ニュース |
史上最大規模、東南アジアの現代美術展が2館で同時開催 ── 国立新美術館・森美術館
(掲載日時:2017年07月04日)

2017年7月4日(火)、東京・港区の国立新美術館および森美術館で「サンシャワー:東南アジアの現代美術展 1980年代から現在まで」のプレス向け内覧会が開催された。
東南アジアにおける1980年代以降の現代アートを紹介する、史上最大規模の展覧会。
展覧会タイトル「サンシャワー」は「天気雨」の意味。東南アジア地域では頻繁にみられる気象現象であるとともに、紆余曲折の歴史を経てきた同地域を表すメタファーでもある。
展覧会は2館で同時開催。国立新美術館で「うつろう世界」「情熱と革命」「アーカイブ」「さまざまなアイデンティティー」「日々の生活」、森美術館で「発展とその影」「アートとは何か?なぜやるのか?」「瞑想としてのメディア」「歴史との対話」の計9セクション。ASEAN10カ国(インドネシア、カンボジア、シンガポール、タイ、フィリピン、ブルネイ、べトナム、マレーシア、ミャンマー、ラオス)から、86名・組の作家が参加している。
「サンシャワー:東南アジアの現代美術展 1980年代から現在まで」は国立新美術館 企画展示室 2Eと森美術館で、2017年7月5日(水)~10月23日(月)に開催。観覧料(2館共通)は一般 1,800円、大学生 800円、高校生以下は無料。
その他のニュース
- 重厚な彫琢の美 ── サントリー美術館で「ガレも愛した-清朝皇帝のガラス」展が開催中 (2018年04月25日)
- 慶派仏師の名品が一堂に ── 東京国立博物館で「京都 大報恩寺 快慶・定慶のみほとけ」が今秋開催 (2018年04月25日)
- 利休の茶室を展示室に再現 ── 森美術館で「建築の日本展」 (2018年04月24日)
- 「グレートウェーブ」誕生秘話も ── すみだ北斎美術館で「変幻自在!北斎のウォーターワールド」 (2018年04月23日)
- 没後200年、愛蔵の名品を紹介 ── 三井記念美術館で「大名茶人・松平不昧―お殿さまの審美眼―」 (2018年04月20日)
- 川瀬巴水や吉田博など、新版画の魅力に迫る ── 町田市立国際版画美術館で「浮世絵モダーン」展 (2018年04月20日)
- ピエール・ボナールの大回顧展が今秋開催 (2018年04月19日)
- 仏教美術を展示する「半蔵門ミュージアム」、4/19にオープン (2018年04月18日)
- 3つのエリアで真相究明! ── 日本科学未来館で「名探偵コナン 科学捜査展 ~真実への推理(アブダクション)~」 (2018年04月17日)
- 代表作を網羅した大回顧展 ── 東京国立近代美術館で「生誕150年 横山大観展」 (2018年04月12日)