大正時代、日本で最初の建築運動とされる分離派建築会が結成。
東京帝国大学建築学科の卒業をひかえた同期、石本喜久治、瀧澤眞弓、堀口捨己、森田慶一、矢田茂、山田守によって結成され、その後、大内秀一郎、蔵田周忠、山口文象が加わり、昭和3(1928)年まで作品展と出版活動を展開しました。
2020年で結成から100年。本展は、図面、模型、写真、映像、さらには関連する美術作品によって、変革の時代を鮮やかに駆け抜けた彼らの軌跡を振り返ります。
プレゼントの応募には、アンケートにもお答えください。
「⼤堀哲記念ミュージアム・マネージメント推進賞」を受賞しました