ニュース
    「笑点」が50周年、日本橋髙島屋で記念展が開幕
    (掲載日時:2016年4月27日)
    笑点 放送50周年特別記念展

    日本テレビ史における最長寿の演芸番組として1966年から放送されている「笑点」の放送50周年を記念した「笑点 放送50周年特別記念展」の開幕を前に、2016年4月27日(水)、日本橋髙島屋で開会式が行われた。

    「笑点」は1965年から立川談志の総合司会で深夜に放送されていた大人向けバラエティー寄席「金曜寄席」が前身。人気を博していたため日曜日に放送時間を移し、番組名も改めて1966年5月15日に「笑点」としてスタートした。

    座布団十枚を初めて獲得したのは、番組開始1年後の歌丸と小痴楽。現在でも使われている名テーマソング(前田武彦作詞、中村八大作曲)は、1969年に誕生。1973年には歴代最高視聴率40.5%(ニールセン調べ)を獲得している。

    展覧会では歴代メンバーや歴代座布団十枚獲得者などを、舞台を再現した大喜利セットとともに展示。

    放送で使われている小道具や大喜利での被り物など笑点の舞台裏も披露するほか、往年の名シーンも映像で紹介。実際に座布団に座れる体験コーナーも設けた。

    開会式にはオフィシャルサポーターとして笑点メンバーの林家木久扇師匠が登場。歴代司会者についての思い出を聞かれると「(現司会者の)歌丸師匠は手入れのいい遺跡から出てきたミイラのよう」とコメント。展覧会について「いろいろな資料があって、被り物などは目の前で見ると面白いと思う。(展覧会は入場料が無料だが)タダだと思っていい加減に見るのではなく、何か買って協力して欲しい」と笑いを交えてPRした。

    「笑点 放送50周年特別記念展」は2016年4月27日(水)~5月9日(月)、日本橋髙島屋8階ホールで開催。入場無料。京都髙島屋、横浜髙島屋、大阪髙島屋に巡回する。


     発信:インターネットミュージアム

    「笑点 放送50周年特別記念展」公式ページ
    おすすめレポート
    学芸員募集
    松山市立子規記念博物館 学芸員募集中! [松山市立子規記念博物館]
    愛媛県
    【日本科学未来館】全国科学館連携協議会の運営を担う常勤職員の募集 [日本科学未来館]
    東京都
    宮城県石巻市 学芸員(考古3名・正規職員)募集! R8.4採用・6.16応募〆切 [石巻市生涯学習課・石巻市博物館]
    宮城県
    横山美術館 学芸員(契約社員)募集 [横山美術館]
    愛知県
    兵庫県立考古博物館等 埋蔵文化財技師募集 [兵庫県立考古博物館等]
    兵庫県
    展覧会ランキング
    1
    幕末維新ミュージアム「霊山歴史館」 | 京都府
    「生誕190年 土方歳三と戊辰戦争」
    開催中[あと117日]
    2025年5月14日(水)〜9月15日(月)
    2
    国立西洋美術館 | 東京都
    西洋絵画、どこから見るか?―ルネサンスから印象派まで
    開催中[あと18日]
    2025年3月11日(火)〜6月8日(日)
    3
    TOKYO NODE | 東京都
    デザインあ展 neo
    開催中[あと125日]
    2025年4月18日(金)〜9月23日(火)
    4
    東京都美術館 | 東京都
    ミロ展
    開催中[あと46日]
    2025年3月1日(土)〜7月6日(日)
    5
    東京国立博物館 | 東京都
    イマーシブシアター 新ジャポニズム ~縄文から浮世絵 そしてアニメへ~
    開催中[あと74日]
    2025年3月25日(火)〜8月3日(日)