IM
    レポート
    江戸の茶の湯 ― 川上不白 生誕三百年 ―
    根津美術館 | 東京都
    大名も魅了した、不白の千家茶道
    江戸で千家流の茶の湯を広めた茶人、川上不白(1719-1807)。今年でちょうど生誕300年を迎えます。師弟関係、好みの道具、自作の書画、そして近代数寄者への影響まで、不白の茶の湯を幅広く紹介する展覧会が、根津美術館で開催中です。
    (左奥)《赤樂瓢形茶入》川上不白作 江戸時代・18世紀 / (右手前)《赤樂茶碗 銘 只》川上不白作 江戸時代・18世紀 ともに個人蔵
    (左から)《如心斎像》山内惟長筆・川上不白賛 江戸時代・18世紀 江戸千家 川上宗雪氏蔵 / 《不白道号「孤峰」》大龍宗丈筆 江戸時代・18世紀 江戸千家 川上宗雪氏蔵
    (左壁面)《七事式之偈頌》川上不白筆 江戸時代 18世紀 江戸千家 川上不白氏蔵 / (右手前)《呂宋壺 銘 大黒》福建省系 中国・明時代 16~17世紀 個人蔵[展示期間:11/16、11/19~12/23]
    (左奥)《塩壺茶器》江戸時代 18世紀 / (右前)《菊蒔絵棗》江戸時代 18世紀 ともに個人蔵
    (左奥から)《染付丸紋水指》辻常陸作 江戸時代 享和年間(1801-04) 江戸千家 川上不白氏蔵 / 《難波屋松平釜》江戸時代 18世紀 個人蔵
    (左奥から)《糸瓜図》中村芳中筆・川上不白賛 江戸時代 寛政12年(1800)個人蔵 / 《鹿図》中村芳中筆・川上不白賛 江戸時代 享和2年(1802) 江戸千家 川上宗雪氏蔵 / 《鶏図》高嵩谷筆・川上不白賛 江戸時代 寛政11年(1799) 江戸千家 川上宗雪氏蔵
    (左から)《六歌仙図》川上不白筆 江戸時代 18~19世紀 個人蔵 前期展示 / 《箒図》川上不白筆 江戸時代 寛政12年(1800) 個人蔵[ともに展示期間:11/16~12/1]
    (左奥から)《図録》蓮心川上宗順筆 明治時代・19世紀 個人蔵 / 《堅手茶碗 銘 有来》高麗茶碗 朝鮮・朝鮮時代 16世紀 個人蔵
    (手前)《矢筈口水指 銘 黙雷》備前 日本・桃山~江戸時代 17世紀 根津美術館蔵

    現在の和歌山県に生まれた川上不白。江戸での仕官の後に、京に上って如心斎天然宗左(1705-51)に入門し、茶人・不白として歩み始めました。


    展覧会は、まず如心斎の紹介から。表千家六代の長男として生まれた如心斎は、26歳で七代家元を継承。江戸中期の茶道人口の広がりを受け、稽古や門弟の制度を整えるなど、現在まで続く家元制度を確立しました。千家茶道の中興の祖といえる存在です。


    不白は16歳で如心斎に入門しました。早くから師の信頼を得て、活動をサポート。利休以来の茶の湯の系譜である事を証明する「茶湯正脈」を27歳で授けられています。


    不白の活躍を物語るエピソードが「利休遺偈(ゆいげ)」。利休が割腹の間際に遺した辞世の書である利休遺偈は、当時は千家を離れており、如心斎は取り戻す事を切望していました。


    利休遺偈を蔵していたのは、江戸の材木商・冬木家。不白は何度も交渉を重ねた末、ついに利休遺偈の入手に成功。その功績により、如心斎からは茶碗が贈られています。



    江戸と京を行き来するように活動していた不白は、師・如心斎が没した1755年(宝暦5)年頃からは、江戸に落ち着きます。


    それまでの江戸では、徳川幕府と結びついた石州流が主力でしたが、不白は京都の茶の湯である、千家茶道の普及を図ります。


    皇族で「上野の宮様」と崇拝された輪王寺宮をはじめ、盛岡藩(南部氏)、長州藩(毛利氏)、土佐藩(山内氏)など大藩の大名にも千家茶道を指南した不白。その名声は高まり、爆発的に門人を増やす事に成功しました。


    その勢力を示しているのが、江戸の茶人を番付にした《東都茶人大相撲》。東西の大関をはじめ、番付上位に不白流が並んでいます。


    不白は茶碗や茶杓などを自作しています。展覧会メインビジュアルの《赤楽茶碗 銘 只》は、その名の通り「只」の文字が大きく記された茶碗。不白は「只」を好み、何度も揮毫しています。


    展示室2には、不白の書画も紹介されています。中村芳中の作品に多く賛をしているほか、自画賛も芳中の影響が見てとれます。


    会場最後は、不白が近代数寄者に与えた影響について。明治維新により茶道は一時衰退しますが、江戸に広まっていた不白流の人気は続きました。


    不白流の流れからは、多くの近代数寄者が生まれています。根津美術館のコレクションの礎を築いた根津青山(初代 嘉一郎)もそのひとり。水差の底に、如心斎が「黙雷」(不白の菴号)と朱書きした《矢筈口水差 銘 黙雷》は、根津青山が大正時代に手に入れたものです。


    昨年に引き続き、五島美術館、三井記念美術館と共同で「秋の三館 美をめぐる」キャンペーンも開催中。3つの展覧会を制覇すると、1館の次回展が無料になるという、なかなか太っ腹な企画です。


    [ 取材・撮影・文:古川幹夫 / 2019年11月15日 ]


    ※前期(11/16~12/1)・後期(12/3~12/23)で展示替えがあります。


    川上不白茶会記集川上不白茶会記集

    川上宗雪(監修)、谷晃(編集)

    中央公論新社
    ¥ 14,300

    会場
    会期
    2019年11月16日(土)~12月23日(月)
    会期終了
    開館時間
    10:00~17:00(入館は16:30まで)
    休館日
    月曜日
    住所
    東京都港区南青山6-5-1
    電話 03-3400-2536
    公式サイト http://www.nezu-muse.or.jp/
    料金
    一般 1,300(1,100)円 / 学生 1,000(800)円
    展覧会詳細 江戸の茶の湯 ― 川上不白 生誕三百年 ― 詳細情報
    おすすめレポート
    学芸員募集
    (公財)サントリー芸術財団 サントリー美術館 職員(運営担当)募集 [サントリー美術館]
    東京都
    読売新聞東京本社事業局 中途採用者募集! [読売新聞東京本社(大手町)]
    東京都
    大阪府立博物館 学芸員募集(考古・古代史) [大阪府立近つ飛鳥博物館 又は 大阪府立弥生文化博物館]
    大阪府
    【公益財団法人ポーラ伝統文化振興財団】学芸員募集 [ポーラ伝統文化振興財団(品川区西五反田)141-0031 東京都品川区西五反田2-2-10 ポーラ五反田第二ビル]
    東京都
    丸沼芸術の森 運営スタッフ募集中! [丸沼芸術の森]
    埼玉県
    展覧会ランキング
    1
    東京オペラシティ アートギャラリー | 東京都
    宇野亞喜良展 AQUIRAX UNO
    開催中[あと58日]
    2024年4月11日(木)〜6月16日(日)
    2
    東京ドームシティ Gallery AaMo(ギャラリー アーモ) | 東京都
    逆境回顧録 大カイジ展
    開催中[あと23日]
    2024年3月16日(土)〜5月12日(日)
    3
    大阪中之島美術館 | 大阪府
    没後50年 福田平八郎展
    開催中[あと17日]
    2024年3月9日(土)〜5月6日(月)
    4
    SOMPO美術館 | 東京都
    北欧の神秘 ― ノルウェー・スウェーデン・フィンランドの絵画
    開催中[あと51日]
    2024年3月23日(土)〜6月9日(日)
    5
    東北歴史博物館 | 宮城県
    世界遺産 大シルクロード展
    開催中[あと51日]
    2024年4月9日(火)〜6月9日(日)