海遊館生まれの幼魚と、成魚と幼魚でこんなにちがう魚たち イベント

    海遊館 | 大阪府

     メガネモチノウオの幼魚は全長約10cmで、生後1~2年と推測されます。成魚の額にあるコブがフランスの古い軍隊帽を思わせることから、別名ナポレオンフィッシュと呼ばれています。幼魚の額にはまだコブがなく、また名前の由来でもあるメガネをかけたような、目の後ろの2本のスジも成魚よりはっきりしています。「太平洋」水槽にいる成魚との体形や模様の違いをご覧いただけます。  タテジマキンチャクダイの幼魚は全長約8cmで、生後1~2年と推測されます。幼魚は青色の体に鮮やかな白い渦巻き模様がありますが、成魚になると黄色と紺色の鮮やかな縦縞模様になります。幼魚から成魚になるにつれて模様が劇的に変化する魚として有名です。「グレートバリアリーフ」水槽にいる成魚と模様の違いをご覧いただけます。  レッドシクリッドの幼魚は、今年5月に海遊館の「エクアドル熱帯雨林」水槽で生まれたものです。孵化時は全長約3mmでしたが、今では全長1~2cmまで成長しました。シクリッドの仲間は親が子どもを守ることが知られています。海遊館では他種と混合飼育をしており、子どもが他種に狙われやすいため、バックヤードに移して飼育していました。  海遊館では、今後も様々な生き物の幼魚をこの「さかなの幼稚園」で展示し、お客様に生命の尊さや生き物の不思議を伝えていきたいと思っています。
    会期
    2002年9月2日(月)〜12月1日(日)
    会期終了
    開館時間
    10:00~20:00(入館は閉館時刻の1時間前まで)
    ※季節により変更します
    料金
    【入館料】 大人(16歳以上または高校生以上)2,000円、 小人(小・中学生)900円、幼児(4歳以上)400円
    会場
    海遊館
    住所
    〒552-0022 大阪府大阪市港区海岸通1-1-10
    06-6576-5501
    おすすめレポート
    学芸員募集
    地域おこし協力隊(文化財調査・活用促進員)募集します! [小坂町郷土館博物館]
    秋田県
    独立行政法人国立文化財機構東京文化財研究所 有期雇用職員(事務補佐員)募集 [東京文化財研究所]
    東京都
    愛媛県歴史文化博物館 学芸員募集 [愛媛県歴史文化博物館]
    愛媛県
    立命館大学アート・リサーチセンター 社会人スタッフ募集 [京都・海外(米国)]
    京都府
    令和8年度採用 北斎館学芸員を募集します。 [北斎館]
    長野県
    展覧会ランキング
    1
    東京都美術館 | 東京都
    ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢
    開催中[あと49日]
    2025年9月12日(金)〜12月21日(日)
    2
    上野の森美術館 | 東京都
    「正倉院 THE SHOW -感じる。いま、ここにある奇跡-」
    もうすぐ終了[あと7日]
    2025年9月20日(土)〜11月9日(日)
    3
    出羽桜美術館 | 山形県
    没後40年 有元利夫 優美な絵画世界への誘い
    開催中[あと35日]
    2025年9月5日(金)〜12月7日(日)
    4
    東京国立博物館 | 東京都
    特別展「運慶 祈りの空間―興福寺北円堂」
    開催中[あと28日]
    2025年9月9日(火)〜11月30日(日)
    5
    国立西洋美術館 | 東京都
    オルセー美術館所蔵 印象派ー室内をめぐる物語
    開催中[あと105日]
    2025年10月25日(土)〜2026年2月15日(日)