ニュース
    20年に1度の式年造替で、特別公開・特別拝観を実施 ── 奈良・春日大社
    (掲載日時:2015年3月5日)
    春日大社、特別公開・特別拝観を実施
    初公開となる御本殿磐座(いわくら)のスケッチ

    今年3月から20年に1度の式年造替が斎行されている春日大社(奈良市)は、これを記念した特別公開・特別拝観が行われる事となり、2015年3月5日(木)、東京・有楽町の日本外国特派員協会で記者発表が行われた。

    4月1日(水)~5月31日(日)には、国宝 御本殿を特別公開。神様が3月27日(金)に移殿(うつしどの)へ御遷り頂いた直後の御本殿を間近で参拝できる、20年に1度の機会となる。この期間は、明治以降約140年にわった参入が禁止されていた本殿後殿(うしろどの)にも参入可能で、ほとんど記録でも紹介されていなかった御本殿の磐座(いわくら)も初めて一般公開される。

    磐座は御本殿裏側の第一殿と第二殿の間に祀られている、白く漆喰で塗り固められた岩のような造作。全国的に見ても極めて珍しく、春日大社に伝わる文書にも記載が無いが、御本殿の創建に関わりがあると考えられている。

    3月29日(日)~4月5日(日)には、御神宝特別拝観を実施。春日大社第一殿の神様である、武甕槌命(たけみかづちのみこと)が鹿島(茨城県)に御遷りになった時、お供の神官が奉持したとされる鹿島立鉾(かしまだちのほこ)が初めて一般公開される。

    奈良時代から続く春日大社では1200年以上に渡り、途切れることなく式年造替を実施。2016年秋には本殿遷座祭が予定されている。
     発信:インターネットミュージアム

    春日大社 公式ページ
    おすすめレポート
    学芸員募集
    松山市立子規記念博物館 学芸員募集中! [松山市立子規記念博物館]
    愛媛県
    東山旧岸邸 正社員・契約社員 募集! [東山旧岸邸]
    静岡県
    国⽴国際美術館 研究補佐員(教育普及室)募集 [国立美術館]
    大阪府
    国立工芸館 経営企画・広報渉外担当研究補佐員募集 [国立工芸館]
    石川県
    令和7年10月1日付採用 栃木市職員募集! [栃木市]
    栃木県
    展覧会ランキング
    1
    国立西洋美術館 | 東京都
    西洋絵画、どこから見るか?―ルネサンスから印象派まで
    開催中[あと29日]
    2025年3月11日(火)〜6月8日(日)
    2
    アーティゾン美術館 | 東京都
    クロード・モネ -風景への問いかけ
    開催まであと273日
    2026年2月7日(土)〜5月24日(日)
    3
    東京国立博物館 | 東京都
    イマーシブシアター 新ジャポニズム ~縄文から浮世絵 そしてアニメへ~
    開催中[あと85日]
    2025年3月25日(火)〜8月3日(日)
    4
    TOKYO NODE | 東京都
    デザインあ展 neo
    開催中[あと136日]
    2025年4月18日(金)〜9月23日(火)
    5
    東京都美術館 | 東京都
    ミロ展
    開催中[あと57日]
    2025年3月1日(土)〜7月6日(日)