レポート

1
花と鳥をテーマに、美術工芸品に表れた自然へのまなざしを紹介する展覧会
時代や技法を超えた名品がずらり。絵画や工芸など、幅広いジャンルの作品
季節や吉祥を意識した構成など。作品を通じて自然との深いつながりを体感
展覧会 花と鳥
会場
三井記念美術館
会期
2025年7月1日(火)〜9月7日(日)
開催中[あと50日]
0
展覧会 大どろぼうの家
会場
PLAY! MUSEUM
会期
2025年7月16日(水)〜9月28日(日)
開催中[あと71日]
2
ムーミンの生みの親トーベ・ヤンソンの多面的な創作活動を紹介する展覧会
没入型映像などの演出も。トーベならではの世界を視覚的・感覚的に楽しむ
ムーミン物語に自然や多様性、平和への願いを託して。作品の奥深さを実感
展覧会 トーベとムーミン展~とっておきのものを探しに~
会場
森アーツセンターギャラリー(東京・六本木)
会期
2025年7月16日(水)〜9月17日(水)
開催中[あと60日]
0
『スイミー』や『アレクサンダとぜんまいねずみ』など世界中で愛された絵本
巨匠、レオ・レオーニがこだわり抜いた、絵本づくりの技法とメッセージとは
渋谷会場限定。インタラクティブな映像コンテンツでレオーニの世界観を体感
展覧会 レオ・レオーニの絵本づくり展
会場
ヒカリエホール
会期
2025年7月5日(土)〜8月27日(水)
開催中[あと39日]
1
「最後の大どろぼう」の家に忍び込んで無事に脱出できるか?体験型展覧会
古今東西のどろぼう肖像画、インスタレーション、絵本原画、変装道具など
遊び心あふれる展示空間は夏休みにぴったり。大人から子どもまでご一緒に
展覧会 大どろぼうの家
会場
PLAY! MUSEUM
会期
2025年7月16日(水)〜9月28日(日)
開催中[あと71日]
1
神仏や人物の“かたち”に込められた意味をやさしく解説する入門編展覧会
人物の衣装やポーズ、周囲の動物などに着目。“読みとく”楽しさを味わう
子どもにもわかりやすい解説も。夏の美術館デビューにもおすすめの企画展
展覧会 よくわかる神仏と人物のフシギ
会場
静嘉堂@丸の内(静嘉堂文庫美術館)
会期
2025年7月5日(土)〜9月23日(火)
開催中[あと66日]
0
京都画壇の筆頭格で、近代日本画の革新者である竹内栖鳳の回顧展
・100点以上の作品と資料で、初期から晩年までの竹内栖鳳を紹介
・竹内栖鳳は、教育者としても多くの後進を育てた
展覧会 近代日本画のトップランナー 竹内栖鳳
会場
愛知県美術館
会期
2025年7月4日(金)〜8月17日(日)
開催中[あと29日]
0
「2025年大阪・関西万博」会場デザインプロデューサーとして、注目の建築家
活動初期から世界各地で現在進行中のプロジェクトまで、約30年の活動に迫る
万博のシンボル、世界最大の木造建築物「大屋根リング」の5分の1部分模型も
展覧会 藤本壮介の建築:原初・未来・森
会場
森美術館
会期
2025年7月2日(水)〜11月9日(日)
開催中[あと113日]
0
氷河期の王者、マンモスなどの巨大哺乳類「メガファウナ」はなぜ消えた?
最新の研究で明らかになった、ネアンデルタール人とクロマニョン人の交雑
氷河期の日本は大陸と地続き。ナウマンゾウなどの大型哺乳類も渡来・共存
展覧会 特別展「氷河期展 〜人類が見た4万年前の世界〜」
会場
国立科学博物館
会期
2025年7月12日(土)〜10月13日(月)
開催中[あと86日]
1
展覧会 トーベとムーミン展~とっておきのものを探しに~
会場
森アーツセンターギャラリー(東京・六本木)
会期
2025年7月16日(水)〜9月17日(水)
開催中[あと60日]
2
積極的に写真を撮影していた藤田嗣治。その創作における写真の影響を探る
自らを被写体として演出し、独自のスタイルや背景でセルフイメージを構築
旅や人々との出会いで深まった藤田の眼差し。絵と写真の交錯で変遷を辿る
展覧会 藤田嗣治 絵画と写真
会場
東京ステーションギャラリー
会期
2025年7月5日(土)〜8月31日(日)
開催中[あと43日]
2
展覧会 レオ・レオーニの絵本づくり展
会場
ヒカリエホール
会期
2025年7月5日(土)〜8月27日(水)
開催中[あと39日]
0
自然災害が日常と地続きにある日本。多角的な視点で防災を再考する展覧会
身体的・感覚的な体験を通して、二極化せずに“ちょうどいい備え”を探る
来場者が「問い」に対し「自分の答え」を送信して参加。防災を自分ごとに
展覧会 企画展「そのとき、どうする?展 –防災のこれからを見渡す–」
会場
21_21 DESIGN SIGHT
会期
2025年7月4日(金)〜11月3日(月)
開催中[あと107日]
0
スウェーデン国立美術館が誇る、ルネサンスからバロックまでの素描が来日
デューラー、ルーベンス、レンブラントら卓越した芸術家による名品の数々
芸術家の技量と構想力のすべてが注ぎ込まれた線描。臨場感を目の前で堪能
展覧会 スウェーデン国立美術館 素描コレクション展―ルネサンスからバロックまで
会場
国立西洋美術館[東京・上野公園]
会期
2025年7月1日(火)〜9月28日(日)
開催中[あと71日]
1
ヨーロッパ古典絵画のコレクションを中心に、初期イタリア絵画や優れたスペイン美術を多く所有しているサンディエゴ美術館。日本初公開のジョルジョーネ、ティントレット、サンチェス・コターンなど巨匠たちの作品を含めて54点が来日、そこに国立西洋美術館の名品6点が加わりルネサンスから印象派までの西洋絵画600年の歴史をたどります。
展覧会 どこ見る?どう見る?西洋絵画!ルネサンスから印象派まで
会場
京都市京セラ美術館
会期
2025年6月25日(水)〜10月13日(月)
開催中[あと86日]
1
アニメーションの枠を越えた革新性。高畑勲の歩みを総覧する大規模展覧会
実制作資料を通じて制作現場のリアルとチームワークに光を当てながら紹介
戦後80年の節目に見つかった、庵野秀明による「重巡洋艦摩耶」が初公開!
展覧会 高畑勲展 ー日本のアニメーションを作った男。
会場
麻布台ヒルズ ギャラリー
会期
2025年6月27日(金)〜9月15日(月)
開催中[あと58日]
4
「えっ?」「おっ!」「うわぁ」素直な“ざわつき”を手がかりに鑑賞体験
作品に対する違和感や驚きを起点に従来とは異なる切り口で日本美術を紹介
「ぎゅうぎゅうする」「おりおりする」「らぶらぶする」章構成もユニーク
展覧会 まだまだざわつく日本美術
会場
サントリー美術館
会期
2025年7月2日(水)〜8月24日(日)
開催中[あと36日]
0
晩年のクロード・モネが描いた「睡蓮」を中心とする展覧会が豊田市美術館で開催中。
展示されるのは、すべてクロード・モネによる作品で、純度100%の「モネ展」。部屋全体を覆いつくす「睡蓮」の展示室は必見です。
展覧会 モネ-睡蓮のとき
会場
豊田市美術館
会期
2025年6月21日(土)〜9月15日(月)
開催中[あと58日]
1
展覧会 藤田嗣治 絵画と写真
会場
東京ステーションギャラリー
会期
2025年7月5日(土)〜8月31日(日)
開催中[あと43日]
0
展覧会 藤本壮介の建築:原初・未来・森
会場
森美術館
会期
2025年7月2日(水)〜11月9日(日)
開催中[あと113日]
おすすめレポート
学芸員募集
あべのハルカス美術館 学芸員募集 [あべのハルカス美術館]
大阪府
北海道標津町文化財担当職員募集 [標津町ポー川史跡自然公園]
北海道
新潟市歴史博物館 学芸員(嘱託職員)募集! [新潟市歴史博物館]
新潟県
独立行政法人国立美術館 国立新美術館 学芸課研究補佐員(情報資料室)公募(2025年8月1日17時締切) [国立新美術館]
東京都
京都芸術センター プログラムディレクター募集 [京都芸術センター]
京都府
展覧会ランキング
1
国立西洋美術館 | 東京都
スウェーデン国立美術館 素描コレクション展―ルネサンスからバロックまで
開催中[あと71日]
2025年7月1日(火)〜9月28日(日)
2
国立科学博物館 | 東京都
特別展「氷河期展 〜人類が見た4万年前の世界〜」
開催中[あと86日]
2025年7月12日(土)〜10月13日(月)
3
東京国立博物館 | 東京都
イマーシブシアター 新ジャポニズム ~縄文から浮世絵 そしてアニメへ~
開催中[あと15日]
2025年3月25日(火)〜8月3日(日)
4
TOKYO NODE | 東京都
デザインあ展 neo
開催中[あと66日]
2025年4月18日(金)〜9月23日(火)
5
三菱一号館美術館 | 東京都
ルノワール×セザンヌ ―モダンを拓いた2人の巨匠
開催中[あと50日]
2025年5月29日(木)〜9月7日(日)