IM
    レポート
    没後70年 中村不折のすべて
    台東区立書道博物館 | 東京都
    私財を投じて書を救った、洋画の重鎮
    明治から昭和にかけて活躍した洋画家・書家の中村不折(なかむらふせつ 1866~1943)。没後70年記念の企画展が、不折が設立した台東区立書道博物館で開催中です。
    (左から)中村不折《裸体習作》/中村不折《裸体習作》
    (左から)中村不折《本と帽子のある静物》/中村不折《ランプ写生》
    中村不折《遼左画稿乙集》
    中村不折《堀越秀像銘》
    壁面には中村不折の写真も
    中村不折《「吾輩ハ猫デアル」挿絵》
    (左から)中村不折《漁樵》/中村不折《猗器の誡》
    (左から)中村不折《虎渓三笑図軸》/中村不折《大黒天図軸》/中村不折《七福神嬉遊図軸》
    本館(東京都指定史跡)2階の第4・第5展示室
    小山正太郎に師事していた初期の作品から始まる本展。力感あふれる写実画で、後年は洋画界の重鎮となった不折の力量は、当時の鉛筆画からも伺えます。

    不折にとって大きな転機となったのは、明治28(1895)年の中国訪問です。日清戦争の従軍記者だった正岡子規に画家として同行し、休戦直後の様子を丹念にスケッチしました。

    中国各地を巡る中で、書の魅力にひかれていった不折。漢字に関わる古い資料を集め、日本に持ち帰りました。自らが描いた書や絵を売り、漢字の考古資料を手に入れるという不折の収集人生は、ここからスタートします。


    展示室入口から。小山正太郎に学んだ頃の作品や、中国でのスケッチ・水彩画

    子規との縁から、明治の文豪と親交が深かった不折。島崎藤村『若菜集』、夏目漱石『吾輩は猫である』などの装幀や挿絵を手がけています。

    味わい深い書も評価が高く、森鴎外は自分の墓の文字を不折に書かせるよう遺言を残しているほど。会場では九代目市川団十郎こと堀越秀の顕彰文などが紹介されています。ちなみに、新宿中村屋のロゴタイプ(看板文字)も、不折による書です。


    展示室2階では、装幀や挿絵、堀越秀の顕彰文などを紹介

    不折は絵の研鑽のため、明治34(1901)年にフランスに留学しました。

    手足のデッサンから学びなおす厳しい指導を受けますが、見る見るうちに上達。明治37(1904)年10月には月例コンクールで最高賞を受賞します。指導していたジャン=ポール・ローランスも驚くスピードで、確かな画力を身につけていきました。


    フランス留学時の作品。人物デッサンから、確かな画力がうかがえます

    帰国後は太平洋画会で活躍するとともに、文展審査員、帝国美術院会員を務めた不折。会場最後の展示室では、中国の故事を題材にした油彩の歴史画なども紹介されています。

    前述したように、自らの書や絵を売って中国の文物を入手した不折。効率よく資金を得るためでしょうか、短時間で描ける日本画も制作していました。


    帰国後の作品

    企画展が開催されている中村不折記念館に隣接する、書道博物館の本館もご紹介しましょう。書の資料収集に尽力した不折が、さらに私財を投じて昭和11年に開館したのが、書道博物館の本館です。

    展示資料は、重要文化財・重要美術品を含む貴重なものばかり。紙に書かれたものだけでなく、石や青銅器に記された文字資料が多いのも特徴的で、古くは殷時代の甲骨文まで遡ることができます。


    本館の常設展示。石や青銅器に記された文字のほか、骨に刻まれた甲骨文も

    混乱が続く清朝末期の中国から貴重な文物を収集した中村不折は、明治維新後に日本美術を救ったアーネスト・フェノロサのような存在。中国ではその後の文化大革命でも多くの考古品が失われていることもあり、中村不折の功績は計り知れません。

    書の研究者以外にとっては有名とは言い難いミュージアムですが、3000年前の文字を、山手線エリア(鶯谷駅徒歩5分)で気軽に鑑賞する事ができるのは驚異的です。不折の尽力に深く感謝しつつ、眺めるだけでも楽しい甲骨文をお楽しみください。実はグッズも高クオリティー。かなり厚手でしっかりした生地の「不折の書いた蘭亭序トートバッグ」(1,500円)、ゲットしました。
    [ 取材・撮影・文:古川幹夫 / 2013年12月19日 ]

    甲骨文・金文

     

    二玄社
    ¥ 2,100

     
    会場
    会期
    2013年12月17日(火)~2014年3月23日(日)
    会期終了
    開館時間
    9:30~16:30(入館は16:00まで)
    休館日
    月曜日(たたし12月23日、1月13日は開館)、12月24日(火)、1月14日(火)
    住所
    東京都台東区根岸2-10-4
    電話 03-3872-2645
    公式サイト http://www.taitocity.net/taito/shodou/
    料金
    一般・大学生 500円/高・中・小学生 250円
    展覧会詳細 没後70年 中村不折のすべて 詳細情報
    おすすめレポート
    学芸員募集
    大阪府立博物館 学芸員募集(考古・古代史) [大阪府立近つ飛鳥博物館 又は 大阪府立弥生文化博物館]
    大阪府
    【公益財団法人ポーラ伝統文化振興財団】学芸員募集 [ポーラ伝統文化振興財団(品川区西五反田)141-0031 東京都品川区西五反田2-2-10 ポーラ五反田第二ビル]
    東京都
    丸沼芸術の森 運営スタッフ募集中! [丸沼芸術の森]
    埼玉県
    八尾市歴史民俗資料館 学芸員募集中! [八尾市歴史民俗資料館での学芸員職]
    大阪府
    観峰館 学芸員募集中! [観峰館]
    滋賀県
    展覧会ランキング
    1
    東京ドームシティ Gallery AaMo(ギャラリー アーモ) | 東京都
    逆境回顧録 大カイジ展
    開催中[あと44日]
    2024年3月16日(土)〜5月12日(日)
    2
    SOMPO美術館 | 東京都
    北欧の神秘 ― ノルウェー・スウェーデン・フィンランドの絵画
    開催中[あと72日]
    2024年3月23日(土)〜6月9日(日)
    3
    東京都美術館 | 東京都
    印象派 モネからアメリカへ ウスター美術館所蔵
    もうすぐ終了[あと9日]
    2024年1月27日(土)〜4月7日(日)
    4
    東京国立近代美術館 | 東京都
    美術館の春まつり
    もうすぐ終了[あと9日]
    2024年3月15日(金)〜4月7日(日)
    5
    国立科学博物館 | 東京都
    特別展「大哺乳類展3-わけてつなげて大行進」
    開催中[あと79日]
    2024年3月16日(土)〜6月16日(日)