IM
    レポート
    中国陶磁勉強会
    根津美術館 | 東京都
    8000年を概観
    長い歴史の中で、数々の名品を生んできた中国の陶磁器。茶の湯をはじめ日本の文化に大きな影響を与えている事は理解しながらも、やや難解に思えて敬遠していた美術ファンも多いのではないでしょうか。分からないなら、学びましょう。根津美術館で「勉強会」と銘打った展覧会が開催中です。
    《青花龍鳳文瓶》景徳鎮窯 中国・元時代 14世紀
    (左から)《紅陶水注》中国・寺窪文化 紀元前3000-2000年 / 《紅陶双耳壺》中国・斎家文化 紀元前2000年頃 / 《紅陶双耳壺》湖南省 中国・裴李岡文化 紀元前6000-5000年頃
    《灰陶豚舎・豚親子》中国・後漢時代 1-3世紀
    《緑釉貼花文大壺》中国・隋時代 6世紀
    (左から)《三彩万年壺》中国・唐時代 8世紀 / 《三彩䦡》中国・唐時代 8世紀
    (左から)《黒釉掻落牡丹文扁壺》霊武窯 中国・西夏時代 11-13世紀 / 《緑釉花枝文長頸瓶》乾瓦窯 中国・遼時代 11-12世紀 / 《緑釉鉄絵牡丹文瓶》磁州窯 中国・宋時代 12世紀
    (左から)《青磁鉄斑文鉢》龍泉窯 中国・元時代 14世紀 / 《青磁輪花鉢》龍泉窯 中国・南宋~元時代 13-14世紀 / 《青磁蓮弁文盃》龍泉窯 中国・南宋時代 12-13世紀 / 《青磁蓮弁文碗》龍泉窯 中国・南宋時代 12-13世紀
    (左から)《五彩蓮華文ケンディー形瓶》景徳鎮窯系 中国・明時代 16世紀 / 《五彩赤絵仙盞瓶》景徳鎮窯系 中国・明時代 16世紀 / 《五彩孔雀文仙盞瓶》景徳鎮窯系 中国・明時代 16世紀
    重要美術品《曜変天目》建窯 中国・南宋時代 13世紀
    広大な国土と長い歴史を有する中国。時代の違いによる手法の変化に加え、それぞれの生産地が持つ特性もあって、姿・形・色・文様などが異なる多彩な焼き物が作られてきました。

    展覧会では古代から清時代までの焼き物を紹介。実際に多くの作品を見せる事でその違いを感じていただければ…と、出展総数は121件。根津美術館にしては異例といえるボリュームたっぷりの展覧会となりました。


    会場

    とても全部はご紹介できないので、ポイントを絞ってご案内いたします。

    展覧会は紅色の土で焼かれた紀元前6000年頃の土器からスタート。釉薬は約4000年前に自然釉が生まれ、約3500年前には安定した釉薬(灰釉)を用いた灰釉陶器が作られるようになります。

    三国時代から唐時代には、さまざまな施釉陶器が誕生。越州窯青磁、白釉陶、三彩釉などが紹介されています。


    古代の土器から三国時代・唐時代まで

    中国の陶磁器に詳しくない方でも、景徳鎮(けいとくちん)窯の名前は聞いたことがあると思います。華南の景徳鎮では古くから陶磁器が作られており、その最盛期は明・清時代。この時期には民窯のほかに、皇帝と宮廷で使う陶磁器を生産する官窯も設置されていました(明時代が御器廠:ごきしょう、清時代は御窯廠:ぎょようしょう)。

    官窯で生産された製品は厳密な検査を受け、不良品は破棄。厳格なルールのもとで、景徳鎮のブランド力が維持されていたのです。


    「景徳鎮窯と明・清時代の陶磁器」

    唐物(からもの)は、日本では特別な存在。12~13世紀に禅宗とともに喫茶の文化が中国から入ってくると、中国で作られた道具は唐物として珍重されるようになります。

    室町時代から安土桃山時代になると、茶壺や天目茶碗などの唐物が政治的な道具に使われるほどに。織田信長が配下の武将への論功行賞として唐物茶器を用いた事はよく知られています。


    「唐物の世界」

    他にも定窯・耀州窯・磁州窯などの宋時代の陶磁器、元時代に生まれた青花磁器、日本に伝世した明時代の金襴手・呉州赤絵なども展示。通して見ることで、中国陶磁器の大まかな流れが把握いたたけると思います。会場は展示室1だけですが、解説もたっぷりありますので、時間をとってじっくりとお楽しみください。

    [ 取材・撮影・文:古川幹夫 / 2016年9月14日 ]



    ■中国陶磁勉強会 に関するツイート


     
    会場
    会期
    2016年9月15日(木)~10月23日(日)
    会期終了
    開館時間
    10:00~17:00(入館は16:30まで)
    休館日
    月曜日
    住所
    東京都港区南青山6-5-1
    電話 03-3400-2536
    公式サイト http://www.nezu-muse.or.jp/
    料金
    一般 1,100円、学生(高校生以上)800円
    *20名以上の団体、障害者手帳提示者および同伴者は200円引き、中学生以下は無料
    展覧会詳細 中国陶磁勉強会 詳細情報
    おすすめレポート
    学芸員募集
    大阪府立博物館 学芸員募集(考古・古代史) [大阪府立近つ飛鳥博物館 又は 大阪府立弥生文化博物館]
    大阪府
    【公益財団法人ポーラ伝統文化振興財団】学芸員募集 [ポーラ伝統文化振興財団(品川区西五反田)141-0031 東京都品川区西五反田2-2-10 ポーラ五反田第二ビル]
    東京都
    丸沼芸術の森 運営スタッフ募集中! [丸沼芸術の森]
    埼玉県
    八尾市歴史民俗資料館 学芸員募集中! [八尾市歴史民俗資料館での学芸員職]
    大阪府
    観峰館 学芸員募集中! [観峰館]
    滋賀県
    展覧会ランキング
    1
    東京ドームシティ Gallery AaMo(ギャラリー アーモ) | 東京都
    逆境回顧録 大カイジ展
    開催中[あと44日]
    2024年3月16日(土)〜5月12日(日)
    2
    SOMPO美術館 | 東京都
    北欧の神秘 ― ノルウェー・スウェーデン・フィンランドの絵画
    開催中[あと72日]
    2024年3月23日(土)〜6月9日(日)
    3
    東京都美術館 | 東京都
    印象派 モネからアメリカへ ウスター美術館所蔵
    もうすぐ終了[あと9日]
    2024年1月27日(土)〜4月7日(日)
    4
    東京国立近代美術館 | 東京都
    美術館の春まつり
    もうすぐ終了[あと9日]
    2024年3月15日(金)〜4月7日(日)
    5
    国立科学博物館 | 東京都
    特別展「大哺乳類展3-わけてつなげて大行進」
    開催中[あと79日]
    2024年3月16日(土)〜6月16日(日)