IM
    レポート
    Colorful JAPAN―幕末・明治手彩色写真への旅
    神戸市立博物館 | 兵庫県
    職人の手作業が生んだカラフルな写真。幕末・明治期に流行した手彩色写真
    主な顧客は訪日外国人。土産物として求められた「東洋の神秘」のイメージ
    時には実物以上に「盛った」写真の数々。巧みな構図と美しい彩色が魅力的

    「手彩色(てさいしき)写真」をご存じでしょうか? 幕末・明治期の色がついた写真ですが、この時代にはカラーフィルムは普及していません。これらの写真は、モノクロ写真に絵付師が1点ずつ手作業で色をつけたものです。

    主に外国人の土産物として販売され、わずかな期間で市場から姿を消した手彩色写真の魅力を紹介する展覧会が、神戸市立博物館で開催中です。

    ※会期中に一部作品の展示替えを行います。掲載作品は全て通期展示。


    神戸市立博物館 特別展「Colorful JAPAN―幕末・明治手彩色写真への旅」
    神戸市立博物館 特別展「Colorful JAPAN―幕末・明治手彩色写真への旅」


    日本に手彩色写真が広まったのは、イタリア生まれのイギリス人写真家、フェリーチェ・ベアトからとされています。やがて日本人の写真家も参入し、明治20年代(1887-1896)には全盛期を迎えました。

    そのベアト以来、和装の女性客を乗せた駕籠の写真は、非常に好まれた題材でした。こちらの写真には背景に富士山が見えますが、これはスタジオに設置した書き割りの背景。足元には小石を散りばめ、垣根などの小道具を置くなど、演出も凝っています。


    神戸市立博物館 特別展「Colorful JAPAN―幕末・明治手彩色写真への旅」会場より 《C91 「SEDAN CHAIR」》明治時代 ピエール・セルネ氏蔵
    《C91 「SEDAN CHAIR」》明治時代 ピエール・セルネ氏蔵


    手彩色写真は、しばしば豪華な蒔絵表紙のアルバムに綴じ込まれて販売されました。

    《日本名所風俗写真帳2》は、蒔絵アルバムの一例です。表紙は、横浜の写真家・水野半兵衛が開発した「蒔絵写真」という珍しい技法により、写真が印刷されています。


    神戸市立博物館 特別展「Colorful JAPAN―幕末・明治手彩色写真への旅」会場より (右手前)《日本名所風俗写真帳2》明治時代中期〜後期 神戸市立博靿館
    (右手前)《日本名所風俗写真帳2》明治時代中期〜後期 神戸市立博靿館


    手彩色写真は外国人に販売することを目的にしているため、「日本ならでは」と感じられる題材が好まれました。

    刺青は、外国人が最も興味をもった日本の風習の1つです。当時の日本では、飛脚や駕籠かき、火消、大工などが好んで派手な柄の刺青を入れており、多くの写真家が刺青姿の男性の写真を販売しています。


    神戸市立博物館 特別展「Colorful JAPAN―幕末・明治手彩色写真への旅」会場より 《153 「JAPANESE TATTOO」》日下部金兵衛 明治時代中期 ピエール・セルネ氏蔵
    《153 「JAPANESE TATTOO」》日下部金兵衛 明治時代中期 ピエール・セルネ氏蔵


    [ぽん太とおえん]は、写真家としても著名な大富豪、鹿島清兵衝が愛した芸者ぽん太(左)と、清兵衛の弟・清三郎が愛した芸者おえん(右)を写したもの。

    着物の柄が引き立つように、パステル調の色で丁寧に彩色されています。


    神戸市立博物館 特別展「Colorful JAPAN―幕末・明治手彩色写真への旅」会場より 《A152[ぽん太とおえん]》深見真影堂 明治時代中期〜後期 ピエール・セルネ氏蔵
    《A152[ぽん太とおえん]》深見真影堂 明治時代中期〜後期 ピエール・セルネ氏蔵


    こちらの写真は、文字通り満面の笑みが特徴的。芸者と思われるモデルで、時おり手彩色写真の中に登場します。

    どの写真でもはじけるような笑顔を見せている彼女に対し、古写真収集家の石黒敬章氏は「笑子」と名付けています。


    神戸市立博物館 特別展「Colorful JAPAN―幕末・明治手彩色写真への旅」会場より 《[笑顔の女性]》明治時代 ピエール・セルネ氏蔵
    《[笑顔の女性]》明治時代 ピエール・セルネ氏蔵


    明治32年(1899)の条約改正まで、訪日外国人の移動には制限が課せられていたため、各地の名勝を見て回ることは、簡単なことではありませんでした。

    手彩色写真なら、珍しい風景を、目で見たままの色、あるいはそれより美しい色で手元に残すことが可能です。


    神戸市立博物館 特別展「Colorful JAPAN―幕末・明治手彩色写真への旅」会場より 《A40「KARAMON GATE(SHINTO)TEMPLE NIKKO」》明治時代中期〜後期 ピエール・セルネ氏蔵
    《A40「KARAMON GATE(SHINTO)TEMPLE NIKKO」》明治時代中期〜後期 ピエール・セルネ氏蔵


    通常の約4倍のサイズで作られた大判の写真には、雄大な富士山が。いかにも外国人を意識した写真です。規格外の大きさのため、価格も通常の10倍でした。

    人々はカメラ目線で、一番手前の人々は着物に和傘をさしていることもあり、偶然居合わせた人ではなく、撮影のためのエキストラだと思われます。


    神戸市立博物館 特別展「Colorful JAPAN―幕末・明治手彩色写真への旅」会場より 《2001「FUJIYAMA FROM OMIYA VILLAGE」》日下部金兵衛 明治時代中期 東京都写真美術館
    《2001「FUJIYAMA FROM OMIYA VILLAGE」》日下部金兵衛 明治時代中期 東京都写真美術館


    展覧会の最後には、特に美しく彩られた2点を紹介。ともに作者は不詳ですが、細部まで丹念に彩色されています。

    明治22年(1889)からはコロタイプ印刷が普及。明治33年(1900)には私製絵葉書も認可されると、手彩色写真は市場から消えていくこととなりました。


    神戸市立博物館 特別展「Colorful JAPAN―幕末・明治手彩色写真への旅」会場より (右手前)《[太夫]》明治時代 ピエール・セルネ氏蔵
    (右手前)《[太夫]》明治時代 ピエール・セルネ氏蔵


    巧みな構図と美しい彩色が魅力的な手彩色写真。時には実物以上に「盛った」写真は、外国人が求める「JAPAN」のイメージをつくりあげていきました。

    120年ほど前の写真ですが、彩色されているからこその活き活きとした姿も印象的です。少しタイムスリップしたような気分にもなれる、楽しい展覧会です。

    [ 取材・撮影・文:古川幹夫 / 2024年3月29日 ]

    《1「PILGRIM GOING UP FUJIYAMA」》日下部金兵衛 明治時代中期 ピエール・セルネ氏蔵
    《踊る女性たち》明治時代 ピエール・セルネ氏蔵
    《昭憲皇太后》明治時代 ピエール・セルネ氏蔵
    《[囁き合う女性たち]》玉村康三郎 明治時代中期~後期 ピエール・セルネ氏蔵
    会場
    神戸市立博物館
    会期
    前期:3月30日(土)〜4月28日(日) 後期:4月29日(月・祝)〜5月19日(日)
    会期終了
    開館時間
    9時30分~17時30分(展示室への入場は17時まで)
    ただし、金曜、土曜は9時30分~19時30分(展示室への入場は19時まで)
    休館日
    月曜日、5月7日(火曜) ※但し、4月29日(月曜・祝日)と5月6日(月曜・振替休日)は開館。
    住所
    〒650-0034 兵庫県神戸市中央区京町24番地
    電話 078-391-0035
    料金
    一般1,200円(1,000円) 大学生600円(400円) 高校生以下無料
    ※( )内は前売及び20名以上の団体料金。
    ※神戸市内在住で満65歳以上の方は、当館券売窓口にて証明書類の提示により当日一般料金が半額。
    ※障害のある方は障害者手帳などの提示で無料。
    展覧会詳細 特別展「Colorful JAPAN―幕末・明治手彩色写真への旅」 詳細情報
    おすすめレポート
    学芸員募集
    荻窪三庭園 施設管理運営スタッフ募集! [荻窪三庭園]
    東京都
    野田市郷土博物館・市民会館 学芸員募集 [野田市郷土博物館・市民会館]
    千葉県
    清須市はるひ美術館 学芸員募集 [清須市はるひ美術館]
    愛知県
    【科学技術館】インストラクター募集 [科学技術館]
    東京都
    八幡市立松花堂庭園・美術館学芸員募集 [八幡市立松花堂庭園・美術館]
    京都府
    展覧会ランキング
    1
    国立西洋美術館 | 東京都
    モネ 睡蓮のとき
    開催まであと14日
    2024年10月5日(土)〜2025年2月11日(火)
    2
    麻布台ヒルズ ギャラリー | 東京都
    ポケモン×工芸展 ― 美とわざの大発見 ―
    開催まであと41日
    2024年11月1日(金)〜2025年2月2日(日)
    3
    東京国立近代美術館 | 東京都
    ミュージアムで謎解きを ミュージアムラリー2024
    もうすぐ終了[あと8日]
    2024年7月25日(木)〜9月29日(日)
    4
    国立新美術館 | 東京都
    CLAMP展
    もうすぐ終了[あと2日]
    2024年7月3日(水)〜9月23日(月)
    5
    SOMPO美術館 | 東京都
    ロートレック展 時をつかむ線
    もうすぐ終了[あと2日]
    2024年6月22日(土)〜9月23日(月)