美術館・博物館・イベント・展覧会 インターネットミュージアム
トップ
ミュージアム検索
イベント検索
巡回展
取材レポート
ニュース
ミュージアム掲示板
ご招待券プレゼント
インターネットミュージアム
>
学芸員募集の掲示板
> 2020年度 学校法人国立音楽大学 楽器学資料館嘱託職員(学芸員)募集
情報登録フォーム
【個人情報の取扱いについて】
情報掲載に際し、お客様にご入力頂きました個人情報は、当事務局とご担当者様との連絡、サービスのご案内、アンケートの実施および個人を特定しない各種統計処理以外には利用いたしません。 その他お客様の個人情報の取扱いについては、
プライバシーポリシー
をご覧下さい。
内容を書かずに「詳しくは○○をご覧下さい」とするなど、サイトに誘導するだけの投稿はご遠慮願います。
また、掲載された情報の募集期限が過ぎた場合は、再度投稿してください。
編集にはパスワードが必要です。
求人内容 ※
[必須]
の項目は必ず入力して下さい。
タイトル
[必須]
会社・団体名
[必須]
担当者
[必須]
勤務地(都道府県)
[必須]
都道府県を選択
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外
勤務地
TEL
FAX
E-mail
E-mail(確認用)
詳細ページURL
情報の公開日
(設定しない場合即日)
有効期限
(設定した場合、設定日まで表示)
一言PR
詳細
業務内容 ①開館業務 ②各種催事事業 ③収蔵品管理に関わる業務 ④その他管理事務補助他 資料の管理、見学者の方へのガイド、音楽イベントやワークショップの企画運営、授業への対応など多岐にわたった仕事です。様々な経験ができるかと思います。
雇用形態
----
契約
紹介予定
派遣
パート・アルバイト
正社員
正職員
臨時職員
その他
勤務時間
週5日(月曜日~金曜日) 各日午前8:45~午後5:00(休憩時間午後0時~1時) ※上記勤務日・時間等は業務の都合により変更することがある。 契約期間 2020年4月1日~2021年3月31日(1年契約) 試用期間無し ※勤務状況等を勘案し、契約を更新する場合がある。但し3年を上限とする。 ※業務の都合により、時間外勤務、時差勤務、休日勤務を要請する場合がある。 (休日勤務は、他の勤務日に振り替える)
休日・休暇
土・日曜、祝日、夏季休暇、年末年始、年次有給休暇(法令の定めるところによる。)、 その他法人の定める日 ※業務の都合により、他日に振り替える場合がある。
応募資格
応募条件(以下の4点を満たす方) (1) 学芸員の資格を有すること(見込み可)。 (2) 音楽や楽器に関する専門的知識があること。 (3) パソコンの基礎的・応用的知識があること。 (4) 英語について、連絡・調整に必要な作文、会話の能力があることが望ましい。
給与
月額固定給とする 月額228,670円(2019年度実績、経験、勤務時間等により変更する場合あり)
待遇
応募方法 (1)提出書類 ①「履歴書」(市販のもの)自筆による。 ②「職務経歴書」(書式自由) ③「学芸員の資格取得(見込み)を証明する書類(正本)」 ※ 提出された証明書類はお返しできませんので、証書ではなく、証明書等を新たに大学等で発行依頼してください。 ④「卒業または修了(見込み)証明書」 ⑤「成績証明書」大学院修了(見込み)の場合は、学部・大学院両方の書類を提出すること。 ⑥「返信用郵便封筒」 定型封筒(長3)に切手404円分を貼付し、郵便番号・住所・氏名を明記してください。 ※応募書類は返却しませんので、その旨ご了承ください。 (2)提出方法 原則として郵送(簡易書留)にて受付けます。 持参の場合は、国立音楽大学 大学改革推進室までお願いします。 尚、遅配も含め、郵送上の事故については、一切責任を負いません。 また、受領の事実についての問合せにも応じられませんので、あらかじめご了承ください。 (3)応募期間 2019年9月2日(月)~10月18日(金)必着 ※持参の場合は月曜日から金曜日9:30~16:30にお願いします。 選考方法 (1)第1次選考 書類審査 ※第1次選考結果は、2019年10月28日頃迄に、本人宛郵送にて通知します。 ※ 10月31日迄に通知が届かない場合、下記問合せ先迄ご連絡ください。 (2)第2次選考 小論文及び面接 選考日 2019年11月16日(土) ※ 小論文課題と選考会場及び時間は、第1次選考結果通知にて選考通過者にお知らせします。 問合せ・提出先 〒190-8520 東京都 立川市 柏町 5-5-1 学校法人 国立音楽大学 楽器学資料館「嘱託職員(学芸員)採用」係 TEL 042-535-9511(大学改革推進室)または042-535-9574(楽器学資料館事務室) ※電話による問い合わせ並びに書類提出は、月曜日から金曜日9:30~16:30にお願いします。 その他 (1)選考結果に関する問い合わせには一切応じられません。 (2)応募に際しご提供いただいた個人情報については、人事選考事務にのみ使用し、 本学「個人情報の保護に関する規定」に基づき、適正に管理いたします。 (3)8月5日~8月16日は夏期一斉休暇のため、また8月19日~30日は不定期開室のため、 お問い合わせに対応できない可能性がありますのでご了承ください。
応募方法
応募方法 (1)提出書類 ①「履歴書」(市販のもの)自筆による。 ②「職務経歴書」(書式自由) ③「学芸員の資格取得(見込み)を証明する書類(正本)」 ※ 提出された証明書類はお返しできませんので、証書ではなく、証明書等を新たに大学等で発行依頼してください。 ④「卒業または修了(見込み)証明書」 ⑤「成績証明書」大学院修了(見込み)の場合は、学部・大学院両方の書類を提出すること。 ⑥「返信用郵便封筒」 定型封筒(長3)に切手404円分を貼付し、郵便番号・住所・氏名を明記してください。 ※応募書類は返却しませんので、その旨ご了承ください。 (2)提出方法 原則として郵送(簡易書留)にて受付けます。 持参の場合は、国立音楽大学 大学改革推進室までお願いします。 尚、遅配も含め、郵送上の事故については、一切責任を負いません。 また、受領の事実についての問合せにも応じられませんので、あらかじめご了承ください。 (3)応募期間 2019年9月2日(月)~10月18日(金)必着 ※持参の場合は月曜日から金曜日9:30~16:30にお願いします。 選考方法 (1)第1次選考 書類審査 ※第1次選考結果は、2019年10月28日頃迄に、本人宛郵送にて通知します。 ※ 10月31日迄に通知が届かない場合、下記問合せ先迄ご連絡ください。 (2)第2次選考 小論文及び面接 選考日 2019年11月16日(土) ※ 小論文課題と選考会場及び時間は、第1次選考結果通知にて選考通過者にお知らせします。 問合せ・提出先 〒190-8520 東京都 立川市 柏町 5-5-1 学校法人 国立音楽大学 楽器学資料館「嘱託職員(学芸員)採用」係 TEL 042-535-9511(大学改革推進室)または042-535-9574(楽器学資料館事務室) ※電話による問い合わせ並びに書類提出は、月曜日から金曜日9:30~16:30にお願いします。 その他 (1)選考結果に関する問い合わせには一切応じられません。 (2)応募に際しご提供いただいた個人情報については、人事選考事務にのみ使用し、 本学「個人情報の保護に関する規定」に基づき、適正に管理いたします。 (3)8月5日~8月16日は夏期一斉休暇のため、また8月19日~30日は不定期開室のため、 お問い合わせに対応できない可能性がありますのでご了承ください。
パスワード
[必須]
※半角英数字
個人情報への同意
[必須]
「個人情報の取扱いについて」に同意する
取材レポート
フランス絵画の精華
スター・ウォーズ
印象派からその先へ
江戸の茶の湯
人、神、自然
やきもの入門
ラスト・ウキヨエ
特別展 ミイラ
明治神宮M. 開館
ゴッホ展
オランジュリー
ハプスブルク展
カルティエ
デュフィ
リヒテンシュタイン
コートールド美術館
ふたたびの「近代」
ハワイ:日本人移民
[エリアレポート]
ハプスブルク
[エリアレポート]
横尾忠則 自我自損
[エリアレポート]
小泉八雲
[エリアレポート]
岡﨑乾二郎
[エリアレポート]
The 備前
[エリアレポート]
カラヴァッジョ
[エリアレポート]
岐阜美リニューアル
[エリアレポート]
円山応挙
[エリアレポート]
カミーユ・アンロ
ニュース
腐女子は悶絶? アニメ絵のイケメンと直接会話 ― 神田で「江戸東京あかり展」
チームラボボーダレス、冬限定作品が公開
「さいたま国際芸術祭2020」が来年開催 ― テーマは「花/flower」
前衛画家・坂田一男のすべて ― 東京ステーションギャラリーで「坂田一男 捲土重来」展
アール・ヌーヴォーのミューズ ― 松濤美術館で「サラ・ベルナールの世界」展
一覧
国立工芸館 研究補佐員(教育・連携担当) 公募
[石川県]
国立工芸館 研究補佐員(展示・渉外担当) 公募
[石川県]
イベント検索ランキング
干支コレクションアワード「鼠」
11/29 10時 投票スタート!
ミュージアムキャラクターアワード
2019、グランプリは「つくぞう&つくみ」でした
「刀剣乱舞-ONLINE-」に実装された刀、IM取材分をまとめました。
このサイトについて
コンテンツ紹介
個人情報の取り扱い
情報の登録について
サイトマップ
エリアレポーター募集中
Copyright(C)1996-2019 Internet Museum Office. All Rights Reserved.
ミュージアム・博物館・美術館の情報サイト[インターネットミュージアム]は、丹青グループが運営しています
協力/
(株)丹青研究所
、編集・制作/
(株)丹青社