IM
    レポート
    国宝「紅白梅図屏風」と所蔵名品展
    MOA美術館 | 静岡県
    この場所で、この季節だけ。
    作品保護のため展示期間に制約がある日本の絵画には、特定の時期にしか展示されない名品があります。こちらもそのひとつ。尾形光琳の最高傑作《紅白梅図屏風》は、この時期の熱海でしか見られません。
    国宝 尾形光琳《紅白梅図屏風》
    国宝 野々村仁清《色絵藤花文茶壺》
    国宝 《手鑑「翰墨城」》
    仏像の展示。右手前は、重要文化財《聖観音菩薩立像》
    展示室
    日本絵画の展示。右から、重要文化財《布袋図》 / 重要文化財《楼閣山水図屏風》
    陶磁器の展示。左手前は、重要文化財《色絵金銀菱文重茶碗》
    「黄金の茶室」(復元)
    岡田茂吉賞受賞作品の展示。右から、小宮康正《突彫小紋着物 横立湧連子》 / 北村武資《笹襷文羅金裂》 / 三代徳田八十吉《燿彩鉢 極光》
    1982年に開館したMOA美術館。創立者である岡田茂吉は、戦後の荒廃による東洋美術の海外流出を防ぐため1952年に財団を設立し、多くの東洋美術を蒐集しました。

    現在のコレクションは絵画、書跡、工芸、彫刻など約3,500件。数もさる事ながら国宝3件、重要文化財65件、重要美術品46件を含む内容の充実も特筆されます。

    梅が咲く時期にあわせて開催される本展には、国宝《紅白梅図屏風》を中心に、MOA美術館選りすぐりの優品が揃います。


    選りすぐりの優品がずらり

    本展は《紅白梅図屏風》だけでなく、MOA美術館が所蔵する3つの国宝をすべて楽しむ事ができる豪華版です。

    1つ目の《手鑑「翰墨城」》は、京都国立博物館の《藻塩草》、出光美術館の《見ぬ世の友》と並ぶ、「古筆三大手鑑」とされる名品です。「手鑑」(てかがみ)とは手(筆跡)のアルバムで、鑑賞の対象になった古筆を台帳のように編集したもの。《手鑑「翰墨城」》には奈良時代から南北朝・室町時代にわたる古筆切が、表と裏の合計で311葉あります。

    もう1つは、野々村仁清《色絵藤花文茶壺》。実は、日本で作られた焼き物で国宝に指定されているものは5点しかなく、そのうちのひとつがこちらです。全体を均等に薄く挽いた技術力の高さと、白釉地に藤をバランス良くあしらった華麗な装飾は、仁清の茶壺で最高傑作とされています。

    ※他は、三井記念美術館の《志野茶碗 銘卯花墻》、サンリツ服部美術館の本阿弥光悦《白楽茶碗 銘不二山》、慶應義塾の《秋草文壼》、石川県立美術館の野々村仁清《色絵雉香炉》


    国宝 《手鑑「翰墨城」》と、国宝 野々村仁清《色絵藤花文茶壺》

    お待たせしました。《紅白梅図屏風》をご紹介しましょう。

    江戸時代中期に活躍した尾形光琳。後に「琳派」と呼ばれることになった装飾的な技法は、後世の日本美術のみならず、200年後のクリムトにも大きな影響を与えました。

    《紅白梅図屏風》は光琳の最晩年期の作品。背景は省略し、流水を挟んで描かれた二本の梅は、紅梅は全体が入っているのに対し、白梅は大部分が画面の外にあるなど、様々な点で対照的です。

    流水の模様は、銀箔地に水文をマスキングして作ったもの。光琳は呉服屋の家に生まれたこともあり、工芸的な手法も絵画に取り入れています。

    梅の花は、花弁を線描きしない「光琳梅」。樹は「たらし込み」による質感表現に加え、点状の苔も描き込んでいます。

    近くで見ると、事前に想像していたよりも強い迫力を感じる作品。「琳派=華麗な装飾性」だけでは片づけられない、躍動感あふれる生命力が印象に残りました。


    尾形光琳《紅白梅図屏風》

    企画展以外もじっくりと楽しんでいただきたいMOA美術館。その他の見どころもご案内いたします。

    館外の竹林の先には、尾形光琳の住居を復元した「光琳屋敷」。光琳が自ら書いた図面と、大工の仕様帖、茶室起し図などに基づいて建てられました。

    装飾が特徴的な「片桐門」は、豊臣家の重臣で、賤ケ嶽七本槍の一人・片桐且元に因んだもの。且元が馬上のまま出入りしたと伝えられる大門です。

    大きな茶室は「一白庵」。奥では四季折々の茶道具を展示しており、取材時には尾形乾山による水指《色絵唐花文》がありました。

    多くの来館者の目をひきつけるのが、豊臣秀吉が自ら茶を点じて正親町天皇に献じた「黄金の茶室」の復元。茶道具も含めて黄金尽くしで、眩いばかりの輝きです。


    館内外に見どころは多数

    三井記念美術館の国宝 円山応挙《雪松図》は1月、根津美術館の国宝 尾形光琳《燕子花図屏風》は4~5月と、その時期にその場所でしか見られない至宝。《紅白梅図屏風》も、東日本大震災の被災地支援で2012年3月に仙台市博物館で展示された以外は、基本的に門外不出です。ネットで何でも分かるような気がする時代だからこそ、「その時期にその場所で」の感動は格別です。

    電車なら、東京から熱海まで新幹線で50分、在来線でも2時間弱。距離的には熱海駅から徒歩も可能ですが、かなりの坂道なのでバスかタクシーの利用をお勧めします。
    [ 取材・撮影・文:古川幹夫 / 2014年2月4日 ]

    尾形光琳筆 国宝紅白梅図屏風

    MOA美術館東京文化財研究所 (編集)

    海鳥社
    ¥ 26,250

    料金一般当日:1,600円
     → お得な前売りチケットはこちらicon

     
    会場
    会期
    2014年1月31日(金)~3月12日(水)
    会期終了
    開館時間
    9:30~16:30(入館16:00迄)
    休館日
    2月中は無休、3月6日(木)休館
    住所
    静岡県熱海市桃山町26-2
    電話 0557-84-2511
    公式サイト http://www.moaart.or.jp/exhibitions-info/
    料金
    一般 1,600円/高校生・大学生 800円/シニア(満65歳以上) 1,200円/障害者割引 800円/中学生以下 無 料
    ※ シニアは満65歳以上とさせていただきます。(割引料金です。)
    ※ 高・大生及び満65歳以上の方は、入館の際に年齢の分かるもの(生徒手帳、保険証、運免許証など)をご提示ください。
    ※ 障害者の方は、入館の際に障害者手帳などをご提示ください。同伴者1名も割引となります。
    展覧会詳細 国宝「紅白梅図屏風」と所蔵名品展 詳細情報
    おすすめレポート
    学芸員募集
    大阪府立博物館 学芸員募集(考古・古代史) [大阪府立近つ飛鳥博物館 又は 大阪府立弥生文化博物館]
    大阪府
    【公益財団法人ポーラ伝統文化振興財団】学芸員募集 [ポーラ伝統文化振興財団(品川区西五反田)141-0031 東京都品川区西五反田2-2-10 ポーラ五反田第二ビル]
    東京都
    丸沼芸術の森 運営スタッフ募集中! [丸沼芸術の森]
    埼玉県
    八尾市歴史民俗資料館 学芸員募集中! [八尾市歴史民俗資料館での学芸員職]
    大阪府
    観峰館 学芸員募集中! [観峰館]
    滋賀県
    展覧会ランキング
    1
    東京ドームシティ Gallery AaMo(ギャラリー アーモ) | 東京都
    逆境回顧録 大カイジ展
    開催中[あと44日]
    2024年3月16日(土)〜5月12日(日)
    2
    SOMPO美術館 | 東京都
    北欧の神秘 ― ノルウェー・スウェーデン・フィンランドの絵画
    開催中[あと72日]
    2024年3月23日(土)〜6月9日(日)
    3
    東京都美術館 | 東京都
    印象派 モネからアメリカへ ウスター美術館所蔵
    もうすぐ終了[あと9日]
    2024年1月27日(土)〜4月7日(日)
    4
    東京国立近代美術館 | 東京都
    美術館の春まつり
    もうすぐ終了[あと9日]
    2024年3月15日(金)〜4月7日(日)
    5
    国立科学博物館 | 東京都
    特別展「大哺乳類展3-わけてつなげて大行進」
    開催中[あと79日]
    2024年3月16日(土)〜6月16日(日)