・天塩川歴史資料館の展示リニューアル及び特別展示室を活用した企画展の開催及び来客時期での来館者への解説ガイド ・地域(町)の歴史や自然に関する調査研究と史料・資源の整理・収集・分類 ・小中高での地域学習の企画・講師 ・地域の歴史・自然・文化に関して理解を深めるためのコンテンツ開発と実施(展示会、観察会、地域。講座など) ・町史(改訂版)作成のためのキュレーション業務 ・町歴史資料のデジタルアーカイブ業務
主に展覧会会場運営 *サポートスタッフ(ボランティア)、ベニューリーダー、サブリーダー、インターンで内容の深さと責任の度合いが違います。
埋蔵文化財の発掘調査現場での記録保存等を行います。
京都市立芸術大学ギャラリー@KCUAにおける、ギャラリー運営、展覧会・教育普及プログラムの企画・実施、その他の業務
美術館運営のお手伝いをお願いします。 作品の展示、展示替え、展示の企画。 開館及び閉館準備作業。(戸締り。照明、エアコンの入切。清掃作業) 入場券販売、物品販売、お抹茶提供(田村先生の作品を使用しています)等 お客様の館内案内業務。(展示作品の説明、映像機器の簡単な操作、お茶出し) 只今休館中の為、勤務開始は3月25日以降になります。
広報担当として,文化財及びそれに係る展示・教育普及等の事業の周知広報に関する以下の業務に携わっていただきます。 ①プレス対応(マスコミ媒体からの問い合わせ対応,取材・撮影の立会いなど) ②広報業務(展覧会における共催社やプレス会社との連絡調整,広報用印刷物の制作管理など) ③出版物制作(奈良国立博物館だより等) ④公式ウェブサイト・SNSの更新・管理 ⑤公式YouTubeチャンネル配信動画の制作 ⑥その他業務に伴う連絡調整など また必要に応じて,他の博物館関係業務に携わることもあります。必要に応じて,他の分野の業務に携わることもあります。
美術館の受付・ショップ・カフェなどの接客販売業務、その他美術館各種業務の補助
○地域づくりに関する業務 ・アートによる地域活動(天空の芸術祭等)の企画、運営 ・美術館等の教育普及活動(ワークショップ等)
1 特別展及び各種イベントの開催業務の補助 2 企画展示制作、資料整理、収集保存、教育普及の補助業務 3 その他、姫路文学館の運営に関する業務全般
〇開館・閉館作業(簡単な力仕事含む) 〇チケットの販売、受付での案内、ミュージアムグッズ販売業務 〇展示室での案内、展示監視業務 〇館内カフェの接客業務 〇その他運営業務全般の補助
・文化財の保護及び郷土資料館の運営に関する業務 ・資料の調査・研究、収集・整理、展示・教育普及業務、ボランティア活動支援等
・文化財の保護及び郷土資料館の運営に関する業務 ・資料の調査・研究、収集・整理、展示・教育普及業務、ボランティア活動支援等
・文化財の保護及び郷土資料館の運営に関する業務 ・資料の調査・研究、収集・整理、展示・教育普及業務、ボランティア活動支援等
栃木県立美術館において、日本美術(近世・近現代)及び西洋美術を中心とした美術資料の収集・保管、調査研究、展示、教育普及等の業務に従事します。
大東市立歴史民俗資料館(指定管理者 株式会社アステム)は、大東市の歴史、文化財の学びや情報の発信拠点として、調査研究・企画展示・教育普及・市民学芸員との協働 等に精力的に取り組んでいます。 今回、職員の育児休暇取得にともない、育休代替職員(学芸員)1名の募集を行います。 【業務内容】 ・収蔵資料の管理に関わる業務 ・民俗文化財に係る資料収集、調査研究 ・講座等の教育普及事業(講座、ワークショップ、出前授業等)に関わる業務 ・企画展および常設展示に関わる業務 ・当館の運営、管理に関わる業務(展示観覧者対応、来館者への有料刊行物等の販売、事務所での電話応対 等)
館内展示の企画・制作、来館者への説明など
藤沢周平記念館の学芸員業務 ・藤沢作品に関する調査・研究 ・藤沢作品に関わる資料の収集・保存・展示 ・企画展の企画、運営 ・朗読会、講演会等の企画・運営 ・企画展図録、ポスター、チラシ等の制作 ・鶴岡の自然と歴史・文化についての調査研究など
展示フロアでの対話や実演から、イベントや展示の企画・制作、国内外に向けての科学情報の発信まで、幅広い業務を担当していただきます。各業務に関連するブログやSNS、取材など外部メディア等を通じた情報発信の対応、国内外からの要人対応にも従事いただきます。 【具体的には】入職後、一定期間は展示フロア業務を中心とした研修で科学コミュニケーターとしての基本的な素養を身につけていただきます。その後、本人の適性や館の状況を考慮したうえで、アクティビティ企画業務をベースに、以下のような館内の科学コミュニケーション業務に従事していただきます。(勤務状況等により随時、業務を変更することもあります。) 【アクティビティ企画業務】 ・トークプログラムやワークショップ、フロアでの対話、実演などのリサーチ、プランニング、実施、運営 ・研究機関、教育機関、科学館、企業等との連携プログラムのリサーチ、プランニング、実施 【展示企画業務】 ・常設展や特別展の制作にかかわるリサーチ、プランニング ・大型映像番組、デジタルコンテンツの制作にかかわるリサーチ、プランニング (雇入れ直後)上記記載の業務内容 (変更の範囲)機構が指定する業務(日本科学未来館の事業運営にかかる業務に限る) ■任期 2025年4月1日~2026年3月31日(単年度契約・更新有) 勤務実績等を勘案して、4回を上限に更新可(単年度更新) ※詳細は当館HP採用情報をご確認ください
業務内容:プラネタリウム運行、および星空生解説、天体観望会 プラネタリウムオリジナル番組制作 プラネタリウムで行われるイベント企画 など 科学館全体のお仕事もあります。