レポート

0
京都駅から徒歩圏内に、チームラボ国内最大規模の常設ミュージアムが開館
壊れても自己修復し、環境とともに変化し続ける“生きた彫刻”を体験可能
「運動の森」には身体を動かしながら体験できる作品も。大人も子どもも◎
0
古代シルクロードのコインを美術作品として紹介する、新しい視点の展覧会
約70点の古銭と40点の古美術品を展示。東西の文化交流の痕跡をたどる構成
田辺勝美氏による解説。館内のタブレットや虫眼鏡で細部までじっくり堪能
展覧会 シルクロードのコイン美術とその周辺
会場
浜名梱包輸送 シルクロード・ミュージアム
会期
2025年10月4日(土)〜2026年1月25日(日)
開催中[あと78日]
0
地球40億年の歴史を俯瞰し5回の大量絶滅(ビッグファイブ)を解き明かす
時には種の90%を超える生物が絶滅。危機を乗り越えた生命は新たな進化へ
史上最大の絶滅「P-T境界」や恐竜絶滅「K-Pg境界」などを、科学的に検証
展覧会 特別展「大絶滅展―生命史のビッグファイブ」
会場
国立科学博物館
会期
2025年11月1日(土)〜2026年2月23日(月)
開催中[あと107日]
0
棟方志功の作品を数多くもつ日本民藝館。三部構成で開催した展覧会の最後は「神仏」です。
柳宗悦は知識を捨て「直観」で見る美を提唱し、館内には解説がありません。3期を通して作品だけでなく建物と調和する美を強く感じました。空間美も合わせて紹介します。
展覧会 棟方志功展Ⅲ 神仏のかたち 
会場
日本民藝館
会期
2025年9月21日(日)〜11月5日(水)
会期終了
1
しっかりと作られた下地の木地に黒漆を下塗りし、その上から朱漆を塗った朱漆塗漆器「根来」。
「根来とはそもそもなになのか?」に立ち返ってみようという展覧会。根來寺最盛期の中世の朱漆品と年紀や伝来の確かな作品でその美にも迫ります。
展覧会 NEGORO 根来 - 赤と黒のうるし
会場
大阪市立美術館
会期
2025年9月20日(土)〜11月9日(日)
もうすぐ終了[あと1日]
0
展覧会 鈴木のりたけ「大ピンチ展!プラス」
会場
PLAY! MUSEUM
会期
2025年10月8日(水)〜12月7日(日)
開催中[あと29日]
0
ジャポニスムを「発信する側」から捉えて、着物文化を世界に広めた美術商
重文3点を含む約140点を展示。酒井抱一筆「梅樹下草模様小袖」などの名品
「淀川風景模様振袖」「女郎花模様振袖」など近年再発見された着物も展示
展覧会 野村正治郎とジャポニスムの時代―着物を世界に広げた人物
会場
国立歴史民俗博物館 企画展示室A・B
会期
2025年10月28日(火)〜12月21日(日)
開催中[あと43日]
0
エミール・ガレのガラス作品を中心に紹介してきたみらい美術館ですが、今回は珍しい陶芸作品に注目。光の演出を工夫し、透明感や陰影の美しさを際立たせた展示となっています。
展覧会 ガラスと陶芸の美「エミール・ガレ」展
会場
みらい美術館
会期
2025年9月12日(金)〜12月14日(日)
開催中[あと36日]
2
展覧会 オルセー美術館所蔵 印象派ー室内をめぐる物語
会場
国立西洋美術館
会期
2025年10月25日(土)〜2026年2月15日(日)
開催中[あと99日]
0
派手さはない。けれど、絵の前に立つと、静かな感情がふと動き出す——そんな体験が、泉屋博古館で待っていた。近代の日本洋画に、本格的な「写実」という技法をもたらしながら、長く顧みられることのなかった画家鹿子木孟郎(かのこぎ たけしろう)を紹介する展覧会が開催中です。
展覧会 特別展 生誕151年からの鹿子木孟郎 ―不倒の油画道―
会場
泉屋博古館
会期
2025年9月27日(土)〜12月14日(日)
開催中[あと36日]
1
オルセー美術館からマネ、ドガ、モネ、ルノワール、セザンヌらの名作来日
室内を描いた印象派作品に着目して国内外の名品約100点集結。巡回は無し
若き日のドガの代表作《家族の肖像(ベレッリ家)》は、待望の日本初公開
展覧会 オルセー美術館所蔵 印象派ー室内をめぐる物語
会場
国立西洋美術館
会期
2025年10月25日(土)〜2026年2月15日(日)
開催中[あと99日]
0
101歳まで精力的に活躍。初期の型染から晩年のコラージュまでの大回顧展
岡山・長野・静岡・岩手・島根など、ゆかりの地をテーマに旅の軌跡を紹介
民藝の精神を原点に、人生とくらしを楽しむ自由な造形と色彩の世界を体感
展覧会 柚木沙弥郎 永遠のいま
会場
東京オペラシティ アートギャラリー
会期
2025年10月24日(金)〜12月21日(日)
開催中[あと43日]
0
絵画や工芸作品とともに、100年前の「モード」を総合的に検証する展覧会
KCIのアール・デコ期衣裳約60点と小物を一挙公開。多彩な服飾文化を紹介
ポワレ、ランバン、シャネル…。1920年代パリのメゾンによるドレスを展示
展覧会 アール・デコとモード
会場
三菱一号館美術館
会期
2025年10月11日(土)〜2026年1月25日(日)
開催中[あと78日]
0
世界中で人気の高い画家、フィンセント・ファン・ゴッホ。ゴッホにいち早く着目し、世界有数のゴッホ作品コレクションを築き上げたクレラー=ミュラー美術館は、ゴッホの名声を不動のものにしました。
展覧会 大ゴッホ展 夜のカフェテラス
会場
神戸市立博物館
会期
2025年9月20日(土)〜2026年2月1日(日)
開催中[あと85日]
3
学びと創造をテーマに、名品や模写など藝大コレクションの魅力を広く紹介
国宝《絵因果経》や高橋由一《花魁》など、古今の名作が一堂に会する機会
新収蔵品や文様資料、教育用模写など、藝大ならではの多彩な資料に大注目
展覧会 藝大コレクション展2025 名品リミックス!
会場
東京藝術大学大学美術館
会期
2025年10月7日(火)〜11月3日(月)
会期終了
1
展覧会 岡山芸術交流2025
会場
岡山城・岡山後楽園周辺エリア
会期
2025年9月26日(金)〜11月24日(月)
開催中[あと16日]
1
国際芸術祭「あいち2025」は、「あいちトリエンナーレ2010」からかぞえて、6回目の開催。
詩人・アドニスの詩の一節から引用した「灰と薔薇のあいまに」をテーマに22の国や地域から62組のアーティストが参加。
展覧会 国際芸術祭「あいち2025」
会場
愛知芸術文化センター
愛知県陶磁美術館
瀬戸市のまちなか
会期
2025年9月13日(土)〜11月30日(日)
開催中[あと22日]
0
展覧会 アール・デコとモード
会場
三菱一号館美術館
会期
2025年10月11日(土)〜2026年1月25日(日)
開催中[あと78日]
3
永青文庫の人気作品、菱田春草による重要文化財「黒き猫」が修理後初公開
春草をはじめ竹内栖鳳、横山大観、下村観山など近代日本画の名品も一堂に
細川護立が依頼した手拭の下図や扇面、護立と画家たちの交流を示す資料も
展覧会 永青文庫 近代日本画の粋―あの猫が帰って来る!―
会場
永青文庫
会期
2025年10月4日(土)〜11月30日(日)
開催中[あと22日]
おすすめレポート
学芸員募集
【公益財団法人 ポーラ伝統文化振興財団】学芸員募集! [ポーラ伝統文化振興財団(品川区西五反田)141-0031 東京都品川区西五反田2-2-10 ポーラ五反田第二ビル]
東京都
地域おこし協力隊(文化財調査・活用促進員)募集します! [小坂町郷土館博物館]
秋田県
【パート】児童厚生施設 堺市立ビッグバン 運営業務パートスタッフ募集! [堺市南区茶山台1-9-1(堺市立ビッグバン)]
大阪府
一支国博物館/コンシェルジュ(ご案内係)を募集! [壱岐市立 一支国博物館]
長崎県
ふくやま美術館 学芸員募集 [ふくやま美術館]
広島県
展覧会ランキング
1
東京都美術館 | 東京都
ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢
開催中[あと43日]
2025年9月12日(金)〜12月21日(日)
2
上野の森美術館 | 東京都
「正倉院 THE SHOW -感じる。いま、ここにある奇跡-」
もうすぐ終了[あと1日]
2025年9月20日(土)〜11月9日(日)
3
出羽桜美術館 | 山形県
没後40年 有元利夫 優美な絵画世界への誘い
開催中[あと29日]
2025年9月5日(金)〜12月7日(日)
4
東京国立博物館 | 東京都
特別展「運慶 祈りの空間―興福寺北円堂」
開催中[あと22日]
2025年9月9日(火)〜11月30日(日)
5
国立西洋美術館 | 東京都
オルセー美術館所蔵 印象派ー室内をめぐる物語
開催中[あと99日]
2025年10月25日(土)〜2026年2月15日(日)