IM
    レポート
    昔も今も、こんぴらさん。 ─ 金刀比羅宮のたからもの ─
    あべのハルカス美術館 | 大阪府
    応挙の襖絵を、至近距離で堪能
    「讃岐のこんぴらさん」と親しみを込めて呼ばれる、香川県の金刀比羅宮。大阪・あべのハルカス美術館の開館1周年記念展で、厳選された金刀比羅宮の至宝の数々が紹介されています。
    表書院「鶴の間」から (左)重要文化財《芦丹頂図》円山応挙 / (右)重要文化財《稚松丹頂図》円山応挙
    表書院「虎の間」から (左)重要文化財《遊虎図(北面右)》円山応挙 / (右)重要文化財《遊虎図(東面)》円山応挙
    表書院「七賢の間」から (左)重要文化財《竹林七賢図(北面)》円山応挙 / (右)重要文化財《竹林七賢図(東面)》円山応挙
    《三十六歌仙額》狩野探幽・狩野尚信・狩野安信
    (右)香川県指定有形文化財《花丸図》伊藤若冲
    (左から)《鯛(海魚図)》高橋由一 / 《桜花図》高橋由一
    《水鳥写生図》田中訥言
    《蹴鞠図屏風》 右奥には蹴鞠の道具も
    《扇面旭日鶴亀図》司馬江漢 / 《鯉魚図》長沢蘆雪
    「こんぴら船々 追い手に帆かけて シュラシュシュシュ…」の民謡でも知られる、香川県の金刀比羅宮。古くからお伊勢まいりと共に「一生に一度はお参りしたい社」とされ、庶民が憧れる社でした。

    金刀比羅宮の至宝を紹介する本展。これだけの数がまとまって香川を離れるのは、平成20(2008)年にパリ・国立ギメ美術館で開催された「こんぴらさん 海の聖域展」以来7年ぶりとなります。

    展覧会最大の見どころが、円山応挙による襖絵。表書院の6室のうち4室に円山応挙が障壁画を描いており、その中から本展には「鶴の間」「虎の間」「七賢の間」の3室の襖絵、計20面が出品されています。

    会場における3室のレイアウトは、金刀比羅宮と同じ。しかも、に襖絵の前に畳が無いので、至近距離での鑑賞が可能です(金刀比羅宮では回廊からの観覧なので、少し離れた地点になります)。

    涼やかな立ち姿と舞い降りる姿でリズム感を出した鶴、威圧的なスタイルながら丸々とした体躯はどこかユーモラスな虎、細かな表情の描写が冴える七賢。部屋の中心部から見まわすと(これも、金刀比羅宮では畳に上がれないので不可能です)、空間に対しての応挙の意図を深く感じる事ができます。

    また、少し意外に思えるのが、高橋由一の作品。高橋由一は明治12(1879)年に行われた「第2回琴平博覧会」に作品37点を出品。うち35点を奉納する事で、金刀比羅宮は由一の画塾「天絵社」へ資金を援助したのです。

    現在所有しているのは、由一の現存作品の約3分の1にあたる27点。本展には静物画を中心に8点が出品されています。未知の技術だった油絵に懸命に取り組んだ由一、作品からは技術を超えた執念が滲み出ています。

    ちなみに「第2回琴平博覧会」は約3カ月の会期で、26.5万人を動員。当時は陸路は徒歩だった事を思うと、驚異的な人気です。

    他にも若冲が多様な花を描いた香川県指定有形文化財《花丸図》、探幽・尚信・安信の探幽3兄弟が12面づつ担当した《三十六歌仙額》、蹴鞠の屏風など(金刀比羅宮は現在でま蹴鞠が行われている数少ない神社のひとつです)、見どころはたくさん。会場各所にある、小さなトピックを紹介する「こんぴら狗のワン!ポイントガイド」も楽しい試みです。
    [ 取材・撮影・文:古川幹夫 / 2015年5月21日 ]

    あべの天王寺ぴああべの天王寺ぴあ

     

    ぴあ関西支社
    ¥ 810

     
    会場
    会期
    2015年5月22日(金)~2015年7月12日(日)
    会期終了
    開館時間
    火・金 10:00~20:00
    月・土・日・祝 10:00~18:00
    ※入館は閉館の30分前まで
    休館日
    月曜休館(ただし、6月29日、7月6日は開館/10:00~18:00) ※ただし、6月1日は「こどもDAY」として小学生観覧料金無料で臨時開館。
    住所
    大阪府大阪市阿倍野区阿倍野筋1-1-43 あべのハルカス16階
    電話 06-4399-9050
    公式サイト http://www.aham.jp/exhibition/future/konpirasan/
    料金
    一般 1,300(1,100)円/大学・高校生 900(700)円/
    中学・小学生 500(300)円
    *()内は15名以上の団体料金
    *障がい者手帳をお持ちの方は、ご本人と付き添い1名様まで当日料金の半額でご覧いただけます
    展覧会詳細 昔も今も、こんぴらさん。 ─ 金刀比羅宮のたからもの ─ 詳細情報
    おすすめレポート
    学芸員募集
    大阪府立博物館 学芸員募集(考古・古代史) [大阪府立近つ飛鳥博物館 又は 大阪府立弥生文化博物館]
    大阪府
    【公益財団法人ポーラ伝統文化振興財団】学芸員募集 [ポーラ伝統文化振興財団(品川区西五反田)141-0031 東京都品川区西五反田2-2-10 ポーラ五反田第二ビル]
    東京都
    丸沼芸術の森 運営スタッフ募集中! [丸沼芸術の森]
    埼玉県
    八尾市歴史民俗資料館 学芸員募集中! [八尾市歴史民俗資料館での学芸員職]
    大阪府
    観峰館 学芸員募集中! [観峰館]
    滋賀県
    展覧会ランキング
    1
    東京ドームシティ Gallery AaMo(ギャラリー アーモ) | 東京都
    逆境回顧録 大カイジ展
    開催中[あと44日]
    2024年3月16日(土)〜5月12日(日)
    2
    SOMPO美術館 | 東京都
    北欧の神秘 ― ノルウェー・スウェーデン・フィンランドの絵画
    開催中[あと72日]
    2024年3月23日(土)〜6月9日(日)
    3
    東京都美術館 | 東京都
    印象派 モネからアメリカへ ウスター美術館所蔵
    もうすぐ終了[あと9日]
    2024年1月27日(土)〜4月7日(日)
    4
    東京国立近代美術館 | 東京都
    美術館の春まつり
    もうすぐ終了[あと9日]
    2024年3月15日(金)〜4月7日(日)
    5
    国立科学博物館 | 東京都
    特別展「大哺乳類展3-わけてつなげて大行進」
    開催中[あと79日]
    2024年3月16日(土)〜6月16日(日)