文化財調査、収蔵品(特に古文書等)整理及び報告書の作成業務。歴史民俗資料館業務(展示事業、各種催事、窓口業務等)。
本庁、出先機関等に勤務し、専門的技術の業務等に従事
埋蔵文化財の発掘又は調査等の専門知識及び技術を必要とする業務及びこれに関連する行政事務等に従事します。 (学芸員資格を必要としない業務に従事する場合もあります。)
県立考古博物館等で行う埋蔵文化財の発掘調査、出土品整理及び博物館事業等の業務
■アテンダントスタッフ ・総合受付での来館者対応 ・展示室ご案内対応 など ■事務サポートスタッフ ・事務室(職員常駐)での事務サポート ・施設予約受付業務 など
アテンダント業務 ・来館者の検札・検温・案内業務 ・総合受付 ・アトラクションの実施 ・団体来館者の対応 ・ミュージアムショップでの販売
美術品をご自身の手で取り扱い、 展示・会場設営 or 検品・データ入力をするお仕事! <具体的には…> ①美術品の展示・会場設営スタッフ ・飾り付け、展示 ・作品の仕分け・運搬、会場の設営 ②美術品の検品・データ入力スタッフ ・絵画、陶芸品などの作品管理 ・検品、データ入力
一眼レフカメラやソフトを使い 美術品の撮影・画像処理のお仕事です! (作品の知識はなくてOKです) <具体的には…> ◎美術品の撮影・画像処理スタッフ ・撮影、撮影補助 ・画像の補正 勤務開始日の相談OK! 在職中の方も、お気軽にご応募下さい★
・収蔵品の保存管理、調査 ・近代の美術工芸(特に明治工芸)に関する資料収集、調査研究、展示 ・広報活動 ・美術館受付及びミュージアムショップでの接客・販売 ・その他美術館運営にかかわる業務
・学芸業務全般 ・パラミタミュージアムで実施する展覧会の企画・展示・運営 ・その他学芸員として能力向上に向けた調査研究業務等
【仕事内容】 ・展示企画の補助 ・陶磁器作品などの整理・展示 ・展示会広報資料の作成 ・展示解説 ・美術館運営に関わる全般
我が国の近現代建築に係る建築資料(設計図面・スケッチ・模型等)の収集・保管(受入資料の状況調査・収蔵資料の整理・修復等)、展示及び普及活動、公開閲覧(目録整備、データベース管理運用、資料出納)、調査研究等の建築資料アーカイブズ運営に係る業務
人権に係る展示の企画、管理・運営 人権に係る講演、講座、研修等の企画・運営 人権に係る情報誌等の発行 人権に係るインターネット等を活用した情報発信 等
・美術作品、資料等の調査、保存及び管理、海外展を含む展覧会の企画運営並びに収集活動に関すること。 ・主として、エデュケーター又はレジストラーとしての業務
● 仕事内容 「TOTOギャラリー・間(ま)」でのお客様おもてなしチームリーダー補佐として来館者対応等の接客業務全般をお任せします。具体的には展示室内での作品看視、お客様のご案内・誘導、お問い合わせ対応、スタッフ育成などを行っていただきます。マネージャー不在の際は代行して当日責任者を行って頂く事もございます ●TOTOギャラリー・間とは 社会貢献活動の一環としてTOTOが運営する、建築とデザインの専門ギャラリーです。人間・時間・空間それぞれの間合いという、日本特有の概念を表象する「間(ま)」の一字を名称としています。1985(昭和60)年10月の開設以来、国内外の建築家やデザイナーの展覧会にこだわり続けています。 ●安心の研修あり 丁寧な研修からスタートするので、安心してお仕事をスタートしていただけます。基本的な立ち振る舞いや敬語の使い方から、美術館ならではの業務内容に至るまで、充実した研修を用意しています。また、展覧会ごとに勉強会があるので、建築やデザインの専門知識がなくても大丈夫です! ●このような方にピッタリ! 建築やデザインに興味がある方にオススメのお仕事です。複数のポジションのスタッフと連携をとっていくことが求められるので、チームを作っていくことが好きな方、人と接することが好きな方、人の役に立つことに喜びを感じる方を歓迎します♪チームをまとめるお仕事がしたいと思っている方是非ご応募ください! ●オンライン面接を実施 お持ちのスマートフォン・パソコンからTV電話形式で面接にご参加いただく「オンライン面接」を実施致します。【ご準備いただくもの】・面接時のインターネット環境(光回線・Wi-Fi推奨)・マイクと内側カメラが付いたスマートフォンまたはパソコン
● 仕事内容 「TOTOギャラリー・間(ま)」でのお客様ご案内業務、作品看視業務のお仕事です。展示室内での作品看視/お客様のご案内・誘導/お問合わせ対応などをお任せします。真心を込めた丁寧な接客で、お客様に楽しく過ごして頂く時間を一緒につくっていきましょう! ●TOTOギャラリー・間とは 社会貢献活動の一環としてTOTOが運営する、建築とデザインの専門ギャラリーです。人間・時間・空間それぞれの間合いという、日本特有の概念を表象する「間(ま)」の一字を名称としています。1985(昭和60)年10月の開設以来、国内外の建築家やデザイナーの展覧会にこだわり続けています。 ●このような方にピッタリ! 人と接することが好きな方・人の役に立つことに喜びを感じる方や、建築やデザインに興味がある方にオススメのお仕事です。主婦・主夫、Wワークをされている方、学生さん、長期できる方歓迎します♪好きなものに囲まれて仕事がしたいと思っている方是非ご応募ください! ●安心の研修あり 丁寧な研修からスタートするので、安心してお仕事をスタートしていただけます。基本的な立ち振る舞いや敬語の使い方から、美術館ならではの業務内容に至るまで、充実した研修を用意しています。また、展覧会ごとに勉強会があるので、建築やデザインの専門知識がなくても大丈夫です! 【アクセス】 TOTOギャラリー・間は、東京メトロ千代田線乃木坂駅の赤坂側改札から地上に出て目の前の「TOTOビル」3階にあります。改札を出て階段を登るとすぐに着きますので、通勤も快適です。近隣には東京ミッドタウンや赤坂サカスなどの大規模商業施設や美術館が立ち並んでいます。最先端のカルチャーに触れられるクリエイティブな街として人気のエリアです。
『ま・あ・る』の「こどもバザール」事業の企画・運営業務に携わるスタッフを募集します! 【業務内容】 〇事業の企画運営業務 ・「こどもバザール」をはじめとした、小学生・未就学児向けの講座やイベント、 ワークショップ事業などの企画・コーディネート・運営業務 〇その他施設運営全般に係る業務 ・来館者/利用者への対応、安全管理 ・ホームページ等を通じた情報発信 ・利用者に関わる各種報告書、データ等の集計 ◎20代から30代のスタッフが活躍しています! ◎子どもが好き、ものづくりが得意な方大歓迎です!
京都東山区にある陶芸作品をメインに取り扱う現代美術艸居です。 コレクターや海外を含む美術館に対し美術品を販売して近代以降の造形美を特徴とするオブジェや陶芸作 品が並ぶギャラリーです。 ◆業務の特徴 ・作品の梱包、運搬作業、倉庫管理 ・展示会搬入出作業 ・作品管理 ◆組織構成 艸居には10名程のメンバーがおり、30代~50代の年齢で構成されています。 半数以上が中途入社者です。
展覧会の企画・運営、作品およびその他の資料収集・保管、 教育普及に関する業務、イベント(茶会、コンサート等)の企画・運営に関する業務、その他美術館運営に必要な業務全般