IM
    レポート
    スサノヲの到来 ─ いのち、いかり、いのり
    渋谷区立松濤美術館 | 東京都
    "暴力"だけではない、スサノヲ表現の諸相
    日本の古代神話に登場する男の神、スサノヲ(スサノヲノミコト、素戔嗚命)。地震・雷・嵐など破壊的な荒ぶる神、ヤマタノオロチを退治した英雄、日本初の和歌を詠んだ文化の神…。多様なイメージにスポットを当てた展覧会が渋谷区立松濤美術館で開催中です。
    (左から)手錢官三郎《素戔嗚尊の古面》 / 月岡芳年《大日本名将鑑 素戔嗚尊》
    (右)《蛇文人面深鉢》
    狩野時信《素戔嗚尊 稲田姫神 脚摩乳神・手摩乳神》
    (左から)平沢定人《八岐の大蛇退治》 / 大野明山《素戔嗚尊の御神像》
    (左から)《八岐の大蛇を退治する素戔嗚尊》 / 八雲華渓《鳥髪峰写生図》
    渋谷区指定有形文化財《氷川大明神并宝泉寺縁起絵》
    平田篤胤《平田篤胤等身面部》
    (手前)佐々木誠《八拳須》
    (左から)黒須信雄《夜久毛 No.1》 / 橋本倫《扶桑南溟神霊賛》 / 栃木美保《まいか》
    展覧会は、土器や土偶などを紹介する序章から。暴力のイメージが強いスサノヲですが、殺したオホゲツヒメの屍体から五穀が生まれたため、農耕や飼育に繋がる文化神的な意味付けもあります。

    展示されている土器に人面が描かれているのは、食べ物を恵む女神としての見立て。さらに土器は人為的に破壊されている事がよくありますが、これは再生への願いを込めた行為で、スサノヲに殺されたオホゲツヒメ神話との類似性が見てとれます。

    スサノヲは仏ではなく神のため、その姿を表現したものはあまり多くありませんが(例えば、一般的に仏像より神像の方がずっと少数です)、第1章「神話のなかのスサノヲ」で古来の貴重な作例も展示されています。


    序章「日本神話と縄文の神々」、第1章「神話のなかのスサノヲ」

    タカマノハラを追放され、放浪を余儀なくされたスサノヲ。第4章ではそのイメージから、諸国を放浪した人物も紹介されています。

    例えば円空は遊行の僧として各地を遍歴、独特の仏像を数多く残しました。松尾芭蕉による「おくのほそ道」も、旅路の末に編纂されたもの。平安時代の真言僧・西行は出家の後に風雅を求めて各地を放浪、その足取りは「西行物語」として伝わります。


    第4章「マレビトたちの祈りとうた」

    スサノヲの受容を語る上で外せないのが、幕末の国学者・平田篤胤です。列強の脅威が迫り、相対的に中国の学問に対する信頼が揺らぐ中、篤胤は日本古来の神話を重視した思想を推し進めました。

    人が死ぬと、醜悪な黄泉の国ではなく、地上と隣り合う幽冥界に行くと説いた篤胤。幽冥界を統治するのはオホクニヌシ、そのオホクニヌシはスサノヲから地上の統治権を与えられた、よってスサノヲは尊い神である。というのが篤胤の考え。面相を気にして、自らの顔の部位を採寸して描いた晩年の自画像からは、篤胤のエキセントリックな姿も垣間見えます。


    第5章「平田篤胤の異界探究」

    上階では現代の作家が表現した作品も展示。佐々木誠の《八拳須》(やつかひげ)は、スサノヲが亡き母イザナミを慕って、顎髭が長くなるほど大人になっても泣き続けたという神話に基づいた木彫です。

    木枠から麻布が吊り下げられているのは、栃木美保《まいか》。八角形の木枠は、スサノヲが詠んだ日本最古の歌に出てくる「八重垣」を想わせます。中に入ると、四季の花や種子が入った四つの容器。蓋をあけて香りを楽しむ作品です。スサノヲはイザナギの鼻から生まれた神で、嗅覚とも密接な関係があります。


    第7章「スサノヲの予感」

    本展は全国巡回の5会場目で、渋谷が最終会場です。お見逃しなく。

    なお、渋谷区立松濤美術館の最寄りは井の頭線神泉駅ですが、渋谷駅から歩く方も多いと思います。この季節はマークシティ側に進むのがおススメ。構内を井の頭線の渋谷駅方面に進み、岡本太郎「明日の神話」を左手に見ながらエスカレーターで上がって、マークシティ4階の通路を真進すると道玄坂上交番前交差点まで涼しく辿りつけます。その後に少しホテル街を歩く事になりますが、灼熱に晒される時間はおそらく最短、ある程度人混みからも逃れられます。
    [ 取材・撮影・文:古川幹夫 / 2015年8月7日 ]

    凄ノ王 (1)凄ノ王 (1)

    永井 豪, ダイナミックプロ

    講談社漫画文庫
     

     
    会場
    会期
    2015年8月8日(土)~9月21日(月・祝)
    会期終了
    開館時間
    特別展期間中:午前10時~午後6時(金曜のみ午後8時まで)
    公募展・小中学生絵画展・サロン展期間中:午前9時~午後5時
    最終入館はいずれも閉館30分前までです。
    休館日
    8月10日(月)、17日(月)、24日(月)、31日(月) 9月7日(月)、14日(月)
    住所
    東京都渋谷区松濤2-14-14
    電話 03-3465-9421
    公式サイト http://www.shoto-museum.jp
    料金
    一般500円(400円) 大学生400円(320円) 
    高校生・60歳以上250円(200円) 小中学生100円(80円)
    ※( )内は団体10名以上。
    ※毎週金曜日、渋谷区民は無料。(在住がわかる書類をお持ちください)
    ※土・日曜日、祝休日、夏休み期間は、小中学生無料。
    ※障がいのある方(付添の方1名)は無料
    展覧会詳細 スサノヲの到来 ─ いのち、いかり、いのり 詳細情報
    おすすめレポート
    学芸員募集
    大阪府立博物館 学芸員募集(考古・古代史) [大阪府立近つ飛鳥博物館 又は 大阪府立弥生文化博物館]
    大阪府
    【公益財団法人ポーラ伝統文化振興財団】学芸員募集 [ポーラ伝統文化振興財団(品川区西五反田)141-0031 東京都品川区西五反田2-2-10 ポーラ五反田第二ビル]
    東京都
    丸沼芸術の森 運営スタッフ募集中! [丸沼芸術の森]
    埼玉県
    八尾市歴史民俗資料館 学芸員募集中! [八尾市歴史民俗資料館での学芸員職]
    大阪府
    <Bunkamura>ザ・ミュージアム 学芸補助 契約社員募集 [Bunkamura(事務所)]
    東京都
    展覧会ランキング
    1
    東京ドームシティ Gallery AaMo(ギャラリー アーモ) | 東京都
    逆境回顧録 大カイジ展
    開催中[あと45日]
    2024年3月16日(土)〜5月12日(日)
    2
    SOMPO美術館 | 東京都
    北欧の神秘 ― ノルウェー・スウェーデン・フィンランドの絵画
    開催中[あと73日]
    2024年3月23日(土)〜6月9日(日)
    3
    東京都美術館 | 東京都
    印象派 モネからアメリカへ ウスター美術館所蔵
    もうすぐ終了[あと10日]
    2024年1月27日(土)〜4月7日(日)
    4
    東京国立近代美術館 | 東京都
    美術館の春まつり
    もうすぐ終了[あと10日]
    2024年3月15日(金)〜4月7日(日)
    5
    国立科学博物館 | 東京都
    特別展「大哺乳類展3-わけてつなげて大行進」
    開催中[あと80日]
    2024年3月16日(土)〜6月16日(日)