IM
    レポート
    没後150年記念 歌川国貞
    太田記念美術館 | 東京都
    国芳・広重が憧れた、幕末浮世絵のスーパースター
    幕末の浮世絵師、歌川国貞(1786-1864)。同じ歌川一門の国芳や広重と"並ぶ"人気絵師、という失礼な紹介は止めてください。当時は文句なしのワントップ、不当な評価を覆すべく、名品だけを揃えた特別展です。
    (左から)《十二月之内 文月 廿六夜待》《十二月の内 小春 初雪》
    (左から)《鏡見る美人》《打掛を直す美人》
    (左から)《七代目市川団十郎の成田山不動坐像 五代目岩井半四郎のせゐたか童子 五代目松本幸四郎のこんがら童子》《役者はんじもの 二代目尾上松助》《役者はんじ物 四代目瀬川路考》
    (左から)《四天王□蟷退治ノ図》《武蔵坊弁慶 御曹子牛若丸》
    (左から)《大当狂言内 幡随長兵衛》《大当狂言ノ内 梶原源太》《五代目松本幸四郎のかぢの長あん 七代目市川団十郎の大工六三 五代目岩井半四郎の初代のかしく》
    《江戸美人尽》
    (左から)歌川国貞(三代豊国)/歌川広重《風流源氏 夜の庭》 歌川国貞(三代豊国)/歌川広重《双筆七湯巡 塔の沢》
    (左から)《鳶の者御祭佐七 十三代目市村羽左衛門 家橘》《妼於加留 沢村田之助 曙山》
    (左から)《江戸名所百人美女 鉄砲洲》《歌川広重死絵》
    奇想の系譜に連なる歌川国芳(1798-1861)、傑作「東海道五十三次」を描いた歌川広重(1797-1858)。今では両者に比べると分が悪い印象の国貞ですが、当時の歌川派の頭領はまぎれもなく国貞。師匠の名を継いで三代豊国になったように、人気・実力ともに傑出した存在でした。

    売れっ子だった国貞は、手掛けた作品も膨大。故に研究が進まず、超が付く人気絵師だったにも関わらず、総体的な地位が低くなりつつありました。

    本年は国貞が没してからちょうど150年のメモリアルイヤー。作品の中から優品のみをセレクトし、浮世絵界のスーパースターに再びスポットライトを当てるべく企画された展覧会です。

    まずは畳のエリアで肉筆浮世絵の紹介から(国貞は肉筆の優品も多くあります)。構成はほぼ年代順で、デビュー時から半世紀以上に及ぶ画業を振り返ります。

    会場には、展覧会の準備中に発見された武者絵《熊谷次郎直実》も。国貞の武者絵としては最初期の部類に入る貴重な作品です(前期展示。後期は別の新発見作品《梶原源太景季》が展示されます)。


    会場入口から 動画最後が新発見の武者絵《熊谷次郎直実》

    22歳でデビューして間もなく頭角を現した国貞。29歳の頃には、既に師匠である初代豊国に匹敵する人気を得ていました。

    文政期(1818-1830)には人気浮世絵師としての地位を確立。浮世絵の王道である役者絵と美人画で数多くのシリーズを手掛け、精力的に制作を続けました。


    2階会場

    本展で東京初公開となるのが、美人画の「高橋博信コレクション」。北海道立近代美術館が所蔵し、保存状態が良好な作品が多く含まれています。

    美人画シリーズ「江戸美人尽」も、今回が約30年ぶりの展示となる珍しい作品。42図からなる下絵集ですが、何らかの理由で出版されませんでした。台紙に下絵と版下が並べて貼られ、各所に指示書きや紙を貼った直しの跡も見られる作品で、幕末の浮世絵制作の過程を考える上でも貴重な作例です。


    「高橋博信コレクション」と「江戸美人尽」

    「江戸文化の全てを描いた」と言われるほど何でも描いた国貞ですが、画面枠に注目して何点か紹介します。ユニークな形状は、国貞の遊び心とともに高いデザイン性が感じられます。

    例えば「今風化粧鏡」は、鏡の中に映った女性を描いたシリーズ。「当世押絵羽子板」では、羽子板の形に役者の大首絵を配しています。さらに、草紙を開いた形の画面枠に役者の半身を描くという凝った揃物も紹介されています。


    画面枠がユニークな作品の数々

    会場地下は全盛期から晩年の作品。国貞を追いかけていた国芳や広重も後年には肩を並べ、1853(嘉永6)年には「豊国にかほ(似顔=人物画) 国芳むしや(武者) 広重めいしよ(名所)」と称されるまでになります。

    二人は国貞より年少でしたが、先に死去。国貞と深い親交があった五代目市川海老蔵(1791-1859)にも先立たれますが、国貞は孤高の中でも晩年まで旺盛に創作を続けていきました。

    明治まであと4年となった1864年に79歳で死去。江戸の浮世絵の終焉に相応しい生涯といえるかもしれません。


    地下会場

    「国貞抜きで19世紀の浮世絵を語ることはできない」とは、本展を監修した新藤茂先生(東京工芸大学大学院講師)。前後期で多くの作品が入れ替わりますので、半券提示で200円引のリピーター割引を使って、その全貌をお楽しみください。
    [ 取材・撮影・文:古川幹夫 / 2014年9月30日 ]

    知識ゼロからの浮世絵入門

    稲垣 進一 (著)

    幻冬舎
    ¥ 1,365


    ■没後150年記念 歌川国貞 に関するツイート


     
    会場
    会期
    2014年10月1日(水)~11月24日(月・祝) 
    会期終了
    開館時間
    10:30~17:30(入館17:00まで)
    休館日
    月曜日休館 ただし祝日の場合は開館し、翌火曜日休館
    住所
    東京都渋谷区神宮前1-10-10
    電話 03-5777-8600
    公式サイト http://www.ukiyoe-ota-muse.jp/
    料金
    一般¥1000 ・大高生¥700・中学生以下無料
    展覧会詳細 没後150年記念 歌川国貞 詳細情報
    おすすめレポート
    学芸員募集
    大阪府立博物館 学芸員募集(考古・古代史) [大阪府立近つ飛鳥博物館 又は 大阪府立弥生文化博物館]
    大阪府
    【公益財団法人ポーラ伝統文化振興財団】学芸員募集 [ポーラ伝統文化振興財団(品川区西五反田)141-0031 東京都品川区西五反田2-2-10 ポーラ五反田第二ビル]
    東京都
    丸沼芸術の森 運営スタッフ募集中! [丸沼芸術の森]
    埼玉県
    八尾市歴史民俗資料館 学芸員募集中! [八尾市歴史民俗資料館での学芸員職]
    大阪府
    <Bunkamura>ザ・ミュージアム 学芸補助 契約社員募集 [Bunkamura(事務所)]
    東京都
    展覧会ランキング
    1
    東京ドームシティ Gallery AaMo(ギャラリー アーモ) | 東京都
    逆境回顧録 大カイジ展
    開催中[あと45日]
    2024年3月16日(土)〜5月12日(日)
    2
    SOMPO美術館 | 東京都
    北欧の神秘 ― ノルウェー・スウェーデン・フィンランドの絵画
    開催中[あと73日]
    2024年3月23日(土)〜6月9日(日)
    3
    東京都美術館 | 東京都
    印象派 モネからアメリカへ ウスター美術館所蔵
    もうすぐ終了[あと10日]
    2024年1月27日(土)〜4月7日(日)
    4
    東京国立近代美術館 | 東京都
    美術館の春まつり
    もうすぐ終了[あと10日]
    2024年3月15日(金)〜4月7日(日)
    5
    国立科学博物館 | 東京都
    特別展「大哺乳類展3-わけてつなげて大行進」
    開催中[あと80日]
    2024年3月16日(土)〜6月16日(日)