これは百人一首の愛好家や研究者をはじめ、より多くの方々へ百人一首が持つ日本文化の基礎となる美意識や感性、伝統などに触れていただきたいと願い、2008年より4年計画で「デジタルアーカイブ」を構築するものです。
本学の「百人一首コレクション」は、所蔵品数やバラエティの豊かさで世界的に知られており、1977年には、所蔵品の貴重さから「国立国会図書館参考書誌部」の『特殊コレクション要覧』に加えられております。その内容は、写本、版本、巻子本、錦絵、異種百人一首、かるた、双六など多種多様です。
これらの作品をいつまでもご覧頂けるよう、インターネット上で検索し、閲覧できるコンテンツを構築。第1弾として、2008年10月27日(月)からパイロット版で、貴重な古写本や勝川春章画の美麗な『錦百人一首あづま織』など約200点の作品の画像や著者、解説などを先行して公開します。
跡見学園女子大学HP上にてご覧いただけます。