レポート

0
洋画家・麻生三郎の生誕110年を記念し、世田谷に住んだ25年間を振り返る
空襲で豊島区のアトリエを失い三軒茶屋に移住。戦後復興期の代表作を制作
油彩や素描のほか麻生が強く惹かれて自ら蒐集したベン・シャーンの作品も
会場
世田谷美術館
会期
2023年4月22日(土)〜6月18日(日)
開催中[あと17日]
1
『愛のコリーダ』『戦場のメリークリスマス』など映画監督・大島渚の世界
松竹での若き日、自ら興したプロダクションでの作品、晩年の企画まで俯瞰
鬼才の映画美術監督・戸田重昌の関連資料も公開。坂本龍一らによる音楽も
会場
国立映画アーカイブ
会期
2023年4月11日(火)〜8月6日(日)
開催中[あと66日]
1
千利休から細川幽斎・三斎へ。細川家に受け継がれた茶の美とこころを展観
利休が所持していた茶入や花入をはじめ、大名家伝来の様々な茶道具を紹介
細川家当代の細川護熙など、近現代の細川家四代が手掛けた茶碗なども展示
会場
永青文庫
会期
2023年5月20日(土)〜7月17日(月)
開催中[あと46日]
0
夏の高知で行われる、ちょっと異色ともいえる“絵金祭り”はご存知でしょうか?
暗闇に揺れる蝋燭と提灯の明かりから浮かび上がる絵金さんの芝居絵屏風は、八幡宮や商店街など地元の氏子衆が大切に守り継いできて、多くが高知県や香美市の指定文化財。
展覧会では「絵金さん」の代表作をはじめとした約100点から、絵金ワールドを存分に楽しめます。
会場
あべのハルカス美術館
会期
2023年4月22日(土)〜6月18日(日)
開催中[あと17日]
0
まんが家とエッセイスト。“描く”“書く”の両面で活躍したさくらももこ
国民的まんが『ちびまる子ちゃん』や『コジコジ』『もものかんづめ』など
代表作の数々を直筆原稿やカラー原画とともに過去最多のボリュームで紹介
会場
そごう美術館(横浜駅東口 そごう横浜店 6階)
会期
2023年4月22日(土)〜5月28日(日)
会期終了
0
1950年代から80年代に活躍した陶芸家・河本五郎。
様々な技法に挑戦し、大胆な技法や斬新なデザインで新しい世界を築こうとした、知られざる陶芸家を紹介します。
会場
菊池寛実記念 智美術館
会期
2023年4月22日(土)〜8月20日(日)
開催中[あと80日]
1
展覧会場には、全国から集まったアイディアを詰め込んだ14点の作品が展示。美術展ではなく、芸術祭ならではの作品ということで大いに楽しめる展覧会。
入場無料です。ぜひ「リアル」な芸術祭を目撃しに来てください。
会場
岐阜県美術館
会期
2023年4月22日(土)〜6月18日(日)
開催中[あと17日]
1
リニューアルオープンした名古屋市美術館で開催中。1900年から2000年までの時代の空気感を約100点の作品で振り返る展覧会。
リニューアル工事で照明がLEDに更新され、作品が見やすくなりました。
会場
名古屋市美術館
会期
2023年4月15日(土)〜6月4日(日)
もうすぐ終了[あと3日]
1
大阪中之島美術館が数多くコレクションしている、佐伯祐三の展覧会が開催中です。
自らが生活した街や人物を描きながら、彼の心情が込められた140点以上もの作品達を見ることができます。
会場
大阪中之島美術館
会期
2023年4月15日(土)〜6月25日(日)
開催中[あと24日]
1
世の中に深く影響を与えてきたデザイン「The Original」を紹介する展覧会
流行や潮流に適応するものではなく、端緒となる「The Original」をたどる
会場には家具、食器、テキスタイル、玩具など約150点のプロダクトを展示
会場
21_21 DESIGN SIGHTギャラリー1&2
会期
2023年3月3日(金)〜6月25日(日)
開催中[あと24日]
0
「自分たちのいるところとは異なる世界」を示す「異界」。
「異界」の代表選手と言えば、天狗や河童も登場。
ワクワクするような、ドキドキする「異界」ワールドへどうぞ!
会場
大阪歴史博物館
会期
2023年4月28日(金)〜6月26日(月)
開催中[あと25日]
2
人気インスタコミュニティAWA(Accidentally Wes Anderson)が展覧会に!
ウェス・アンダーソン監督の映画のシーンを切り取ったような世界観で構成
ポップなパステルカラー、シンメトリーな構図。フォトジェニックな展覧会
会場
寺田倉庫G1ビル
会期
2023年4月5日(水)〜5月26日(金)
会期終了
0
白みがかったピンク、グレー、ペールブルーのパステル画。独特なタッチが特徴のマリー・ローランサンの作品。
そんなローランサンの絵画と、同時代に活躍した女性とモードに焦点を合わせた展覧会が開催中です。
会場
京都市京セラ美術館
会期
2023年4月16日(日)〜6月11日(日)
もうすぐ終了[あと10日]
6
20世紀を代表するフランスの巨匠アンリ・マティス。その全貌に迫る展覧会
フォーヴィスム(野獣派)を生みだし、モダン・アート誕生に決定的な影響
ポンピドゥー・センターが全面協力して実現。日本では約20年ぶりの回顧展
会場
東京都美術館
会期
2023年4月27日(木)〜8月20日(日)
開催中[あと80日]
2
大河ドラマ「どうする家康」に合わせた特別展。家康が生きた時代をたどる
多くの「どうする?」を越え乱世を収めた家康。現代に通ずるリーダーの姿
家康をはじめ信長、秀吉など、様々な戦国武将にまつわる貴重な品々を紹介
会場
三井記念美術館
会期
2023年4月15日(土)〜6月11日(日)
もうすぐ終了[あと10日]
1
これはアート?デザイン?美術館でデザインとアートの境界線を探す小さな旅はいかがですか。
約70名の作家による110点の作品を追いながら、アートとデザインの”重なりしろ“を考えようというコレクション展が、開催中です。
会場
大阪中之島美術館 4階展示室
会期
2023年4月15日(土)- 6月18日(日)
開催中[あと17日]
0
宗祖・親鸞の生誕850年を記念して、龍谷ミュージアムでは「真宗と聖徳太子」が開催中。
展覧会では、真宗宗祖の親鸞と聖徳太子の関係にスポットをあて、門徒たちへ継承される太子信仰の謎に迫ろうとするものです。
会場
龍谷ミュージアム
会期
2023年4月1日(土)〜5月28日(日)
会期終了
3
年に1度の楽しみ!“建物”自体が主役となる展覧会。
新館では、美術工芸の歴史においても貴重な調度品やボンボニエールも展示されています。
会場
東京都庭園美術館
会期
2023年4月1日(土)〜6月4日(日)
もうすぐ終了[あと3日]
1
卒業・修了制作の中から各科ごとに特に優秀なものを選定した「買上」作品
卒業後に日本近代美術史を牽引した作家たちによる渾身のデビュー先を展示
研究領域が拡大、表現も多様化。大きさや形状を問わず買上金額は一律です
会場
東京藝術大学大学美術館
会期
2023年3月31日(金)〜5月7日(日)
会期終了
4
この時期だけの特別公開。尾形光琳の代表作、国宝「燕子花図屏風」が登場
狩野探幽、渡辺始興の作品や大津絵等、光琳が生きた時代に制作された作品
庭園を彩るカキツバタ。例年、4月20日過ぎからゴールデンウイークが見ごろ
会場
根津美術館
会期
2023年4月15日(土)〜5月14日(日)
会期終了
おすすめレポート
学芸員募集
やなせたかし記念館の学芸員を募集中! [香美市立やなせたかし記念館]
高知県
岡山県美作市 学芸員募集 [美作市教育委員会社会教育課]
岡山県
福岡県物産観光展示室『福岡よかもんひろば』 施設長募集! [福岡市博多区東公園7-7 福岡県庁11階(福岡県物産観光展示室『福岡よかもんひろば』)]
福岡県
すみだ北斎美術館 経理・総務スタッフ 募集! [墨田区亀沢2-7-2(すみだ北斎美術館)]
東京都
加賀市職員採用候補者試験を実施します! [加賀市役所]
石川県
展覧会ランキング
1
東京都美術館 | 東京都
マティス展
開催中[あと80日]
2023年4月27日(木)〜8月20日(日)
2
国立西洋美術館 | 東京都
憧憬の地 ブルターニュ ― モネ、ゴーガン、黒田清輝らが見た異郷
もうすぐ終了[あと10日]
2023年3月18日(土)〜6月11日(日)
3
東京国立近代美術館 | 東京都
ガウディとサグラダ・ファミリア展
開催まであと12日
2023年6月13日(火)〜9月10日(日)
4
上野の森美術館 | 東京都
モネ 連作の情景
開催まであと141日
2023年10月20日(金)〜2024年1月20日(土)
5
国立新美術館 | 東京都
ルーヴル美術館展 愛を描く
もうすぐ終了[あと11日]
2023年3月1日(水)〜6月12日(月)