川豊蔵は陶器商を経て、魯山人の星岡窯で作陶。1930年(昭和5)に岐阜県可児市久々利大萱の古窯跡から志野筍絵筒茶碗の陶片を発掘し、美濃焼の産地を探りあてました。自らは志野の再現を目指して、作陶に没頭しています。


    加藤唐九郎も同時代の陶芸家。1930年(昭和5)に発表した《志野茶碗 銘 氷柱》の銘をつけたのは、唐九郎と交友があった益田孝(鈍翁)でした。


    自由な表現で茶陶の世界を大きく広げた美濃焼。個人蔵の逸品も数多く出展されています。その魅力をたっぷりとお楽しみください。


    なお、サントリー美術館はこの展覧会の後、改修工事のため休館に入ります。再オープンは2020年5月の予定です。


    [ 取材・撮影・文:古川幹夫 / 2019年9月3日 ]


    サントリー美術館 プレミアム・セレクションサントリー美術館 プレミアム・セレクション

    サントリー美術館(著)

    求龍堂
    ¥ 3,240

    会場
    会期
    2019年9月4日(水)~11月10日(日)
    会期終了
    開館時間
    10:00~18:00
    休館日
    火曜日(ただし、11月5日は18時まで開館)
    住所
    東京都港区赤坂9-7-4 東京ミッドタウン ガレリア3F
    電話 03-3479-8600
    公式サイト https://www.suntory.co.jp/sma/
    料金
    一般 1,300(1,100)円 / 大学・高校生 1,000(800)円 / 中学生以下 無料

    ※20名以上の団体は100円割引
    ※( )内は前売り料金。前売券販売は、サントリー美術館受付、サントリー美術館公式オンラインチケット、チケットぴあ、ローソンチケット、セブンチケット、イープラスにて取扱(各種プレイガイドは一般券のみ販売)
    ※前売券の販売は2019年6月26日(水)~9月 3日(火)。サントリー美術館受付での前売券販売(一般、大学・高校生)は6月26日(水)~8月18日(日)の開館日に限る。
    展覧会詳細 黄瀬戸・瀬戸黒・志野・織部 ―美濃の茶陶 詳細情報
    おすすめレポート
    学芸員募集
    大阪府立博物館 学芸員募集(考古・古代史) [大阪府立近つ飛鳥博物館 又は 大阪府立弥生文化博物館]
    大阪府
    【公益財団法人ポーラ伝統文化振興財団】学芸員募集 [ポーラ伝統文化振興財団(品川区西五反田)141-0031 東京都品川区西五反田2-2-10 ポーラ五反田第二ビル]
    東京都
    丸沼芸術の森 運営スタッフ募集中! [丸沼芸術の森]
    埼玉県
    八尾市歴史民俗資料館 学芸員募集中! [八尾市歴史民俗資料館での学芸員職]
    大阪府
    観峰館 学芸員募集中! [観峰館]
    滋賀県
    展覧会ランキング
    1
    東京ドームシティ Gallery AaMo(ギャラリー アーモ) | 東京都
    逆境回顧録 大カイジ展
    開催中[あと44日]
    2024年3月16日(土)〜5月12日(日)
    2
    SOMPO美術館 | 東京都
    北欧の神秘 ― ノルウェー・スウェーデン・フィンランドの絵画
    開催中[あと72日]
    2024年3月23日(土)〜6月9日(日)
    3
    東京都美術館 | 東京都
    印象派 モネからアメリカへ ウスター美術館所蔵
    もうすぐ終了[あと9日]
    2024年1月27日(土)〜4月7日(日)
    4
    東京国立近代美術館 | 東京都
    美術館の春まつり
    もうすぐ終了[あと9日]
    2024年3月15日(金)〜4月7日(日)
    5
    国立科学博物館 | 東京都
    特別展「大哺乳類展3-わけてつなげて大行進」
    開催中[あと79日]
    2024年3月16日(土)〜6月16日(日)